メッキや表面処理の緊急のご相談はこちらから!
メッキ試作ラボ 試作に関するメッキのお悩み、解決します!詳細はこちら

メッキFAQ

各表面処理の概要

Q 電気メッキとは何ですか?概要を教えてください。 A 電解溶液中で品物を陰極として通電し表面にメッキ金属を析出させるものです。装飾、防錆、機能とさまざまな目的に応じて比較的安価に、適切な金属皮膜を付与できます。
Q 無電解メッキとは何ですか?概要を教えてください。 A 溶液中での還元反応を利用して品物の表面にメッキ金属を析出させるものです。
Q 化成処理とは何ですか?概要を教えてください。 A 硫化や酸化等の化学反応を利用して溶液中で品物の表面に薄い硫化物や酸化物の皮膜を作成するものです。
Q 真空メッキとは何ですか?概要を教えてください。 A 容器内を真空にして、金属や酸化物、窒化物等をガス化あるいはイオン化して品物表面に蒸着させるものです。
Q 溶融メッキとは何ですか?概要を教えてください。 A 亜鉛や錫、アルミ等の金属を溶融した中に品物を入れ、それぞれの金属を付着させるものです。
Q 電着塗装とは何ですか?概要を教えてください。 A 電気メッキと極めて似たイメージの技術で、水系塗料の中に被処理物を浸漬しこれを陰極又は陽極とし、直流電気を通じて塗膜を電着、形成させるものです。前者をカチオン電着塗装、後者をアニオン電着塗装といいます。
Q 陽極酸化とは何ですか?概要を教えてください。 A 硫酸や蓚酸等の電解溶液中で品物を陽極とし、通電して表面に酸化皮膜を生成させるもので、アルマイトと称されることが多いです。
Q 塗装とは何ですか?概要を教えてください。 A 方法によって、吹き付け塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装等があります。多彩なカラー化がもっとも容易な技術です。防錆処理としてのダクロメタル、ジンクロメタルも一種の焼き付け塗装。ポイントは焼き付けや紫外線等の硬化法にあります。
Q 溶射とは何ですか?概要を教えてください。 A 金属、合金、炭化物、窒化物、酸化物等の粉末をノズルから高圧で吹きだし、火炎やプラズマ中で溶融状態として品物表面に付着させるものです。
Q 表面硬化とは何ですか?概要を教えてください。 A 鉄鋼材料に対する浸炭や窒化処理、高周波焼入れが代表的。最近では硫化処理をはじめ、Al、Cr、Ti、W等の金属やその炭化物を素材表面から拡散浸透させる手法が開発されています。処理法もガス、塩浴、真空、イオン等がある。耐摩耗性をはじめ、耐疲労性、潤滑性、靭性等の機能が達成されます。
Q コーティングとは何ですか?概要を教えてください。 A 有機高分子材料やガラス等の無機質材料で金属等を被覆させるもので、流動浸漬、スプレー溶射、静電、吹付け等があり、いずれも数10~数100μmのプラスチック粉末を、(1)金属に付着後、溶融、(2)加熱金属に接触、溶融、(3)半溶融状態でコーティング、という方法の単独又は組み合わせで施行されることが多いです。
Q ホットスタンプとは何ですか?概要を教えてください。 A ポリエステルフィルムをベースとし、これにアルミを蒸着し、接着層をもうけたものを箔とします。箔を成形品に対し、加熱された凸版を押しあてることにより、加圧された部分が成形品に転移させます。
Q 電気メッキの代表的な用途例を教えてください。 A 自動車や音響、航空機、通信機、コンピュータから装身具、雑貨に至るまで、広い用途に供されています。
Q 無電解メッキの代表的な用途例を教えてください。 A ごく一部の素材を除き、金属から非金属に至るまで広くメッキ可能で、膜厚精度もきわめて高いです。そのため、主に機能を重視した工業的用途に供されている。プラスチックメッキの下地用として不可欠です。
Q 化成処理の代表的な用途例を教えてください。 A 鋼の塗装下地用としてリン酸皮膜処理(パーカライジング)や亜鉛メッキ等の後処理(クロメート)、銅や鉄の黒染め、古代色処理等があります。
Q 真空メッキの代表的な用途例を教えてください。 A 真空蒸着やスパッタリング、イオンプレーティング、イオン窒化、イオン注入等多彩な手法が装飾、機能の分野で活用されています。とくに半導体製造に不可欠の技術です。
Q 溶融メッキの代表的な用途例を教えてください。 A 代表的な例が亜鉛やアルミをメッキした鋼板で、比較的大型の構造物やシートに厚膜がメッキされる例も多いです。電子部品関係では、溶融ハンダ(ハンダディップ)もよく利用されています。
Q 電着塗装の代表的な用途例を教えてください。 A 防錆目的には黒色が多く用いられますが、クリアからカラーまであります。
Q 陽極酸化の代表的な用途例を教えてください。 A 各種サッシュやドア、筆記具、カメラ圧板、ネームプレートから、航空機や精密機械、計測機器等広く利用されています。
Q 塗装の代表的な用途例を教えてください。 A 吹き付け塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装等があり、いずれも広範囲に活用されています。
Q 溶射の代表的な用途例を教えてください。 A メタリコンとよばれる橋梁、構築物、船体等への防食溶射や、硬度や耐摩耗性、耐食性等をロールや機械部品、モールドに付与するプラズマ溶射等があります。
Q ホットスタンプの代表的な用途例を教えてください。 A 箔押し法として知られ、メタリックな装飾用途によく利用されています
Q 電気メッキの主な利点を教えてください。 A 量産品から多種少量品まで加工可能です。多彩な金属質感を付与でき、高価な金属のすぐれた特性を良好な密着性をもった皮膜として、種々の金属素材や不導体素材上に付与できます。
Q 無電解メッキの主な利点を教えてください。 A 均一な膜厚が得られます。不導体素材でも良好な密着性をもったメッキができます。ほとんどの金属、非金属にメッキが可能です。
Q 化成処理の主な利点を教えてください。 A クロメート処理は、亜鉛メッキやアルミニウム、マグネシウム合金の防錆処理として、効果的。塗装密着性が良好です。工芸品等では多彩な古代色が容易に得られます。
Q 真空メッキの主な利点を教えてください。 A 大半の金属素材、非金属素材も処理可能。金属のみならず、化合物薄膜も被覆できるので、装飾性にすぐれた超硬質皮膜をも得ることができます。
Q 電着塗装の主な利点を教えてください。 A 代表的な例が亜鉛やアルミをメッキした鋼板で、比較的大型の構造物やシートに厚膜がメッキされる例も多いです。電子部品関係では、溶融ハンダ(ハンダディップ)もよく利用されています。
Q 溶融メッキの主な利点を教えてください。 A 面積の大きいもの、重量物等の防食メッキに適しています。とくに構造物への亜鉛メッキは数10年の防食性をもち、メンテナンスフリーです。
Q 陽極酸化の主な利点を教えてください。 A 被処理物の形状に左右されず均一な膜厚に塗装できます。また、定量的に膜厚を管理でき、塗料損失が少なく、限外ろ過により塗料回収ができます。火災の心配がなく衛生的です。
Q 塗装の主な利点を教えてください。 A AIの陽極酸化皮膜の厚さは装飾や防食を目的としたものでは4~10μmの範囲で用いられ、着色可能なことから用途は広いです。
Q 溶射の主な利点を教えてください。 A 金属をはじめとする工業材料の最終仕上げ加工としてもっとも多く用いられています。処理方法が簡便であり、塗装の種類によって様々な特性をその表面に与えることができます。
Q 表面硬化の主な利点を教えてください。 A 使用目的に応じて、最適な特性の得られる溶射材料を選定できます。とくにセラミックやサーメットの皮膜を作成するには唯一の方法です。mm単位での厚膜加工が容易です。
Q コーティングの主な利点を教えてください。 A 塩ビやポリエチレン、ポリプロピレンあるいはテフロン等の高分子材料の厚膜コーティングが容易。耐薬品性や耐環境性にすぐれた皮膜が得られます。
Q ホットスタンプの主な利点を教えてください。 A とくに単純形状のプラスチック成形品等ではメタリック化が容易に行なえます。画像を印刷した箔により、任意の色のスタンピング可能です。
Q 電気メッキの主な欠点を教えてください。 A 形状によっては、膜厚にムラを生じてしまいます。排水処理が必要です。
Q 無電解メッキの主な欠点を教えてください。 A 素材によって特殊で複雑な前処理が必要です。排水処理が必要です。
Q 化成処理の主な欠点を教えてください。 A 摺動に弱く、排水処理が必要なことです。
Q 真空メッキの主な欠点を教えてください。 A 電気メッキと比較して、かなり高温処理となり、コストも高い点です。
Q 溶融メッキ の主な欠点を教えてください。 A かなりの高温浴作業となることと、メッキの種類が制限されることにあります。
Q 電着塗装の主な欠点を教えてください。 A 厚膜化ができないこと、電気容量が大きいこと、色替えが困難なことにあります。
Q 陽極酸化の主な欠点を教えてください。 A 脆いので二次加工が困難です。他の金属材料はAIのような厚い酸化皮膜は生成されません。
Q 塗装の主な欠点を教えてください。 A 一般に表面硬度が低いことや、溶剤揮発型の塗料では公害の問題をかかえていることにあります。
Q 溶射の主な欠点を教えてください。 A コストは比較的大きく、皮膜が多孔質で薄膜は耐食性に難があります。
Q 表面硬化の主な欠点を教えてください。 A メッキに比べ、一般に処理温度が高いので、材料が変形または寸法が変わることが多く、後加工が必要となります。
Q コーティングの主な欠点を教えてください。 A 特性は皮膜形成物質によって決まるので、その選択及び皮膜欠陥の検査に注意を要します。
Q ホットスタンプの主な欠点を教えてください。 A 素材との密着性に難があります。皮膜が極めて薄く、弱いので、これを保護する皮膜が必要となります。

価格構成要因

Q 前作業における工程の一例を教えてください。 A 素材加工(バフ研磨、ホーニング等)→治具取り付け等が該当します。
Q 前処理工程における工程の一例を教えてください。 A 初段電解洗浄→ 水洗→浸漬脱脂→水洗→酸洗→水洗→電解洗浄→水洗→酸活性化→水洗等が該当します。
Q メッキ工程における工程の一例を教えてください。 A 銅、ニッケル、クロム、亜鉛、工業用クロム、金、銀、錫、各種合金、無電解ニッケル等のメッキ処理→水洗等が該当します。
Q 後処理工程における工程の一例を教えてください。 A 中和→水洗→クロメート処理→水洗→変色防止→水洗→乾燥等が該当します。
Q 後作業における工程の一例を教えてください。 A 治具取り外し→ベーキング、塗装等→検査・包装等が該当します。
Q 前作業、前処理工程、メッキ工程、後処理工程、後作業以外の工程はありますか? A 工場管理・一般管理の工程があります。
Q 前作業はコストとしては変動費ですか、それとも固定費ですか? A 変動費です。
Q 前処理工程はコストとしては変動費ですか、それとも固定費ですか? A 固定費です。
Q メッキ工程はコストとしては変動費ですか、それとも固定費ですか? A 変動費です。
Q 後処理工程はコストとしては変動費ですか、それとも固定費ですか? A 固定費です。
Q 後作業はコストとしては変動費ですか、それとも固定費ですか? A 変動費です。
Q 前作業、前処理工程、メッキ工程、後処理工程、後作業以外の工程は変動費ですか、それとも固定費ですか? A 固定費です。
Q 前作業におけるメッキ価格を変動させる要因はどのようなものがありますか? A 下記の4点が挙げられます。
・素材加工を必要とするもの(バフ研磨、ホーニング加工等)。
・油汚れやさび等の激しいもの(予備処理としての酸洗、トリクレン洗浄等)。
・治具取り付けの面倒なもの、特殊な治具を必要とするもの。
・部分メッキ仕様のもの(マスキング、テーピング等)。
Q 前処理工程におけるメッキ価格を変動させる要因はどのようなものがありますか? A ・素材が特殊で、特別な前処理を必要とするもの。
Q メッキ工程におけるメッキ価格を変動させる要因はどのようなものがありますか? A 下記の2点が挙げられます。
・メッキの種類
・メッキ膜厚、膜厚精度
Q 後処理工程におけるメッキ価格を変動させる要因はどのようなものがありますか? A 下記の2点が挙げられます。
・クロメート処理の種類。
・特殊な変色防止を必要とするもの。
Q 後作業におけるメッキ価格を変動させる要因はどのようなものがありますか? A 下記の5点が挙げられます。
・治具取り外しの面倒なもの。
・ベーキングや熱処理を必要とするもの。
・塗装を必要とするもの。
・検査の方法が特別なもの。
・包装に特別な工数を必要とするもの。
Q 前作業、前処理工程、メッキ工程、後処理工程、後作業以外の工程におけるメッキ価格を変動させる要因はどのようなものがありますか? A 下記の2点が挙げられます。
・輸送に特別な経費のかかるもの。
・特別な排水処理を必要とするメッキ使用のもの。
Q 前作業におけるメッキ価格の構成はどのような項目がありますか? A 前加工費、治工具費、労務費、光熱費、材料費が含まれます。
Q 前処理工程におけるメッキ価格の構成はどのような項目がありますか? A 材料費、光熱費、労務費が含まれます。
Q メッキ工程におけるメッキ価格の構成はどのような項目がありますか? A 材料費、光熱費、労務費が含まれます。
Q 後処理工程におけるメッキ価格の構成はどのような項目がありますか? A 材料費、光熱費、労務費が含まれます。
Q 後作業におけるメッキ価格の構成はどのような項目がありますか? A 労務費、材料費、治工具費、光熱費が含まれます。
Q 前作業、前処理工程、メッキ工程、後処理工程、後作業以外の工程におけるメッキ価格の構成はどのような項目がありますか? A 工場経費、一般管理販売費が含まれます。
Q 価格構成を考える際に、その他考えるべき点はありますか? A 前処理工程において、メッキ品質は前処理の適否に左右されるため、素材に合った前処理工程を選定することが大切です。従って発注に際しては、素材の種類をはっきりと示すことが重要となります。同時に、その素材がどのような前加工を施されているのか(加工履歴)も明示すべきです。

装飾メッキ 代表的事例一覧

Q 装飾目的のメッキ処理について代表的な用途を挙げてください。 A ①自動車外装品、②音響、家電、編機等、③水洗金具、冷蔵庫ドアハンドル、④カメラ外装品、⑤家具金物、⑥店内展示金具、⑦時計(側)、ライター、眼鏡フレーム、⑧装身具・袋物金具、⑨インテリア金物、⑩洋食器、ハウスウェア 等が挙げられます。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、もう少し具体的な対象箇所を教えてください。 A バンパー、ドアハンドル、グリル、オーナメント(ネーム)、ミラーステー、ワイパー、ホイールナット、ホイールキャップ等があります。
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、もう少し具体的な対象箇所を教えてください。 A 音響、家電、編機の部品であるツマミ、スイッチ等があります。
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、もう少し具体的な対象箇所を教えてください。 A 水洗金具やシャワー、把手等に加え、ABS樹脂素材の冷蔵庫ドアハンドルも該当します。
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、もう少し具体的な対象箇所を教えてください。 A カメラ外装品のABS樹脂素材のもののうち、グンカン部(上蓋)やエプロン、底板等があります。
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、もう少し具体的な対象箇所を教えてください。 A 椅子、デスク等の家具金物のうち、パイプ類等が該当します。
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、もう少し具体的な対象箇所を教えてください。 A 装身具・袋物金具のうち、カバン止金具、口金、ネックレス、バックル等が該当します。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、防錆、金属感(樹脂素材)、汚染防止、耐候性、防眩性等があります。
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、精密さ、操作性、防眩性、汚染防止、金属感(樹脂素材)、衛生性の付加等があります。
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、防錆、汚染防止、衛生性の付加等があります。
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、防眩性、精緻さ、金属感、耐候性等があります。
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、防錆、汚染防止等があります。
Q 店内展示金具に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、光反射性、衛生的、汚染防止等があります。
Q 時計(側)、ライター、眼鏡フレームに施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、精緻さ、汚染防止、耐摩耗性等があります。
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化があります。
Q インテリア金物に施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、精緻さ、多様化等があります。
Q 洋食器、ハウスウェアに施される装飾メッキについて、メッキによって付与したい装飾上の特性を教えてください。 A 高級化、衛生性の付加、汚染防止、防錆等があります。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、半光沢梨地(サテライト)、色調(クロム、黒色)等があります。
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 無光沢梨地調(ベロア、シルキー、パールブライト等)、半光沢梨地調(サチライト)、模様(素材加工)(ヘアライン、スピン、梨地、黒色等)、色調(クロム、クロム色、金色、銀白色、黒色等)等があります。
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、色調(クロム)等があります。
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 無光沢梨地、色調(クロム、黒色)等があります。
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、無光沢梨地、色調(クロム)等があります。
Q 店内展示金具に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、色調(クロム、金色)等があります。
Q 時計(側)、ライター、眼鏡フレームに施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 模様(素材加工)(ヘアライン、ダイヤカット、梨地等)、光沢、半光沢、色調(クロム、金色、銀色、黒色、古美)等があります。
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、模様(ヘアライン等)色調(クロム、金色、古美)等があります。
Q インテリア金物に施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、色調(クロム、金色、古美、ホワイトブロンズ、舶来色等)等があります。
Q 洋食器、ハウスウェアに施される装飾メッキについて、メッキによって付与できる外観の種類・特徴について教えてください。 A 光沢、模様(パール加工等)、色調(クロム、銀色、金色)等があります。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅、半光沢ニッケル等があります。
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅、ニッケル等があります。
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅があります。
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅、ニッケルがあります。
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅、ニッケルがあります。
Q 時計(側)、ライター、眼鏡フレームに施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅があります。
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅があります。
Q インテリア金物に施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A 銅があります。
Q 洋食器、ハウスウェアに施される装飾メッキについて、代表的な下地処理について教えてください。 A ニッケルがあります。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 二重ニッケル、光沢ニッケル、半光沢ニッケル&サチライトニッケル等があります。
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A ベロアニッケル、シルキーニッケル、パールブライトニッケル、サチライトニッケル等があります。
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 半光沢ニッケル&光沢ニッケル等があります。
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A ベロアニッケルやサチライトニッケル等があります。
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 半光沢ニッケル&光沢ニッケル、ベロアニッケル等があります。
Q 店内展示金具に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 光沢ニッケルがあります。
Q 時計(側)、ライター、眼鏡フレームに施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 光沢ニッケルがあります。
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 光沢ニッケルがあります。
Q インテリア金物に施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 光沢ニッケルがあります。
Q 洋食器、ハウスウェアに施される装飾メッキについて、代表的な中間の層の処理について教えてください。 A 光沢ニッケルがあります。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、黒色クロム等があります。
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、金、錫-コバルト、銅-ニッケル等があります。
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロムがあります。
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、黒色クロム等があります。
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、黒色クロム等があります。
Q 店内展示金具に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、金等があります。
Q 時計(側)、ライター、眼鏡フレームに施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、金、ロジウム、銅古美仕上、金色等があります。
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、金、ロジウム、銅古美仕上、金色等があります。
Q インテリア金物に施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、金、金色、ニッケル、銅、銀、真鍮、化成処理等があります。
Q 洋食器、ハウスウェアに施される装飾メッキについて、代表的な仕上げ処理について教えてください。 A クロム、銀、金、錫-ニッケル等があります。
Q 自動車外装品に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記の3種類が代表的です。
①銅→二重ニッケル(シールニッケル、ポストニッケル)→クロム、黒色クロム
②半光沢ニッケル→光沢ニッケル→クロム、黒色クロム
③銅→半光沢ニッケル-サチライトニッケル→クロム、黒色クロム
Q 音響、家電、編機等に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記の4種類が代表的です。
①銅、ニッケル→ベロアニッケル、シルキーニッケル、パールブライトニッケル→クロム、金、錫-コバルト、銅-ニッケル等
②銅、ニッケル→サチライトニッケル→クロム、金、錫-コバルト、銅-ニッケル等
③銅→ニッケル→クロム、金、錫-コバルト、銅-ニッケル等
④銅→ニッケル→クロム、金、錫-コバルト、銅-ニッケル等
Q 水洗金具、冷蔵庫ドアハンドルに施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・銅→半光沢ニッケル-光沢ニッケル→クロム
Q カメラ外装品に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・銅、ニッケル→ベロアニッケル、サチライトニッケル→クロム、黒色クロム
Q 家具金物に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・銅、ニッケル→半光沢ニッケル-光沢ニッケル、ベロアニッケル→クロム、黒色クロム
Q 店内展示金具に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・なし→光沢ニッケル→クロム、金
Q 時計(側)、ライター、眼鏡フレームに施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・銅→光沢ニッケル→クロム、金、ロジウム、銅古美仕上、金色
Q 装身具・袋物金具に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・銅→光沢ニッケル→クロム、金、ロジウム、銅古美仕上、金色
Q インテリア金物に施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・銅→光沢ニッケル→クロム、金、金色、ニッケル、銅、銀、真鍮、化成処理等
Q 洋食器、ハウスウェアに施される装飾メッキについて、下地、中間、仕上げの組み合わせについて教えてください。 A 下記のような処理が一般的です。
・ニッケル→光沢ニッケル→クロム、銀、金、錫-ニッケル

装飾メッキの各種合金について

Q 装飾メッキに用いられる合金はどのような種類のものがありますか? A 錫系、銅系、ニッケル系があります。
Q 装飾メッキに用いられる錫系の合金にはどのような種類がありますか? A 錫-コバルト、錫-ニッケル、錫-銅-亜鉛、錫-ニッケル-銅があります。
Q 装飾メッキに用いられる銅系の合金にはどのような種類がありますか? A 銅-錫、銅-亜鉛、銅-ニッケルがあります。
Q 装飾メッキに用いられるニッケル系の合金にはどのような種類がありますか? A ニッケル-コバルト-タングステン、ニッケル-鉄があります。
Q 装飾メッキに用いられる錫-コバルトの合金メッキの外観と特長を教えてください。 A クロム色。コバルトが増加すると黒味を帯びます。つきまわりにすぐれており、バレルメッキでの量産が可能です。
Q 装飾メッキに用いられる錫-ニッケルの合金メッキの外観と特長を教えてください。 A 黒味を帯びた優雅な色調で、変色しにくく、耐食性が良好。ハンダ付け性も良いです。
Q 装飾メッキに用いられる錫-銅-亜鉛の合金メッキの外観と特長を教えてください。 A いわゆる代用金メッキと称され、赤系から白系までの金色が可能です。
Q 装飾メッキに用いられる錫-ニッケル-銅の合金メッキの外観と特長を教えてください。 A やや赤味を帯びた黒色で、重厚な色調。耐食性、耐摩耗性が良好です。
Q 装飾メッキに用いられる銅-錫の合金メッキの外観と特長を教えてください。 A ブロンズメッキと称されます。錫が増えるに伴い、赤味→黄味→白味と変化、耐食性が良好で平滑性に富んでいます。錫が基本になると、冴えた銀白色で、ハンダ付け性も良好です。
Q 装飾メッキに用いられる銅-亜鉛の合金メッキの外観と特長を教えてください。 A 真鍮メッキと称されます。合金比率によって金色は赤味から白味へ変化します。
Q 装飾メッキに用いられる銅-ニッケルの合金メッキの外観と特長を教えてください。 A ピンク系金色から淡い金色、耐食性が良好です。
Q 装飾メッキに用いられるニッケル-コバルト-タングステンの合金メッキの外観と特長を教えてください。 A 冴えた白味で、展延性にすぐれ、耐食性も良好です。
Q 装飾メッキに用いられるニッケル-鉄の合金メッキの外観と特長を教えてください。 A 下地、中間メッキとしてのニッケルメッキの代替として利用されます。平滑性に富み、後加工性が良好です。
Q 装飾メッキに用いられる錫-コバルトの合金メッキの主な用途を教えてください。 A ツマミ、スイッチ等の音響部品、事務用品、装飾品等。
Q 装飾メッキに用いられる錫-ニッケルの合金メッキの主な用途を教えてください。 A 事務用品、家庭用品、弱電部品等。
Q 装飾メッキに用いられる錫-銅-亜鉛の合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装身具、照明器具、雑貨等。
Q 装飾メッキに用いられる錫-ニッケル-銅の合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装飾品、事務用品、自転車部品、弱電部品等。
Q 装飾メッキに用いられる銅-錫の合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装飾品、事務用品、弱電部品等。(注)Sn40~45%のものはスペキュラムと称される。
Q 装飾メッキに用いられる銅-亜鉛の合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装身具、雑貨、袋物金具、照明器具等。
Q 装飾メッキに用いられる銅-ニッケルの合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装飾品、雑貨等。
Q 装飾メッキに用いられるニッケル-コバルト-タングステンの合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装飾品、事務用品、弱電部品等。
Q 装飾メッキに用いられるニッケル-鉄の合金メッキの主な用途を教えてください。 A 装飾クロムメッキ等の下地。中間メッキ。

特殊な色調/電鋳について

Q 古美仕上げの種類について教えてください。 A 銅古美、舶来色、銅古代色、真鍮古美、真鍮古代色、銀古美(いぶし銀)、金古美、ホワイトブロンズがあります。
Q 銅古美を付与できるメッキについて教えてください。 A 銅メッキが該当します。
Q 舶来色を付与できるメッキについて教えてください。 A 銅メッキが該当します。
Q 銅古代色を付与できるメッキについて教えてください。 A 銅素材又は銅メッキが該当します。
Q 真鍮古美を付与できるメッキについて教えてください。 A 真鍮メッキが該当します。
Q 真鍮古代色を付与できるメッキについて教えてください。 A 黄銅素地又は真鍮メッキが該当します。
Q 銀古美(いぶし銀)を付与できるメッキについて教えてください。 A 銀メッキが該当します。
Q 金古美を付与できるメッキについて教えてください。 A 金メッキが該当します。
Q ホワイトブロンズを付与できるメッキについて教えてください。 A ニッケルメッキが該当します。
Q 銅古美を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 銅メッキ後、黒色ニッケルメッキあるいは硫化処理(化成処理)等で黒色皮膜を付与して、バフ研磨で黒色皮膜を部分的に除去し濃淡を与えます。
Q 舶来色を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 銅メッキ後、黒色ニッケルメッキあるいは硫化処理(化成処理)等で黒色皮膜を付与して、バフ研磨で黒色皮膜を部分的に除去し濃淡を与えます。
Q 銅古代色を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 銅メッキ後、黒色ニッケルメッキあるいは硫化処理(化成処理)等で黒色皮膜を付与して、バフ研磨で黒色皮膜を部分的に除去し濃淡を与えます。
Q 真鍮古美を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 銅メッキ後、黒色ニッケルメッキあるいは硫化処理(化成処理)等で黒色皮膜を付与して、バフ研磨で黒色皮膜を部分的に除去し濃淡を与えます。
Q 真鍮古代色を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 銅メッキ後、黒色ニッケルメッキあるいは硫化処理(化成処理)等で黒色皮膜を付与して、バフ研磨で黒色皮膜を部分的に除去し濃淡を与えます。
Q 銀古美(いぶし銀)を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 銅メッキ後、黒色ニッケルメッキあるいは硫化処理(化成処理)等で黒色皮膜を付与して、バフ研磨で黒色皮膜を部分的に除去し濃淡を与えます。
Q 金古美を付与するための仕上げ法を教えてください。 A 金メッキ後、黒色塗装でぼかしを入ます。
Q ホワイトブロンズを付与するための仕上げ法を教えてください。 A 本来は無光沢ニッケルメッキ後、バフやペーパーでヘアライン加工又はサテン仕上げしたものをいいますが、最近では、光沢ニッケルメッキ後、ヘアラインやサテン仕上げで光沢を落としたものをさしています。

防錆メッキについて

Q 防錆メッキが求められる仕様環境を教えてください。 A 製品や部品は程度の差こそあれ、湿気、酸化雰囲気、硫化雰囲気、塩分等の防食環境下で使用される製品に求められる特性です。
Q 防食と防錆の違いを教えてください。 A 属製品・部品にとって、腐食や錆(さび)は大敵です。金属を腐食から守ることを防食といい、錆の発生を防ぐことを防錆といいます。
Q 防錆メッキの種類を教えてください。 A 亜鉛メッキ、カドミウムメッキ、錫-亜鉛合金メッキ(70%Sn-30%Zn)、亜鉛-ニッケル合金メッキ(Zn-5~10%Ni)、亜鉛-鉄合金メッキ(Zn-0.2~0.7%Fe)が挙げられます。
Q 防錆目的の亜鉛メッキについて教えてください。 A 亜鉛そのものの耐食性と亜鉛メッキ上のクロメート皮膜の耐食性及び、鉄素地露出の際には電気化学的性質を利用して亜鉛の犠牲陽極作用(亜鉛がアノードとなり、Nn→Zn+++2e-の反応で溶解し、鉄に電子を供給して鉄の溶解を防ぐ)によ高い防錆力が付与できます。青化浴、ジンケート浴、酸化浴があります。
Q 防錆目的のカドミウムメッキについて教えてください。 A とくに塩分に対する耐食性では亜鉛メッキよりも遥かにすぐれています。また、ハンダ付け性も良好です。
Q 防錆目的の錫-亜鉛合金メッキ(70%Sn-30%Zn)について教えてください。 A 塩分に対する耐食性では、カドミウムメッキと似た性質を有しています。カドミウムメッキにくらべて、ハンダ付け性や塗装密着性、延展性等の後加工性にすぐれ ているため、その特性を利用した分野で利用されています。
Q 防錆目的の亜鉛-ニッケル合金メッキ(Zn-5~10%Ni)について教えてください。 A 高耐食性を誇る防錆メッキで、有色クロメートを施したものは、亜鉛クロメートの数倍以上の耐食性を有しています。
Q 防錆目的の亜鉛-鉄合金メッキ(Zn-0.2~0.7%Fe)について教えてください。 A 高 耐食性を誇る防錆メッキで、平均膜厚5μmのメッキに有色クロメートを施したものは、塩水噴霧試験で赤錆発生まで2,000時間以上という非常に高い耐食 性を示します。一般にジンケート浴タイプが用いられており、メッキ皮膜の物性は、従来のジンケート型亜鉛メッキと同等。光沢、有色、黒色の各クロメートが可能です。
Q 防錆目的の亜鉛メッキの用途について教えてください。 A 鉄鋼製品に対する防錆力が大であるため、幅広く利用されています。
Q 防錆目的のカドミウムメッキの用途について教えてください。 A 亜鉛メッキよりも遥かにすぐれ、良好なハンダ付け性とも相まって、航空機部品や船舶部品等の重要部品に利用されています。
Q 防錆目的の錫-亜鉛合金メッキ(70%Sn-30%Zn)の用途について教えてください。 A カドミウムメッキに比べて、ハンダ付け性や塗装密着性、延展性等の後加工性に優れているため、その特性を利用した分野で利用されています。また、低接触抵抗の特性も有しており、電気部品に多く利用されている。
Q 防錆目的の亜鉛-ニッケル合金メッキ(Zn-5~10%Ni)の用途について教えてください。 A 水素脆弱性がないという利点があるため、防錆を重視した機能部品を中心に普及していくものと思われます。
Q 青化浴の亜鉛メッキについて教えてください。 A もっとも一般的な亜鉛メッキで、昔から活用されている。プレス物、ボルト、ナット等に使われ、二次加工性が良好である。膜厚の均一性にすぐれています。
Q ジンケート浴の亜鉛メッキについて教えてください。 A 青化浴から毒性の強いCN-を除いたアルカリ浴で、青化浴同様、プレス物、ボルト、ナット類のメッキが行われています。膜厚の均一性が良好です。
Q 酸化浴の亜鉛メッキについて教えてください。 A アルカリ浴に比べ電流効率がよいため、鉄合金鉄鋳物等へのメッキにも適しており、メッキ中の水素脆性がほとんど生じない。また処理方法によっては鉄とステンレスの複合部品のステンレス上にもメッキが可能です。

工業用メッキについて

Q 耐摩耗性が求められる製品について教えてください。 A 耐摩耗性が要求される機械部品には、ピストンロッド、ピストンリング、シリンダ、ロール、軸受、クランクシャフト、ベアリング、金型等があり、検査工具ではプラグゲージ、ブロックゲージ等のゲージ類があります。
Q 摩耗環境にはどのようなものがありますか? A 乾燥摩耗、潤滑磨耗、特殊摩耗、その他の摩耗があります。
Q 乾燥摩耗への対策が求められるのはどのような製品、部位ですか? A 測定工具、ゲージ類で求められます。
Q 潤滑摩耗への対策が求められるのはどのような製品、部位ですか? A シリンダーライナー、軸受、ガイド部で求められます。
Q 特殊摩耗への対策が求められるのはどのような製品、部位ですか? A すべての汚染された滑動面で求められます。
Q その他の摩耗への対策が求められるのはどのような製品、部位ですか? A ポンチ、ダイス、切削工具で求められます。

メッキと対象ワークに関して

Q ワークの鉄や鋼とは、どのように区別しているのですか? A 鉄は銑鉄、合金鉄、鋳鉄であり、鋼は普通鋼、特殊鋼、鋳鍛鋼として分けています。構造用鋼、特殊用途鋼、鋳鍛鋼、鋳鉄のようにも分類が可能です。
Q 構造用鋼にはどのようなものがありますか? A 構造用炭素鋼(G1301, 4051)、H鋼(G4052)、Al-Cr-Mo鋼(G4202)、Ni-Cr鋼(G4102)、Ni-Cr-Mo鋼(G4103)、Cr鋼(G4104)、Cr-Mo鋼(G4105)等があります。
Q 特殊用途鋼にはどのようなものがありますか? A 炭素工具鋼(G4401)、合金工具鋼(G4407)、高速度鋼(G4403)、耐熱・耐食鋼(G4403~4309)・耐熱・耐食鋼(G4311~4312)、耐食・耐熱合金(G4901~4904)等が挙げられます。
Q 鋳鍛鋼にはどのようなものがありますか? A 鍛鋼品(G3201~3251)、鋳鋼品(G5101~5202)等が挙げられます。
Q 鋳鉄にはどのようなものがありますか? A ねずみ鋳鉄(G5501)、球状黒鉛鋳鉄(G5502)、可鍛鋳鉄(G5702~5704)、合金鋳鉄等が挙げられます。
Q 構造用炭素鋼(G1301, 4051)の特長と用途例を教えてください。 A 低炭素が特徴で、あらゆる産業分野に用いられています。
Q H鋼(G4052)の特長と用途例を教えてください。 A 低炭素、低合金、焼入れ性を保証した鋼であることが特徴で、機械部品に用いられています。
Q Al-Cr-Mo鋼(G4202)の特長と用途例を教えてください。 A 表面窒化鋼であることが特徴で、自動車部品、一般機械部品に用いられています。
Q Ni-Cr鋼(G4102)の特長と用途例を教えてください。 A 旧はだ焼鋼を含みます。普通炭素鋼よりも焼入れ性の良さに特徴があり、クランクシャフト、歯車、軸、ボルト、ナット、キー等の機械部品に用いられています。
Q Ni-Cr-Mo鋼(G4103)の特長と用途例を教えてください。 A 旧はだ焼鋼を含みます。普通炭素鋼よりも焼入れ性の良さに特徴があり、クランクシャフト、歯車、軸、ボルト、ナット、キー等の機械部品に用いられています。
Q Cr鋼(G4104)の特長と用途例を教えてください。 A 旧はだ焼鋼を含みます。普通炭素鋼よりも焼入れ性の良さに特徴があり、クランクシャフト、歯車、軸、ボルト、ナット、キー等の機械部品に用いられています。
Q Cr-Mo鋼(G4105)の特長と用途例を教えてください。 A 旧はだ焼鋼を含みます。普通炭素鋼よりも焼入れ性の良さに特徴があり、クランクシャフト、歯車、軸、ボルト、ナット、キー等の機械部品に用いられています。
Q 構造用炭素鋼(G1301, 4051)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q H鋼(G4052)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q Al-Cr-Mo鋼(G4202)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで、良好な密着性の得られるもの
Q Ni-Cr鋼(G4102)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q Ni-Cr-Mo鋼(G4103)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q Cr鋼(G4104)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q Cr-Mo鋼(G4105)のメッキの難易度を教えてください。 A とくに前処理に十二分に留意することで、ほぼ良好な密着性の得られます。ただし、Moが多量の場合は、メッキに適しません。
Q 炭素工具鋼(G4401)の特長と用途例を教えてください。 A 高炭素であることに特長をもち、工具、ばね材に用いられます。
Q 合金工具鋼(G4407)の特長と用途例を教えてください。 A 高炭素であることに特長をもち、切削用、耐衝撃用、耐摩不変形用、熱間加工用の4種に大別できます。工具、ばね材に用いられます。
Q 高速度鋼(G4403)の特長と用途例を教えてください。 A 高炭素、高合金であることに特長をもち、18W-4Cr-1Vの成分が基本形。工具、ダイス、ポンチ、ロール、軸受、押出形に用いられます。
Q 耐熱・耐食鋼(G4403~4309)・耐熱・耐食鋼(G4311~4312)の特長と用途例を教えてください。 A ステンレス鋼で、フェライト系、マルテンサイト系、オーステナイト系、析出硬化系の4種がある。マルテンサイト系の一部を除き低炭素。工具、ベアリング、刃物、カミソリ刃、歯車、導波管(地上局用)に用いられます。
Q 耐食・耐熱合金(G4901~4904)の特長と用途例を教えてください。 A 炭素をほとんど含まず、Fe成分も50%以下で、Ni等を主成分としたものです。リードフレーム、半導体ステム、精密機械部品、時計、バルブに用いられます。
Q 炭素工具鋼(G4401)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで、良好な密着性の得られます。
Q 合金工具鋼(G4407)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで、良好な密着性の得られます。
Q 高速度鋼(G4403)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで、良好な密着性の得られます。
Q 耐熱・耐食鋼(G4403~4309)・耐熱・耐食鋼(G4311~4312)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで、良好な密着性の得られます。
Q 耐食・耐熱合金(G4901~4904)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで、良好な密着性の得られます。
Q 鍛鋼品(G3201~3251)の特長と用途例を教えてください。 A 中・低炭素で化学成分は前記鋼材の一部に相当する点に特徴を持ち、構造用材として用いられています。
Q 鋳鋼品(G5101~5202)の特長と用途例を教えてください。 A 普通鋳鋼(炭素鋼)と合金鋳鋼があり、化学成分は前記鋼材の一部に相当し、均質化焼鈍をして使用する特徴を持っています。鎖、錨等に用いられています。
Q 鍛鋼品(G3201~3251)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q 鋳鋼品(G5101~5202)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q ねずみ鋳鉄(G5501)の特長と用途例を教えてください。 A 普通鋳鉄とも呼び、2.4~4.5%の炭素を含みます。成分規格はなく強度規格で、鋳造性にすぐれ、広く使用されています。 シリンダ、ライナー、ピストンリング等に用いられています。
Q 球状黒鉛鋳鉄(G5502)の特長と用途例を教えてください。 A ダクタイル鋳鉄とも呼び、鋳造時に特殊元素(Mgが多い)を添加し、黒鉛を球状にしたもので、40~70kgf/mm2の強度を有しています。鉄管継手、車輌部品等に用いられています。
Q 可鍛鋳鉄(G5702~5704)の特長と用途例を教えてください。 A 鋳造時は白鋳鉄であり、熱処理により素地を変え黒鉛を発生させます。黒心可鍛鋳鉄(フェライト素地)、白心可鍛鋳鉄(脱炭によりフェライト素地)、パーライト、鋳鉄(パーライト素地)の4種があるが、特殊(ベーナイト素地)の場合もあります。 鉄管継手、車輌部品等に用いられます。
Q 合金鋳鉄の特長と用途例を教えてください。 A 鋼と同様の目的により合金化したもので、現在は規格化されていないものの、鋼と同様の目的により合金化したもので、現在は規格化されていないものの、合金チルド鋳物:表面のみ白鋳鉄化 、アシキュラー鋳鉄:Ni-Mo系でベーナイト素地 、ニレジスト:Ni-Cr系でオーステナイト鋳鉄等が使用されています。 カムシャフト、ダイス、シリンダ部品、クランク、シャフト、ロールガイド等に用いられています。
Q ねずみ鋳鉄(G5501)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q 球状黒鉛鋳鉄(G5502)のメッキの難易度を教えてください。 A メッキには適さないものとされています。
Q 可鍛鋳鉄(G5702~5704)のメッキの難易度を教えてください。 A メッキには適さないものとされています。
Q 合金鋳鉄のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q ワークの銅及び銅合金とは、どのように区別しているのですか? A 加工用と鋳造用の2種類に大別されます。伸銅材では、板材、線材、棒材、管材等の形態のものを、プレス、打ち抜き、絞り、折り曲げ、切削等種々の加工によって製品形状とし、さらに使用目的に応じて的確な電気メッキを施して要求特性を付与し、あらゆる産業分野で利用されています。
Q 銅基稀薄合金にはどのようなものがありますか? A 無酸素銅(C1020)、タフピッチ銅(C1100)、リン脱酸銅(C1201, C1220, C1221)ベリリウム銅(C1700, C1720)等が挙げられます。
Q 銅-亜鉛合金(C2xxx)にはどのようなものがありますか? A 丹銅(C2100, C2200, C2300, C2400)、黄銅(C2600, C2680, C2720, C2801)等が挙げられます。
Q 銅-亜鉛-鉛合金(C3xxx)にはどのようなものがありますか? A 快削黄銅(C3560, C3561, C3710, C3713)等が挙げられます。
Q 銅-亜鉛-錫合金(C4xxx)にはどのようなものがありますか? A ネーバル黄銅(C4621, C4640)等が挙げられます。
Q 銅-錫-(鉛)合金(C5xxx)にはどのようなものがありますか? A リン青銅(C5210)等が挙げられます。
Q 銅-ニッケル-(亜鉛)合金(C7xxx)にはどのようなものがありますか? A 洋白(C7701)等が挙げられます。
Q 無酸素銅(C1020)の特長を教えてください。 A 電気伝導性、熱伝導性、展延性、絞り加工性にすぐれ、溶接性、耐食性、耐候性がよい点に特徴があります。
Q タフピッチ銅(C1100)の特長を教えてください。 A 電気伝導性、熱伝導性、展延性、絞り加工性にすぐれ、溶接性、耐食性、耐候性がよい点に特徴があります。
Q リン脱酸銅(C1201, C1220, C1221)の特長を教えてください。 A 展延性、絞り加工性、溶接性、耐食性、耐候性、熱伝導性がよい点、1201は電気伝導性がよい点に特徴があります。
Q ベリリウム銅(C1700, C1720)の特長を教えてください。 A 食性がよく、時効硬化処理前は展延性にとみ、後は耐疲労性、電気伝導性が増加します。時効硬化処理は成形加工後に行います。Be1.6~2.0、Ni+Co0.20以上、Ni+Co+Fe 0.6以下。Cu+Be+Ni+Co+Fe 99.5%
Q 無酸素銅(C1020)の用途を教えてください。 A 電気部品、電機部品、化学工業等に用いられます。
Q タフピッチ銅(C1100)の用途を教えてください。 A 電気部品、電機部品、蒸溜がま、建築用材、化学工業、ガスケット、器物、小ねじ、くぎ等に用いられています。
Q リン脱酸銅(C1201, C1220, C1221)の用途を教えてください。 A ふろがま、湯沸器、建築用材、ガスケット、化学工業、小ねじ、くぎ、金網等に用いられています。
Q ベリリウム銅(C1700, C1720)の用途を教えてください。 A 高性能ばね、継電器用ばね、電気機器用ばね、マイクロスイッチ、ベロー、コネクタ、時計用歯車、ヒューズグリップ、エンジン部品、ボルト、カム、軸受等に用いられています。
Q 無酸素銅(C1020)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q タフピッチ銅(C1100)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q リン脱酸銅(C1201, C1220, C1221)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q ベリリウム銅(C1700, C1720)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで良好な密着性が得られます。
Q 丹銅(C2100, C2200, C2300, C2400)の特長を教えてください。 A 色沢が美しく、展延性、絞り加工性、耐食性がよい点に特徴があります。
Q 黄銅(C2600, C2680, C2720, C2801)の特長を教えてください。 A 色沢が美しく、展延性、絞り加工性、耐食性がよい点に特徴があります。C2600、2680は展延性、絞り加工性にすぐれ、メッキ性もよい。2720は展延性、絞り加工性にすぐれ、特に浅絞り用。 2801は強度が高く、展延性がある。打ち抜いたまま、または折り曲げて使用するものに適しています。
Q 丹銅(C2100, C2200, C2300, C2400)の用途を教えてください。 A 建築用材、装身具、装飾品、ファスナー、化粧品ケース、導波管(マイクロ波)等に用いられています。
Q 黄銅(C2600, C2680, C2720, C2801)の用途を教えてください。 A 配線器具、ネームプレート、計器板、電機部品、機械部品、鋲、ピン、小ねじ、かぎ針等に用いられています。
Q 丹銅(C2100, C2200, C2300, C2400)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q 黄銅(C2600, C2680, C2720, C2801)のメッキの難易度を教えてください。 A 良好な密着性の得られます。
Q 快削黄銅(C3560, C3561, C3710, C3713)の特長を教えてください。 A 若干の鉛、亜鉛を含有して被削性にすぐれた材料で、打抜性もよい点に特徴があります。
Q 快削黄銅(C3560, C3561, C3710, C3713)の用途を教えてください。 A 時計、歯車、製紙スクリーン、ボルト、ナット、小ねじ、カメラ、バルブ、スピンドル等に用いられています。
Q 快削黄銅(C3560, C3561, C3710, C3713)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで良好な密着性が得られます。
Q ネーバル黄銅(C4621, C4640)の特長を教えてください。 A 耐食性とくに耐海水性がよい点に特徴があります。
Q ネーバル黄銅(C4621, C4640)の用途を教えてください。 A 厚物の場合、熱交換器管板等に用いられています。また、薄物の場合、船舶海水取入口等に用いられています。
Q ネーバル黄銅(C4621, C4640)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで良好な密着性の得られます。
Q リン青銅(C5210)の特長を教えてください。 A 展延性、耐疲労性、耐食性がよい。とくに低温焼きなましを施してあるので、高性能ばね材に適しています。質別SHはほとんど曲げ加工を施さない板ばねに用います。Pb0.05以下、Fe0.10以下、Sn7.0~9.0、Zn0.2以下、P0.03~0.35。
Q リン青銅(C5210)の用途を教えてください。 A 電子・電気計測機器用のスイッチ、コネクタ、リレー、カム、歯車、継手、軸、軸受、ボルト、ナット、小ねじ、摺動部品、ヘッダー材等に用いられています。
Q リン青銅(C5210)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで良好な密着性が得られます。
Q 洋白(C7701)の特長を教えてください。 A 光沢が美しく、展延性、耐疲労性、耐食性がよい。とくに低温焼きなましを施してあるので、高性能ばね材に適しています。質別SHはほとんど曲げ加工を施さない板ばねに用 います。Cu54.0~58.0、Pb0.10以下、Fe0.25以下、Zn残部、Mn0.50以下、Ni16.5~19.5。
Q 洋白(C7701)の用途を教えてください。 A 電子・電気計測機器用のスイッチ、コネクタ、リレー、小ねじ、ボルト、ナット、楽器、医療機器、装飾品、眼鏡フレーム、特殊ばね、リードフレーム等に用いられています。
Q 洋白(C7701)のメッキの難易度を教えてください。 A 特に前処理に十二分に留意することで良好な密着性が得られます。
Q メッキの必要なセラミックスの使用先にはどのようなものがありますか? A 回路基盤、圧電(電極)。接合等が挙げられます。
Q 回路基盤に用いられる主な適用セラミックスとしてはどのようなものがありますか? A アルミナセラミックス、高純度アルミナセラミックス、高純度窒化アルミセラミックス(AIN)、炭化ケイ素セラミックス(SiC)、酸化亜鉛セラミックス(ZnO)等が挙げられます。
Q 圧電(電極)に用いられる主な適用セラミックスとしてはどのようなものがありますか? A PZT、チタン酸バリウムセラミックス等が挙げられます。
Q 接合に用いられる主な適用セラミックスとしてはどのようなものがありますか? A 窒化ケイ素セラミックス、窒化チタンセラミックス、ジルコニアセラミックス等が挙げられます。
Q 回路基盤に用いられるセラミックスの応用例を教えてください。 A ハイブリッドIC、パワーモジュール基盤、マイクロストリップライン、サーマルプリンタヘッド、簡易パッケージ等が挙げられます。
Q 圧電(電極)に用いられるセラミックスの応用例を教えてください。 A チップコンデンサー、超音波モーター、インクジェットプリンター、誘導体、ピエゾ特性を生かした電極等が挙げられます。
Q 接合に用いられるセラミックスの応用例を教えてください。 A セラミックスと金属やガラスとの接合(ハンダ付けやロー付け)等が挙げられます。
Q メッキ可能なプラスチックスの区分は大きく分けてどのようなものがありますか? A 大きく分けて、汎用プラスチックス(長期耐熱温度100℃以下)、汎用エンジニアリングプラスチックス(同100~150℃)、特殊エンジニアリングプラスチックス(同150~200℃)、スーパーエンジニアリングプラスチックス(同200℃以上)の4種類に分けることが出来ます。
Q エンジニアリングプラスチックスの分類を教えてください。 A エンジニアリングプラスチックス(エンプラ)は、その長期耐熱温度別に、 1. 汎用エンプラ(100~150℃) 2. 高性能エンプラ(150~200℃)=特殊エンプラともいう。 3. 超耐熱エンプラ(200℃以上)=スーパーエンプラともいう。に分けることができる。
Q 汎用プラスチックス(長期耐熱温度100℃以下)にはどのような種類がありますか? A ABS、ポリプロピレン(PP)等があります。
Q 汎用プラスチックス(長期耐熱温度100℃以下)にはどのようなメッキ可能なグレードがありますか? A 市販品としてさまざまな種類が存在します。
Q 汎用エンジニアリングプラスチックス(同100~150℃)にはどのような種類がありますか? A ポリアセタール(POM)、 ポリカーボネイト(PC)、PC+ABS 、ポリアミド(PA)6ナイロン、ポリエステル(ポリエチレン、テレフタレート(PET)、ポリブチレン、テレフタレート(PBT))、変性ポリフェニレンエーテル(MPPE)、変性ポリフェニレンオキサイド(PPO) 等が挙げられます。
Q 汎用エンジニアリングプラスチックス(同100~150℃)にはどのようなメッキ可能なグレードがありますか? A テナック(PT300)、デルリン(500F)、ジュラコン(MP-01, 02)、ユーピロン(PL-1) レキサン(920A)、マルチロン、ユーピロン他、東洋紡ナイロン(T-772, 775, 777) UBEナイロン(1015)、東レナイロン、ザイテル(11C)、東レPBT(5106-M04)、ザイロン(X6501)、ノリル(PN-130, PN-235)等が挙げられます。
Q 特殊エンジニアリングプラスチックス(同150~200℃)にはどのような種類がありますか? A ポリサルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS) 等が挙げられます。
Q 特殊エンジニアリングプラスチックス(同150~200℃)にはどのようなメッキ可能なグレードがありますか? A Udel PSF(P-1700)、Victrex PES(GM-43)、Ultem(2100, 2200)、サスティール(MZ-40)等が挙げられます。
Q スーパーエンジニアリングプラスチックス(同200℃以上)にはどのような種類がありますか? A ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリレート(液晶ポリマー) 、ポリイミド(PI)等が挙げられます。
Q スーパーエンジニアリングプラスチックス(同200℃以上)にはどのようなメッキ可能なグレードがありますか? A ベクトラ(C130)、エコノール(E-2000)等が挙げられます。
Q アルミニウム及びアルミニウム合金の分類を教えてください。 A 純度99.0%以上のものを純アルミニウムと呼び、1000番台の表示が、また種々の元素を添加して純アルミにない特性を付加させた合金系では2000番台から7000番台の表示が、それぞれなされています。鍛造用ではACやADCの表示がなされています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1080についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である1080は純度99.80以上が成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1070についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である1070は純度99.70以上が成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1050についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である1050は純度99.50以上が成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1100についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である1100は純度99.0以上が成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1200についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である1200は純度99.0以上が成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2014についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である2014は3.9~5.0Cu, 0.5~1.2Si, 0.40~1.2Mnが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2017についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である2017は3.5~4.5Cu, 0.5~1.2Mn, 0.4~0.8Mgが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2024についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である2024は3.8~4.9Cu, 0.3~0.9Mn, 1.2~1.8Mgが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3003についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である3003は1.0~1.5Mnが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3203についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である3203はが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3004についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である3004は1.0~1.5Mn, 0.8~1.3Mg, 0.3Siが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3105についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である3105は0.3~0.8Mn, 0.2~0.8Mg, 0.6Siが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5005についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5005は0.5~1.1Mgが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5052についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5052は2.2~2.8Mg, 0.15~0.35Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5154についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5154は3.1~3.9Mg, 0.15~0.35Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5082についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5082は4.0~5.0Mg, 0.25Zn, 0.2Si, 0.15Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5083についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5083は4.0~4.9Mg, 0.4~1.0Mn, 0.05~0.25Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5086についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5086は3.5~4.5Mg, 0.2~0.7Mn, 0.05~0.25Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5N01についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である5N01は0.2~0.6Mgが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち6061についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である6061は0.8~1.2Mg, 0.4~0.8Si, 0.15~0.4Cu, 0.04~0.35Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち6063についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である6063は0.45~0.9Mg, 0.2~0.6Siが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7003についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である7003は5.0~6.5Zn, 0.5~1.0Mg, 0.3Siが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7075についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である7075は5.1~6.1Zn, 2.1~2.9Mg, 1.2~2.0Cu, 0.18~0.28Crが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7N01についての成分を教えてください。 A 代表的な展伸用アルミニウム合金である7N01は4.0~5.0Zn, 1.0~2.0Mg, 0.2~0.7Mnが成分の条件です。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1080についての合金特性を教えてください。 A 強度は低いが、熱や電気の伝導性は高く、成形性、溶接性、耐食性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1070についての合金特性を教えてください。 A 強度は低いが、熱や電気の伝導性は高く、成形性、溶接性、耐食性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1050についての合金特性を教えてください。 A 強度は低いが、熱や電気の伝導性は高く、成形性、溶接性、耐食性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1100についての合金特性を教えてください。 A 強度は比較的低いものの、成形性、溶接性、耐食性は良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1200についての合金特性を教えてください。 A 強度は比較的低いものの、成形性、溶接性、耐食性は良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2014についての合金特性を教えてください。 A 耐食性は劣るが、強度が非常に高く、熱間加工性もよい点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2017についての合金特性を教えてください。 A 強度が高く、切削加工性も良好、耐食性、溶接性はかなり劣る点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2024についての合金特性を教えてください。 A 2017より強度が高く、切削性良好、加工硬化後の人工時効性大、対応力腐食性も良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3003についての合金特性を教えてください。 A 強度は1100よりやや大きく、溶接性、耐食性も1100と同程度である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3203についての合金特性を教えてください。 A 強度は1100よりやや大きく、溶接性、耐食性も1100と同程度である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3004についての合金特性を教えてください。 A 3003より強度が高く、深絞り性にすぐれ、耐食性も良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3105についての合金特性を教えてください。 A 3003に比べ若干強度が高く、その他の特性は3004に類似しています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5005についての合金特性を教えてください。 A 3003と同程度の強度をもち、耐食性、溶接性、加工性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5052についての合金特性を教えてください。 A 耐食性とくに耐海水性にすぐれ、成形性、溶接性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5154についての合金特性を教えてください。 A 5052と5083の中程度の強度をもち、成形性、耐食性、溶接性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5082についての合金特性を教えてください。 A 5083に近い強度をもち、成形加工性、耐食性がよい点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5083についての合金特性を教えてください。 A 非熱処理合金中最高の強度をもち、成形性はやや劣るが、耐食性、溶接性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5086についての合金特性を教えてください。 A 5154より強度が高い、耐海水性の優れた非熱処理系溶接構造用合金。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5N01についての合金特性を教えてください。 A 化学または電解研磨して陽極酸化処理後極めて光輝性がある。成形性、耐食性、溶接性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち6061についての合金特性を教えてください。 A 熱処理型の耐食性合金。溶接性がよく中程度の強度をもつ、冷間加工性は良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち6063についての合金特性を教えてください。 A 代表的な押出合金。陽極酸化性は良好、溶接性、加工性もよい点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7003についての合金特性を教えてください。 A 溶接構造用押出合金。7N01より強度は若干低いが、押出性良好である点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7075についての合金特性を教えてください。 A 2024よりさらに高い強度を有し、現有アルミ合金中最高の強度を有する点に点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7N01についての合金特性を教えてください。 A 溶接性、耐食性、成形性が比較的よく、常温で時効性がある点に特徴があります。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1080についての代表的な用途を教えてください。 A 反射板、照明器具、装飾品、化学工業用タンク、導電材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1070についての代表的な用途を教えてください。 A 反射板、照明器具、装飾品、化学工業用タンク、導電材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1050についての代表的な用途を教えてください。 A 反射板、照明器具、装飾品、化学工業用タンク、導電材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1100についての代表的な用途を教えてください。 A 一般用器物、建築用材、電気器具、各種容器、その他強度を要求されない成形品に用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち1200についての代表的な用途を教えてください。 A 一般用器物、建築用材、電気器具、各種容器、その他強度を要求されない成形品に用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2014についての代表的な用途を教えてください。 A 航空機用材、輸送機器、各種構造材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2017についての代表的な用途を教えてください。 A 光学機械部品、機械ねじ製品、各種構造材・部品などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち2024についての代表的な用途を教えてください。 A 航空機外板、構造材、鍛造材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3003についての代表的な用途を教えてください。 A 一般用器物、建築用材、車両用材、船舶用材、各種容器などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3203についての代表的な用途を教えてください。 A 一般用器物、建築用材、車両用材、船舶用材、各種容器などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3004についての代表的な用途を教えてください。 A 飲料缶、電球口金、屋根板、カラーアルミなどに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち3105についての代表的な用途を教えてください。 A 建材、カラーアルミ、キャップに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5005についての代表的な用途を教えてください。 A 車両、建築用内装などの低応力部品の構造体、調理器具、一般用器物などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5052についての代表的な用途を教えてください。 A 一般板金、車両、建材、家庭用器具などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5154についての代表的な用途を教えてください。 A 船舶用材、圧力容器、車両用材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5082についての代表的な用途を教えてください。 A 缶エンドなどに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5083についての代表的な用途を教えてください。 A 船舶用材、車両用材、圧力容器、溶接構造用材などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5086についての代表的な用途を教えてください。 A 船舶、圧力容器、磁気ディスクに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち5N01についての代表的な用途を教えてください。 A 高級器物、装飾品、反射板などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち6061についての代表的な用途を教えてください。 A 車両・船舶など輸送構造材、光学機器などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち6063についての代表的な用途を教えてください。 A 押出形材として建築用サッシ、ドアやその他内外装用などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7003についての代表的な用途を教えてください。 A 車両、オートバイリムなどに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7075についての代表的な用途を教えてください。 A 航空機用材、スポーツ用具などに用いられています。
Q 代表的な展伸用アルミニウム合金のうち7N01についての代表的な用途を教えてください。 A 車両用材、溶接構造材などに用いられています。
Q アルミニウム合金鋳物1種A,Bについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC1A、合金系はAl-Cu系のものと、記号がAC1B、合金系はAl-Cu-Mg系のものがあります。
Q アルミニウム合金鋳物2種Aについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC2A、合金系はAl-Cu-Si系です。
Q アルミニウム合金鋳物2種Bについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC2B、合金系はAl-Cu-Si系です。
Q アルミニウム合金鋳物3種Aについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC3A、合金系はAl-Si系です。
Q アルミニウム合金鋳物4種Aについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC4A、合金系はAl-Si-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物4種Bについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC4B、合金系はAl-Si-Cu系です。
Q アルミニウム合金鋳物4種Cについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC4C、合金系はAl-Si-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物4種CHについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC4CH、合金系はAl-Si-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物4種Dについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC4D、合金系はAl-Si-Cu-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物5種Aについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC5A、合金系はAl-Cu-Ni-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物7種Aについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC7A、合金系はAl-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物8種Aについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC8A、合金系はAl-Si-Cu-Ni-Mg系です。
Q アルミニウム合金鋳物8種Bについての合金特性を教えてください。 A 記号がAC8B、合金系はAl-Si-Cu-Mg系です。
Q アルミニウム合金ダイカスト1種についての合金特性を教えてください。 A 記号がADC1、合金系はAl-Si系です。
Q アルミニウム合金ダイカスト3種についての合金特性を教えてください。 A 記号がADC3、合金系はAl-Si-Mg系です。
Q アルミニウム合金ダイカスト5種についての合金特性を教えてください。 A 記号がADC5、合金系はAl-Mg系です。
Q アルミニウム合金ダイカスト6種についての合金特性を教えてください。 A 記号がADC6、合金系はAl-Mg系です。
Q アルミニウム合金ダイカスト10種、10種Zについての合金特性を教えてください。 A 記号がADC10、合金系はAl-Si-Cu系のものと、記号がADC10Z、合金系Al-Si-Cu系のものがあります。
Q アルミニウム合金ダイカスト12種、12種Zについての合金特性を教えてください。 A 記号がADC12、合金系はAl-Si-Cu系のものと、記号がADC12Z、合金系はAl-Si-Cu系のものがあります。
Q アルミニウム合金ダイカスト14種についての合金特性を教えてください。 A 記号がADC14、合金系はAl-Si-Cu系です。
Q アルミニウム合金鋳物1種A,Bについての主な成分(%)を教えてください。 A AC1Aの主な成分は、4.0~5.0Cu、AC1Bの主な成分は、4.2~5.0Cu, 0.15~0.35Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物2種Aについての主な成分(%)を教えてください。 A AC2Aの主な成分は、3.5~4.5Cu, 4.0~6.0Siです。
Q アルミニウム合金鋳物2種Bについての主な成分(%)を教えてください。 A AC2Bの主な成分は、2.0~4.0Cu, 5.0~7.0Siです。
Q アルミニウム合金鋳物3種Aについての主な成分(%)を教えてください。 A AC3Aの主な成分は、10.0~13.0Siです。
Q アルミニウム合金鋳物4種Aについての主な成分(%)を教えてください。 A AC4Aの主な成分は、8.0~10.0Si, 0.3~0.6Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物4種Bについての主な成分(%)を教えてください。 A AC4Bの主な成分は、7.0~10.0Si, 2.0~4.0Cuです。
Q アルミニウム合金鋳物4種Cについての主な成分(%)を教えてください。 A AC4Cの主な成分は、6.5~7.5Si, 0.20~0.45Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物4種CHについての主な成分(%)を教えてください。 A AC4CHの主な成分は、6.5~7.5Si, 0.20~0.4Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物4種Dについての主な成分(%)を教えてください。 A AC4Dの主な成分は、4.5~5.5Si, 1.0~1.5Cu, 0.4~0.6Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物5種Aについての主な成分(%)を教えてください。 A AC5Aの主な成分は、3.5~4.5Cu, 1.7~2.3Ni, 1.2~1.8Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物7種Aについての主な成分(%)を教えてください。 A AC7Aの主な成分は、3.5~5.5Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物8種Aについての主な成分(%)を教えてください。 A AC8Aの主な成分は、11.0~13.0Si, 0.8~1.3Cu, 0.8~1.5Ni, 0.7~1.3Mgです。
Q アルミニウム合金鋳物8種Bについての主な成分(%)を教えてください。 A AC8Bの主な成分は、8.5~10.5Si, 2.0~4.0Cu, 0.5~1.5Mgです。
Q アルミニウム合金ダイカスト1種についての主な成分(%)を教えてください。 A ADC1の主な成分は、11.0~13.0Siです。
Q アルミニウム合金ダイカスト3種についての主な成分(%)を教えてください。 A ADC3の主な成分は、9.0~10.0Si, 0.4~0.6Mgです。
Q アルミニウム合金ダイカスト5種についての主な成分(%)を教えてください。 A ADC5の主な成分は、4.0~8.5Mgです。
Q アルミニウム合金ダイカスト6種についての主な成分(%)を教えてください。 A ADC6の主な成分は、2.5~4.0Mgです。
Q アルミニウム合金ダイカスト10種、10種Zについての主な成分(%)を教えてください。 A ADC10の主な成分は、7.5~9.5Si、ADC10Zの主な成分は、2.0~4.0Cuです。
Q アルミニウム合金ダイカスト12種、12種Zについての主な成分(%)を教えてください。 A ADC12の主な成分は、9.6~12.0Si、ADC12Zの主な成分は、1.5~3.5Cuです。
Q アルミニウム合金ダイカスト14種についての主な成分(%)を教えてください。 A ADC14の主な成分は、16.0~18.0Si, 4.0~5.0Cuです。
Q アルミニウム合金鋳物1種A,Bについての主な合金特性について教えてください。 A 強度、じん性、切削性良さに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物2種Aについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、引張強さ良、伸び小、一般用であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物2種Bについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性良、一般用であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物3種Aについての主な合金特性について教えてください。 A 流動性、耐食性良、耐力小に特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物4種Aについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、じん性良、強さの必要な大型鋳物用であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物4種Bについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、引張強さ良、伸び小、一般用であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物4種Cについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、耐圧性、耐食性良であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物4種CHについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、機械的性質良、高級鋳物用であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物4種Dについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、機械的性質、耐圧性良であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物5種Aについての主な合金特性について教えてください。 A 高温の引張り強さ良、鋳造性劣であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物7種Aについての主な合金特性について教えてください。 A 耐食性、じん性、陽極酸化性良、鋳造性劣であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物8種Aについての主な合金特性について教えてください。 A 耐熱性、耐摩耗性、引張強さ良、熱膨張係数小であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物8種Bについての主な合金特性について教えてください。 A 耐熱性、耐摩耗性、引張強さ良、熱膨張係数小であることに特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト1種についての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、耐食性がよい点に特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト3種についての主な合金特性について教えてください。 A 耐食性、機械的性質がよい。鋳造性はよくない点に特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト5種についての主な合金特性について教えてください。 A 耐食性がよい。鋳造性はよくない点に特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト6種についての主な合金特性について教えてください。 A 耐食性がよい。鋳造性はよくない点に特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト10種、10種Zについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、機械的性質、被削性がよい点に特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト12種、12種Zについての主な合金特性について教えてください。 A 鋳造性、機械的性質がよい点に特徴があります。
Q アルミニウム合金ダイカスト14種についての主な合金特性について教えてください。 A 耐摩耗性に優れ、鋳造性、耐力はよい点に特徴があります。
Q アルミニウム合金鋳物1種A,Bについての主な使用用途について教えてください。 A 架線用部品、自転車部品、電装品、航空機部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物2種Aについての主な使用用途について教えてください。 A マニホールド、デフキャリア、ポンプボディー、シリンダーヘッド、自転車部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物2種Bについての主な使用用途について教えてください。 A バルブボディー、クランクケース、クラッチハウジング等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物3種Aについての主な使用用途について教えてください。 A ケース、カバー、ハウジング等の薄肉複雑形状のもの、カーテンウォール等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物4種Aについての主な使用用途について教えてください。 A ブレーキドラム、ミッションケース、クランクケース、ギヤボックス、船舶車両用エンジン部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物4種Bについての主な使用用途について教えてください。 A クランクケース、シリンダーヘッド、マニホールド、航空機用電装品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物4種Cについての主な使用用途について教えてください。 A 油圧部品、ミッションケース、フライホイールハウジング、カーテンウォール、小型船舶用エンジン部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物4種CHについての主な使用用途について教えてください。 A 自動車用車輪、架線金具、航空機用エンジン部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物4種Dについての主な使用用途について教えてください。 A 水冷シリンダーヘッド・ブロック、クランクケース、燃料ポンプボディ、航空機用油圧部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物5種Aについての主な使用用途について教えてください。 A 空冷シリンダーヘッド、ディーゼル機関用ピストン、航空機用エンジン部品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物7種Aについての主な使用用途について教えてください。 A 架線金具、船舶用部品、彫刻素材、事務機器、電装品等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物8種Aについての主な使用用途について教えてください。 A 自動車、ディーゼル機関用ピストン、舶用ピストン、プーリー、軸受等に用いられます。
Q アルミニウム合金鋳物8種Bについての主な使用用途について教えてください。 A 自動車用ピストン、プーリー、軸受等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト1種についての主な使用用途について教えてください。 A 自動車メインフレーム・フロントパネル、自動製パン器内釜等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト3種についての主な使用用途について教えてください。 A ホイールキャップ、二輪車クランクケース、自転車ホイール、船外機プロペラ等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト5種についての主な使用用途について教えてください。 A 農機具アーム、船外機プロペラ、釣具レーバー・スプール等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト6種についての主な使用用途について教えてください。 A 二輪車ハンドレバー・ウィンカーホルダー、船外機プロペラ・ケース・ウォーターポンプ、磁気ディスク装置等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト10種、10種Zについての主な使用用途について教えてください。 A 自動車キャブレター・シリンダーブロック、二輪車ショックアブソーバ、サイドカバー・クランクケース、農機具ギヤケース・クランクケース・シリンダーブロック、VTRフレーム、電動工具カバーケース、釣具ボディ、ガス機器ケース・カバー、エスカレータークリート等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト12種、12種Zについての主な使用用途について教えてください。 A 自動車キャブレター・シリンダーブロック、二輪車ショックアブソーバ、サイドカバー・クランクケース、農機具ギヤケース・クランクケース・シリンダーブロック、VTRフレーム、電動工具カバーケース、釣具ボディ、ガス機器ケース・カバー、エスカレータークリート等に用いられます。
Q アルミニウム合金ダイカスト14種についての主な使用用途について教えてください。 A 自動変速機用オイルポンプボディ、二輪車インサート・ハウジングクラッチ等に用いられます。

製品設計の基礎知識

Q メッキに適した形状デザインを心がけ、無駄のないメッキ仕様を決めることが重要だと聞きますが、具体的にどのような点を気をつければ良いでしょうか? A 素材の材質、形状、メッキ仕様、メッキ金属の種類について十分検討しておくことが重要です。
Q メッキ製品設計の際、素材の材質についてどのような点を気をつければ良いでしょうか? A 素材は製品の用途に適しているか、メッキが困難な材質を選んでいないかを気をつけてください。
Q メッキ製品設計の際、形状についてどのような点を気をつければ良いでしょうか? A メッキしにくい形状デザインとなっていないかを気をつけてください。
Q メッキ製品設計の際、メッキ仕様についてどのような点を気をつければ良いでしょうか? A 要求する仕上げ精度は品物の用途に応じているか、無駄な箇所に研磨を要求していないか、必要以上のメッキ厚さを要求していないかを気をつけてください。
Q メッキ製品設計の際、メッキ金属の種類についてどのような点を気をつければ良いでしょうか? A メッキの種類は用途にかなっているか、使用目的に合致した特性をもつメッキを選定しているかを気をつけてください。
Q 素材加工の欠陥のうち、みがき鋼板の欠陥がメッキにどのような影響を及ぼすか事例を教えてください。 A みがき鋼板は一般にメッキしやすいものであるが、時としてメッキする前の表面欠陥が悪影響を及ぼします。
Q 素材加工の欠陥のうち、鋳物(鋳造品)の欠陥がメッキにどのような影響を及ぼすか事例を教えてください。 A 俗に巣物(巣が多いという意味)といわれるくらいに粗悪な製品があります。このような多孔性の素材は、前処理もメッキも完全を期しがたく、品質上でも限界があります。
Q 素材加工の欠陥のうち、粉末治金の欠陥がメッキにどのような影響を及ぼすか事例を教えてください。 A 粉末治金製品は一般にメッキがむずかしいものであるものの、封孔技術の進歩により、かなり良好なメッキができるようになりました。
Q 素材加工の欠陥のうち、ろう付け、ハンダ付けの欠陥がメッキにどのような影響を及ぼすか事例を教えてください。 A 接合部に鉛が含まれていることが多いので、アルカリ性の液中に鉛が溶け込み、これが素材上に置換メッキとなって、フクレを生ずることがあります。また、ハンダ付けの上に直接ニッケルメッキを指示することは、色調不良、密着不良の原因となるから、避けた方が得策です。
Q 素材加工の欠陥のうち、打痕、条痕の欠陥がメッキにどのような影響を及ぼすか事例を教えてください。 A とくにキズのつきやすいアルミニウム等では、移動や運搬時の打痕や条痕をつけたままのものがあるものの、これらはメッキしても修復できず、そのままの状態で残ってしまいます。
Q 素材加工の欠陥のうち、冷間鍛造、多段プレスの欠陥がメッキにどのような影響を及ぼすか事例を教えてください。 A 鉄鋼より伸びのよい銅とその合金でも、この加工法によるものは割れ(シーズンクラック)を生ずることがあります。このようなものでは、歪とりの焼鈍を十分に行う必要があります。
Q 高品質、短納期、低コストが実現できるメッキ製品を、形状デザインの面から検討するうえでの留意事項を教えてください。 A 研磨しにくい部分を作らない、2種類以上の金属を組み合わせない、深いカシメ、深い細溝を避ける、角ばった部分は避ける、空気だまりのできないような形状にする、極端な凹部は作らない、バレルメッキされる部品では単純な平板を避ける、同じ表面に異なったメッキを要求しない、部分メッキを避ける、メッキのつきまわりのよい形状にする、引っ掛けやすいものにする、プラスチックメッキならではの留意点を意識する、等が挙げられます。
Q 研磨しにくい部分を作らない、とはどういうことですか? A バフ研磨しなくてはならない部分が凹部や穴になっているのは好ましくないです。とくに角の部分はダレやすいものです。そういった部分を避けることをさしています。
Q 2種類以上の金属を組み合わせない、とはどういうことですか? A メッキする部品はできるだけ単一金属で作るようにするということです。2種類以上の金属を組み合わせたものでは、メッキ操作がきわめて困難となります。
Q 深いカシメ、深い細溝を避ける、とはどういうことですか? A 狭いすき間は洗浄不十分になり、メッキ液の汚染、密着不良の原因となるため避ける、ということです。
とくに点溶接されて密封されていないものは問題となります。同様に2枚の平板を貼り合わせた部分も、洗浄不十分や液のしみ出しなど、不良の原因となります。
Q 角ばった部分は避ける、とはどういうことですか? A とくにクロムメッキをつけるものでは、焼けたメッキ(コゲ)となり、また他のメッキでも、メッキ厚さのバラツキが大きくなるので、凸端部や角部はRをつけることが望ましいとされています。
Q 空気だまりのできないような形状にする、とはどういうことですか? A メッキ浴中で品物の一部に空気だまりができるようなものでは、その部分にメッキがつきません。やむを得ぬ場合は、空気抜きの穴を一カ所あけておくべきです。
Q 極端な凹部は作らない、とはどういうことですか? A 研磨しなくてもよい部分でも、凹部はメッキ液を多量にすくい出し、またメッキのつきまわりも悪くなるので避ける、ということです。
Q バレルメッキされる部品では、単純な平板を避ける、とはどういうことですか? A 単純な平板はメッキ中にくっつきやすく、部分的にメッキできなかったり、クロメート処理できなかったりします。
なるべくふくらみをもたせた方が得策です。
Q 同じ表面に異なったメッキを要求しない、とはどういうことですか? A 同じ表面に異なった種類のメッキをつけ分けることも可能であるものの、操作がきわめて面倒となり、コストアップの要因となります。設計の時点でこの繁雑さを避ける方が望ましいです。
Q 部分メッキを避ける、とはどういうことですか? A 必要やむを得ない場合は部分メッキにも対応できるものの、工数がかかります。さして必要のない場合は避けた方が得策です。
Q メッキのつきまわりのよい形状にする、とはどういうことですか? A 角部、鋭角部、深いカシメ、極端な凹部、狭いすき間等はすべて、均一なメッキが困難です。可能な限り設計変更した方が、品質、納期、コストの点で好ましいといえます。
Q 引っ掛けやすいものにする、とはどういうことですか? A バレル以外の電気メッキでは、引っ掛けや治具に吊したり、固定したりしてメッキします。
従って、引っ掛けやすい形状、電流を製品に流す枝骨が差し込める穴等を考慮することが必要です。
Q プラスチックメッキならではの留意点を意識する、とはどういうことですか? A 下記の5点に気をつけてください。
・プラスチックの剛性の不足を補い、成形を容易にするようにシェル構造をとります。
・成形品の厚みはなるべく均一に、最低2mm程度はとるようにします。
・素材はできる限りメッキ用グレードを選定します。
・メッキの密着力に影響する成形因子は、加熱チャンバー、シリンダ温度、射出圧力、射出速度、金型の形状、金型内面の平滑性、金型温度、ゲート位置および径などがあります。
・一般に、密着強度を高める成形条件としては、可能な範囲内で成形機のシリンダ温度を高く、射出圧力を低くし、かつ射出のサイクルタイムを多くとること等が望ましいです。

電気メッキ関連JIS一覧

Q JIS H 0211とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A ドライプロセス表面処理用語のことを指しています。
Q JIS H 0400とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 電気メッキ用語のことを指しています。
Q JIS H 8404とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 電気メッキの記号による表示方法のことを指しています。
Q JIS H 8501とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A メッキの厚さ試験方法のことを指しています。
Q JIS H 8502とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A メッキの耐食性試験方法のことを指しています。
Q JIS H 8503とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A メッキの耐摩耗性試験方法のことを指しています。
Q JIS H 8610とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 電気亜鉛メッキのことを指しています。
Q JIS H 8611とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A カドミウムメッキのことを指しています。
Q JIS H 8615とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 工業用クロムメッキのことを指しています。
Q JIS H 8617とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A ニッケル及びニッケル-クロムメッキのことを指しています。
Q JIS H 8619とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A すずメッキのことを指しています。
Q JIS H 8620とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 工業用金及び金合金メッキのことを指しています。
Q JIS H 8621とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 工業用銀メッキのことを指しています。
Q JIS H 8622とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 装飾用金及び金合金メッキのことを指しています。
Q JIS H 8623とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 装飾用銀メッキのことを指しています。
Q JIS H 8624とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 電気すず-亜鉛合金メッキのことを指しています。
Q JIS H 8625とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 電気亜鉛メッキ及び電気カドミウムメッキ上のクロメート被膜のことを指しています。
Q JIS H 8626とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 工業用電気ニッケル及び電鋳ニッケルのことを指しています。
Q JIS H 8630とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A プラスチック状の装飾電気メッキのことを指しています。
Q JIS H 8645とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 無電解ニッケル-りんメッキのことを指しています。
Q JIS H 8646とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 無電解銅メッキのことを指しています。
Q JIS H 8690とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A ドライプロセス窒化チタンコーティングのことを指しています。
Q JIS D 0210とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 自動車部品の電気メッキ通則のことを指しています。
Q JIS Z 0103とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 防せい防食用語のことを指しています。
Q JIS Z 0303とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A さび止め包装方法通則のことを指しています。
Q JIS Z 0304とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A さび止め処理金属の大気暴露試験方法のことを指しています。
Q JIS Z 2244とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A ビッカース硬さ試験方法のことを指しています。
Q JIS Z 2371とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 塩水噴霧試験方法のことを指しています。
Q JIS Z 2381とは何ですか?電気メッキ関連JISのようなのですが? A 屋外暴露試験方法のことを指しています。

塗装関連

Q 足付け研磨とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装の密着力を工場させるため、ペーパーやコンパウンドで旧塗膜に傷をつけ、付着面積(表面積)を広げる作業のこと。
Q アジテーターカバーとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗料中の顔料や樹脂、溶剤、添加剤を均一にかくはんするための機器。塗料を使用する前には必ず攪拌が必要。0.5kg、1kg、4kgの丸缶用がある。
Q あて木、あてゴムとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A パテやプラサフを平滑に研磨するための器具のこと。ペーパーを取り付けて作業を行う。プラスチック製品も市販されている。
Q 色あしとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 原色に白またはメタリックベースを一定比率加えたときの、特性を表現する用語。ベースカラーカードは原色一覧表でね調色を行う場合は必ず必要。
Q 色決めとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 下地や旧塗膜の色が完全に見えなくなるまで塗装する作業のこと。
Q イソシアネートとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A イソシアネート基(-NCO)を持った化合物で、強い毒性があり人体に有害。2液アクリルウレタンの硬化剤(ハードナー)に使用されている。
Q 色の昇りとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装した塗料が、乾燥するにしたがい色相が変化する現象のこと。原因は、各元和色に使用されている顔料の比重の違いにより発生する。
Q 色味(いろみ)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 2つの近似の塗色を比べて、その違いを表現する用語。「赤味が強い」、「青味がない」、「黄味が消えない」などという。
Q 色やけとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 太陽光に長時間さらされて、耐蝕や応変わして色相が変化すること。
Q インターバル(フラッシュオフ)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装1回ごとに、シンナーを蒸発させる時間のこと。この時間をとらずに、連続で塗装を行うと、流れやツヤ引け。ペーパー目、パテ跡などの不具合の原因となる。
Q 隠蔽(ぺい)性とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 下地や旧塗膜の色を多い隠すこと。その度合いのことを隠ぺい力という。
Q ウェット(塗膜)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A シンナーを含んだ、塗装直後の塗膜の状態のこと(湿っているという意味)。ウェット塗膜になるように、ウェットで塗装するというように使う。反対語はドライ(塗膜)
Q ウェット・オン・ウェットとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜が乾燥しないうちに、連続して塗装を行うこと。業界の造語のようです。ノンサンディングプラサフと、上塗り塗料の組み合わせで用いる。主に電車やバスなど大きな塗装物に使います。
Q ウォータースポットとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜表面に付いた、水滴状の斑点を表す用語。雨あと表す業界の造語。乾燥(硬化)が不十分な塗膜に水分が付着し、塗膜表面に新党した水あとのこと。
Q エアーダスターインターバル(フラッシュオフ)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 補修箇所のホコリやゴミを高圧力のエアで吹き飛ばす器具。研磨粉やほこりを除去する作業をエアブローするという。
Q エアトランスホーマーとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A エア圧力を調整する器機のことで、2次的にはドレン(水や油)を除去する機能があるものもある。塗装条件で、エア手元圧力
Q 遠赤外線とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 電磁波の一種で、3μm~1000μmの波長域が遠赤外線とよぱれている。この波長域は塗膜を貫通する力があり、樹脂や顔料、溶剤を振動させることで熱を発生させる。この原理応用したものが遠赤外線乾燥機や電子レンジである。
Q 黄変とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜表面の樹脂が紫外線により変質して、黄色や褐色に変化した状態のこと。耐候性に劣る塗料を使用した場合、よくみられる現象。
Q オーバースプレーとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A スプレーした塗料が被塗物(塗装部位)に付着せずに周辺に飛び散ること。
Q 架橋反応とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 樹脂の分子同士が、橋を架けるように互いに結びつくこと。アクリル樹脂とイソシアネートが架橋反応し、ウレタン樹脂となる。
Q 可使時間とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 使用可能時間のこと。ポットライフとも呼ばれている。2液塗料は、硬化剤を混入することで、架橋反応を開始、徐々に塗料の年度が高くなり、使用できなくなるケースでは、塗装に使える時間帯を表しています。
Q 空研ぎ(カラトギ)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 水を使わないで研磨作業をおこなうこと。JIS規格用語。作業性がよい反面、研磨粉が出やすい。
Q ガン距離とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A スプレーガン先端部(エアキャップ)から被塗物(塗装面)までの距離のこと。塗装条件の一つで重要。
Q ガンスピードとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A スプレーガンを横または縦方向に移動する速さのこと。通常、パンフレットに「1秒間に○○cm~○○cm」と表している。
Q 希釈剤とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 溶剤の混合物(油性塗料用シンナー)。水と溶剤の混合物(水性塗料用希釈剤)。塗料を塗装しやすい粘度に調整する目的で使用する。
Q 強制乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 熱源を使用し、塗膜に熱を加えて反応を促進させる作業のこと。近赤外線ヒーターや遠赤外線ヒーター、熱風乾燥機などがある。
Q 揮発乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜中の溶剤が蒸発して乾燥(硬化)すること。蒸発乾燥ともいう。塗膜になるときに、樹脂は化学変化しない、溶剤で拭くと再溶解する。
Q クラックとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜がひび割れた状態を表す用語(微細な割れは、ヘアクラックさ呼ぶ)。硬化剤の混入不足や、経時で塗膜が劣化した場合に発生する。
Q クレタリングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜の表面に、月面のクレーター上の凹みができた状態のこと。塗装中や塗装直後、乾燥途中に発生する。ハジキと同じ意味て、小さな円状のものはフィッシュアイ(魚の目)と呼ぶ。
Q 計量調色とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 調色配合データに基づき、計量器をしようして各原色を指定数量混合すること。計量器は風のない水平な場所に設置することがポイント。
Q ゲル化とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗料が液状からプリン状になった状態のこと。2液型塗料に硬化剤を混入して、一定の時間(可使時間)を過ぎるとプリン状になり、さらに時間が過ぎれば硬化する。保管が長期間のときもプリン状になる。
Q 研磨(サンディング)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜をペーパーで削り平滑にしたり、コンパウンドで磨きわ行う作業のこと。書く皇帝ごとにペーパーやコンパウンドの選択が必要。
Q 硬化乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 乾燥して硬い塗膜となった状態のこと。爪で塗膜を押しても凹まない。ペーパー研磨やコンパウンド磨きができる状態。
Q 硬度とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜の硬さの程度を表す用語。カタログに「硬度H」と記載されている場合は、H鉛筆の傷が付かないという意味。
Q コンピュータ調色(CCM)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A コンピュータに色差計と分光光度計を結合して、光学的に調色を行うこと。コンピュータの指示にしたがって、作業を行うと調色ができるシステム。
Q 彩度とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 色の属性のうち、「色の鮮やかさ」を表す。「レモンと梨は同じ黄色ですが、梨よりレモンのほうが彩度が高い」という表現をする。
Q サフォームとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 鈑金パテを荒削りするための、半月状または板状の網目ヤスリ工具。
Q サンディングブロックとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A ペーパーとの組み合わせで、パテやプラサフを平滑に研磨するための器具のこと。平板状や楕円形など多種類がある。
Q 色相とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 色の属性のうち赤、青、黄などの「色合い」を表す。りんごの色は赤い、レモンは黄色い。
Q 色差とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 2つの近似の塗色を比べて、その違いを表現(数値化)すること。色差計で測色し、色合いの差をL*A*B*表色系(ΔE)で表す。
Q 指触乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜面を指先で軽く触れても、塗料が指に付着しない状態を表す。粘着はあるが、指紋が付く程度の乾燥状態。
Q 自然乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 自然(常温)の状態で乾燥すること。温度さにより、乾燥時間が大きく異なる。
Q 重合乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜中の樹脂が化学変化を起こして、硬化乾燥すること。
Q 条件等色とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 色相の異なる2つの色が、ある一定条件化では同じ色に見える現象のこと。光が顔料にあたり反射した波長分布が、光源により異なるため発生する。例:太陽の光で同色に見えるが、蛍光灯の光下では色が違って見える。
Q 定盤とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 主剤(ポリパテなど)と硬化剤(ハードナー)を混合する練り台のこと。金属製やタブレット式紙製などの製品がある。
Q シンナーぼかしとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A ベースやクリヤー周辺部のミスト(ダスト)を、シンナーで溶かすこと。シンナーで溶かして滑らかにすると、磨き作業が容易となる。
Q 吸い込みとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 乾燥後にプラサフや旧塗膜上のつやが、部分的または全面的になくなる現象。旧塗膜の劣化や粒子の粗い顔料を使用したプラサフなどが原因。
Q すかし(面)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 後方(背中)から光源をあてて、色を観察するときの表現用語のこと。すかし角度「45°または15°」で見たときはという表現をする。
Q 捨て吹きとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 不具合の有無の確認を行うため、薄く塗装すること。下地処理の不具合や、はじきの有無の確認が目的。
Q スプレーミストとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装周辺部に飛び散った、溶剤を含んだ霧状の粒子。「ダスト吹きを行うと、肌あれがおきる。」も同じ表現となる。
Q スプレーダストとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 飛び散った霧状粒子の溶剤が蒸発し、付着性のなくなった粒子。「ダスト吹きを行うと、肌あれがおきる。」も同じ表現。
Q スプレーパターンとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A スプレーガンで塗料を噴出したときの形状を表す。塗装範囲にあわせ、パターン調節ネジで、だ円形や丸形などに調整を行う。
Q スポット補修塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 小面積で補修塗装を行うこと。タッチアップ塗装とも呼ぶ。
Q 3コート(塗装)スリーコートとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 異なる塗膜を3回塗ること。カラーベース、マイカベース、クリヤーと3層の塗膜構成となる。
Q 静電塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 静電気を利用して塗料を霧化して塗装する方法のこと。(静電塗装機)被塗物にプラス、塗料にマイナスの電荷を与えて塗料わ付着させる。
Q セッティングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 加熱する前に、塗膜中の溶剤やシンナーを蒸発させる時間のこと。ピンホールなどの不具合防止のため、強制乾燥を行うときには必ず必要。
Q 層間はく離とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 異なる塗膜と塗膜の間からはがれること。上塗りとプラサフ、メタリックベースとクリヤーなど、層間からはがれる現象。
Q ソリッド(色とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 着色顔料だけで調色した塗料、塗色のこと。(単一色、メタリックやマイカ以外の色)。光輝材のアルミを使用した塗色はメタリック色、マイカを使用した塗色はマイカ色と対比して区別されている。
Q タッチアップ塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A スポット塗装と同じ意味
Q たれとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗料が流れた状態のこと。
Q ちぢみとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 補修した塗膜がしわ上になった状態。旧塗膜が補修した塗料の溶剤の新党により、膨潤、収縮したもの。
Q チッピングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 小石などの異物が塗膜にあたり、一部分はがれた状態。チッピング防止のため、車両の下部に耐チッピング(アンダーコート)を塗装している。
Q 調色とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 2つ以上の原色を用いて、指定された色に合わせる作業のこと。
Q 2コート(ツーコート)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 異なる塗膜を2回塗ること。ベース(ソリッド、メタリック、マイカなど)とクリヤーの2層構成となる。
Q つや引けとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 時間経過とともに、と掃除のつやがなくなる現象。蒸発の遅いシンナーを多量にしようした場合に起こる。その他は吸い込みの項目を参照。
Q 電着塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 浸漬した被塗物と塗料に通電(荷電)して、被塗物に塗膜を形成する塗装法。ED塗装とも呼ばれ、アニオン形とカチオン形の2方式がある。
Q 吐出量とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A と掃除にスプレーガンから出る塗料の量のこと。吐出量の調整は、スプレーガンの吐出量調整ネジで行う。
Q ドライスプレーとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗料粒子中の溶剤の含有量を少なくして塗装すること。エア圧力を高くし、吐出量を絞り、ガン距離を遠くする。ミスト吹きとも呼ぶ。
Q トンネルマスキングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A トンネルのように、丸みわつけてマスキングする方法。ぼかし部分に、不必要なミストやダストを付着させないためのマスキング方法。
Q 中研ぎとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 上塗り塗装中に付着したごみやブツわ研磨して、除去する作業。塗装を中断し、塗膜を研磨できる程度の乾燥後に、研磨修正し、再度塗装する。
Q 肉もちとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜の厚み、またはボリューム感のこと。
Q にごし塗装(にごり塗装)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 2つのベースを混ぜて、塗装作業を行うこと。3コートのぼかし作業では、カラーベースとマイカベースをして指定量混合する。
Q 塗り肌とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装後または塗装後の肌の状態を表す。磨き(ポリッシュ)を行う前の塗り肌のこと。
Q 塗り継ぎ部とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 大面積を塗装する場合は1ストロークを数回に分けて塗るが、この区切り部分のこと。ボディー側面を塗装する場合は、3~4箇所程度の塗り継ぎ部ができる。
Q ぬれ肌とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装直後のシンナーが蒸発していない、塗膜の状態。ウェット感のあるスムーズな塗り肌のこと。
Q 熱可塑性とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 加熱すると、著しく変形したりまたは溶解する性質のこと。
Q 熱硬化性とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 加熱しても、溶解しない性質のこと。
Q はじきとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 不純物(油分や水分、ワックス分など)により、塗膜に凹みができた状態。
Q パテ跡とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜にパテ付けした部分のパテ周辺部にちぢみ状の段差ができた状態。
Q 比色とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 調色した塗料が、指定された色(車体色)に合っているか、比べる作業のこと。比色光源や比色角度、比色環境などに注意が必要。
Q 微調色とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 計量調色後に、車体色との誤差を修正する作業のこと。?原色の特性を把握する必要がある。
Q 微粒化とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A スプレーガンから噴出した塗料粒子が、霧状に細かくなること。塗装条件により、大きく異なる。
Q 拾い吹きとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 捨て吹き後に、下地処理を行った範囲のみ、数回塗装する作業のこと。隠ぺいの悪い塗色(黄色系や赤色系など)の場合に効果的。
Q 拾いパテとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A プラサフ乾燥後に、不具合部にパテ付けをする作業のこと。パテ整形時に見落とした、巣穴やペーパー傷の修正します。
Q ピンホールとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 乾燥後に塗膜表面にできた、小穴またはふくれた状態のこと。パテ整形時に見落とした、巣穴やペーパー傷の修正作菜。
Q フェザーエッジとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 傷ついた旧塗膜を研磨して、塗膜の段差を滑らかにする作業のこと。 この作業が悪いと、パテの研磨面だしが難しく、パテ跡の発生原因となる。
Q 部分補修塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 車体の一部分を補修塗装すること。パネル単位で行うブロック補修と、スポット補修の二通りがある。
Q ブラッシングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装中または塗装後に、塗膜表面が乳白色に曇る現象のこと。空気中の湿気が塗膜表面(一部は塗膜中)で凝縮したもの。
Q ブリスターとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 鋼板と塗膜または塗膜と塗膜の境界面から、塗膜がふくれた状態のこと。空気中の湿気が塗膜表面(一部は塗膜中)で凝縮したもの。
Q フリップフロップとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 右から見れば色は合っているが、左から見ると色が違って見える現象のこと。空気中の湿気が塗膜表面(一部は塗膜中)で凝縮したもの。
Q ブロック塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A パネル単位で塗装を行う作業のこと。フェンダー1枚またはフェンダーとドアなど、区切って塗装すること
Q ヘラ切れとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A パテを必要な部分のみに塗布できる、作業の用語。パテ(塗料)の種類塗料メーカーにより作業性が異なる。
Q ヘラ伸びとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A パテを必要な範囲までスムーズに塗布できる、作業の用語。パテ(塗料)の種類塗料メーカーにより作業性が異なる。
Q 棒塗りとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A ブリキ板や専用塗り紙などに、かくはん棒で塗料を塗布する作業のこと。調色の作業効率向上が目的、スプレー塗りだと塗料も多く必要となる。
Q ぼかし塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装時に、旧塗膜の色と調色した色の、合成色を作る作業のこと。境界部を、広 く薄く滑らかに塗装を行い、補修跡が見えないようにする。
Q ポリッシュとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 補修塗膜の乾燥後に、不具合部を修正し、最終仕上げを行う作業のこと。ごみやブツなどを除去し、塗り肌やつやを旧塗膜と同等レペルにする。
Q 膜厚とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 被塗物を塗装し、乾燥硬化した塗膜の厚みのこと。膜厚計を用いて測定する。
Q マスキングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗料を塗りたくない部分を覆い隠す作業のこと。専用のマスキングペーパーやマスキングテープを使用して行う。
Q マンセル記号とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 色の三属性(色相明度彩度)を数宇やアルファペットで表現すること。「5R2/6」の記号の意味は、色相は5R、明度は2、彩度は6、の色を表す。
Q 見切り部とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装する箇所と、塗装しない箇所の境界部のこと。 プレスライン部やパネルの継ぎ目などで見切りを行う。
Q 水研ぎとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 水を使って研磨作業を行うこと。 耐水ペーパーを使用して研磨を行う、仕上がりは良いが作業効率は劣る。
Q 密着不良とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗膜が下地や旧塗膜または鋼板からはがれた状態のこと。足付け研磨不足や不純物の上に塗装すると、発生の原因となる。
Q むら取り塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 光輝材の配列が乱れている場合、正常に戻す作業のこと。メタリックやマイカ色など、光輝材を使用した塗色で必要となる。
Q むら押さえクリヤーとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 光輝材の配列を乱さないように、クリヤーを薄 <均一に一回塗装する作業のこと。―度にクリヤーを厚塗りすると、クリヤーの溶剤で光輝材の配列が乱れる。>
Q 明度とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 色の明るさ(属性)を表す用語のこと。消火器の赤色は、あずきの赤色より明るいなどと表現する。
Q メタルむらとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 光輝材(アルミ)の配列が乱れて、モヤモヤした状態のこと。塗装条件を守らずに適当に塗装すると発生する。
Q メタメリズムとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 色相の異なる二つの色が、あるー定の条件下では同じ色に見える現象のこと。条件等色と同じ意味のこと。
Q 戻りむらとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A クリヤーを一度に厚塗りして、光輝材の配列を乱した状態のこと。むら押さえクリヤーの項目を参照。
Q 焼付け塗装(乾燥)とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装塗膜を加熱して、樹脂に化学反応を起こす塗装法のこと。120°C~140゜Cの温度が必要、新車ラインで採用。
Q ゆず肌とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装塗膜が、オレンジ状の塗り肌の状態のこと。蒸発の速いシンナーを使用したり、塗料粘度が高い場合に発生する。
Q 予備乾燥とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A シンナーや溶剤を、ある程度蒸発させる乾燥のこと。急激に加熱すると、ピンホールなどの不具合が発生する。
Q リバースマスキングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A マスキングペーパーまたはテープを、丸みを持たせて析り返して貼ること。塗装時の境界線を目立たなくする、マスキング方法。
Q レベリングとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 塗装した塗膜が平滑になること。レベリングが悪いとゆず肌に、レペリングが過剰だと流れが発生する。
Q 連続した塗装とは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A 切れ目の無い、薄く均-な塗膜のこと。上塗り工程で、不具合の有無を確認するための捨て吹きに必要。
Q わきとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A ピンホール同じ意味。
Q われとは何ですか?塗装の業界の用語のようなのですが? A クラックと同じ意味。

電気メッキや関連する表面処理に関して

Q よいメッキとはどのようなメッキの事を指すのですか? A さびなどの耐食性が良いこと、メッキの膜厚が一定であること、密着していることなど。
Q よいメッキの評価はどのように行うのですか? A 耐食性試験、メッキ厚さ試験、密着性試験、硬さ試験などで評価を行います。
Q 耐食性試験とはなんですか? A 一般的に、塩水噴霧試験で評価します。具体的には、製品を一定条件の食塩水噴霧中において、腐食状態を調べます。8時間、16時間、24時間、48時間、72時間、96時間などで24時間連続噴霧で1サイクルとすることもあります。耐食性を評価するのにポピュラーな試験方法です。
Q 塩水噴霧試験以外に耐食性試験はどのようなものがありますか? A キャス試験、コロードコート試験、亜硫酸ガス試験などがあります。
Q 耐食性試験のキャス試験とは何ですか? A キャス(CASS: Copper-Accelerated Acetic Acid Salt Spray)試験は塩水噴霧試験と同様の装置で試験を行いますが、その内容は、試験液を酢酸酸性(pH3.1~3.3)の塩化ナトリウム-塩化銅水溶液、試験室温度を50℃とする非常に厳しい腐食環境試験です。
Q 耐食性試験のコロードコート試験とは何ですか? A 硝酸銅、塩化第二鉄及び塩化アンモニウムを含んだ腐食性のペーストを試験片に塗り、温度38℃、相対湿度80~99%に保った装置内へ静置して、さびなどの発生状態を調べる試験です。
Q メッキ厚さ試験にはどのようなものがありますか? A 電解法と蛍光X線法があります。
Q メッキ厚さ試験の電解法とは何ですか? A メッキ皮膜を陽極として電解液中で電解を行い、電解に要した電気量と時間と溶融金属量から膜厚を測定できる方法。
Q メッキ厚さ試験の蛍光X線法とは何ですか? A 製品にX線を照射して放射される蛍光X線の強度を測定してメッキ厚さを求める方法です。
Q 密着性試験にはどのようなものがありますか? A 試験片を規定の角度になるまで曲げ、ワン曲部の剥離状態やヒビ割れなどを調べる方法があります。
Q 硬さ試験にはどのようなものがありますか? A メッキ皮膜のかたさを定量的に測定するにはマイクロビッカース、かたさ計が利用されています。
Q メッキ工場で必要な知識にはどのような知識がありますか? A 化学、物理、金属、電気、機械などの領域にまたがる技術なので、広い範囲の知識が必要です。
しかし、基礎知識を土台にして実務経験を重ねることによって技術を修得することができます。
メッキ工場では公害防止管理者など多くの資格や免許が必要で、いずれも国家試験です。
Q メッキ工場で必要な国家資格にはどのようなものがありますか? A 公害防止管理者、毒物劇物取扱責任者、危険物取扱者などがあります。
Q メッキ工場で必要な公害防止管理者とはどのような資格ですか? A 法律により、水質汚濁防止法適用地区では公害防止管理者の届け出が必要です。メッキ工場では水質関係第二種(または第一種)公害防止管理者の資格者が必要とされます。
Q メッキ工場で必要な毒物劇物取扱責任者とはどのような資格ですか? A 法律により、毒劇物を取り扱う工場には取扱責任者を置かなければならないが、届け出はシアンを使用する工場のみ必要です。
Q メッキ工場で必要な危険物取扱者とはどのような資格ですか? A 法律により、灯油および軽油は500リットル以上、重油2,000リットル以上取扱う場合は乙種第四類または丙種の資格が必要です。無水クロム酸、濃硝酸、濃硫酸はそれぞれ200kg以上取り扱う場合は乙種第六類の資格が必要。

硬さ関連

Q メッキ金属として曇り面のカドミウムを考えた場合、その硬度を教えてください。 A 曇り面のカドミウムのブリネル硬度は12です。
Q メッキ金属として光沢面のガトミウムを考えた場合、その硬度を教えてください。 A 光沢面のガトミウムのブリネル硬度は53です。
Q メッキ金属として曇り面の銀を考えた場合、その硬度を教えてください。 A 曇り面の銀のブリネル硬度は73です。
Q メッキ金属として光沢面の銀を考えた場合、その硬度を教えてください。 A 光沢面の銀のブリネル硬度は120です。
Q メッキ金属として酸性浴からのメッキの銅を考えた場合、その硬度を教えてください。 A 酸性浴からのメッキの銅のブリネル硬度は62です。
Q メッキ金属としてアルカリ浴からのメッキの銅を考えた場合、その硬度を教えてください。 A アルカリ浴からのメッキの銅のブリネル硬度は150です。
Q メッキ金属として無光沢面のニッケルを考えた場合、その硬度を教えてください。 A 無光沢面のニッケルのブリネル硬度は175です。
Q メッキ金属として光沢面のニッケルを考えた場合、その硬度を教えてください。 A 光沢面のニッケルのブリネル硬度は312です。
Q メッキ金属として灰色面のクロムを考えた場合、その硬度を教えてください。 A 灰色面のクロムのブリネル硬度は500です。
Q メッキ金属として光沢面のクロムを考えた場合、その硬度を教えてください。 A 光沢面のクロムのブリネル硬度は900です。
Q ビッカース硬度とは何ですか? A 物質の硬さを表す尺度の一つ。試料に対して対面角約136°の正四角錐のダイヤモンド圧子を押し込んだときの荷重とくぼみの表面積の比から定義される硬さ。磁石のような硬質材料を始めとして、金属材料一般に広く適用されている。ビッカース硬さ。
Q ブリネル硬度とは何ですか? A 工業材料をはじめとする物質の硬さ(硬度)の示し方の一。押し込み硬さの一種。一定荷重をかけた鋼球を試料に押し込み、できたくぼみの表面積でその荷重を除した値で表す。1900年スウェーデンの技師J=A=ブリネルが考案。ブルネル硬さ。
Q ロックウェル硬度とは何ですか? A 材料表面に鋼球の圧子を押し込んだ時にできるくぼみの深さから算出する硬さの 指標。材料表面に、規定の直径の圧子のよって基準荷重を加えた時にできる くぼみの深さを基準値とする。ロックウェル硬さ。
Q ショア硬度とは何ですか? A 工業材料をはじめとする物質の硬さ(硬度)の示し方の一。反発硬さの一種であり、球状の小さなダイヤモンドを埋め込んだ鋼製ハンマーを、一定の高さから試料表面に落とし、跳ね上がる高さで示す。単位はHSまたはHs。1906年に米国のA=F=ショアが考案。ショア硬さ。
Q 鉛のブリネル硬度を教えてください。 A 鉛のブリネル硬度はメッキ金属であれば2~5、通常金属であれば、7です。
Q ガトミウムのブリネル硬度を教えてください。 A ガトミウムのブリネル硬度はメッキ金属であれば12~53、通常金属であれば、30です。
Q 亜鉛のブリネル硬度を教えてください。 A 亜鉛のブリネル硬度はメッキ金属であれば40~50、通常金属であれば、45です。
Q 銀のブリネル硬度を教えてください。 A 銀のブリネル硬度はメッキ金属であれば60~130、通常金属であれば、40です。
Q 銅のブリネル硬度を教えてください。 A 銅のブリネル硬度はメッキ金属であれば58~150、通常金属であれば、57~70です。
Q 鉄のブリネル硬度を教えてください。 A 鉄のブリネル硬度はメッキ金属であれば107~350、通常金属で考えることは通常ありません。
Q ニッケルのブリネル硬度を教えてください。 A ニッケルのブリネル硬度はメッキ金属であれば155~450、通常金属であれば、75~140です。
Q コバルトのブリネル硬度を教えてください。 A コバルトのブリネル硬度はメッキ金属であれば270~311、通常金属であれば、86です。
Q クロムのブリネル硬度を教えてください。 A クロムのブリネル硬度はメッキ金属であれば500~900、通常金属で考えることは通常ありません。
Q リン(P)のモース硬度を教えてください。 A リン(P)のモース硬度は、1.5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 錫(Sn)のモース硬度を教えてください。 A 錫(Sn)のモース硬度は、1.8です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 岩塩のモース硬度を教えてください。 A 岩塩のモース硬度は、2-2.5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 金(Au)のモース硬度を教えてください。 A 金(Au)のモース硬度は、2.5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 銀(Ag)のモース硬度を教えてください。 A 銀(Ag)のモース硬度は、2.7です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 銀(Al)のモース硬度を教えてください。 A 銀(Al)のモース硬度は、2.9です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 銅(Cu)のモース硬度を教えてください。 A 銅(Cu)のモース硬度は、3です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q ニッケル(Ni)のモース硬度を教えてください。 A ニッケル(Ni)のモース硬度は、3.5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 大理石のモース硬度を教えてください。 A 大理石のモース硬度は、3-4です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 黄銅のモース硬度を教えてください。 A 黄銅のモース硬度は、3-5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 鋳鉄のモース硬度を教えてください。 A 鋳鉄のモース硬度は、4です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q リン青銅のモース硬度を教えてください。 A リン青銅のモース硬度は、4です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 鉄(Fe)のモース硬度を教えてください。 A 鉄(Fe)のモース硬度は、4.5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q ガラスのモース硬度を教えてください。 A ガラスのモース硬度は、4-7です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 軟鋼のモース硬度を教えてください。 A 軟鋼のモース硬度は、5-6です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 硬鋼のモース硬度を教えてください。 A 硬鋼のモース硬度は、6-6.5です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 軽石のモース硬度を教えてください。 A 軽石のモース硬度は、6です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q めのうのモース硬度を教えてください。 A めのうのモース硬度は、7です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 水晶のモース硬度を教えてください。 A 水晶のモース硬度は、7です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 磁器のモース硬度を教えてください。 A 磁器のモース硬度は、7-8です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q アルミニウム酸のモース硬度を教えてください。 A アルミニウム酸のモース硬度は、7-8です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 化皮膜のモース硬度を教えてください。 A 化皮膜のモース硬度は、9です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q アランダムのモース硬度を教えてください。 A アランダムのモース硬度は、です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q クロムのモース硬度を教えてください。 A クロムのモース硬度は、9です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q カーボランダムのモース硬度を教えてください。 A カーボランダムのモース硬度は、10です。
(※モース硬度基準では、硬さ1が滑石、硬さ2が石膏、硬さ3が方解石、硬さ4がほたる石、硬さ5がりん灰石、硬さ6が正長石、硬さ7が石英、硬さ8が黄玉、硬さ9が鋼玉、硬さ10がダイヤモンドとされています。)
Q 酸性銅メッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A 酸性銅メッキのメッキ液の電流効率は95~99%です。
Q 青化銅メッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A 青化銅メッキのメッキ液の電流効率は30~60%です。
Q 青化銀メッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A 青化銀メッキのメッキ液の電流効率は100%です。
Q 酸性ニッケルメッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A 酸性ニッケルメッキのメッキ液の電流効率は94~98%です。
Q 酸性亜鉛メッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A 酸性亜鉛メッキのメッキ液の電流効率は97~99%です。
Q 青化亜鉛メッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A 青化亜鉛メッキのメッキ液の電流効率は85~90%です。
Q 青化カドミウムメッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A 青化カドミウムメッキのメッキ液の電流効率は85~90%です。
Q クロムメッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A クロムメッキのメッキ液の電流効率は12~16%です。
Q 鉄メッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A 鉄メッキのメッキ液の電流効率は90~95%です。
Q 錫酸ソーダメッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A 錫酸ソーダメッキのメッキ液の電流効率は70~85%です。
Q 酸性錫メッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A 酸性錫メッキのメッキ液の電流効率は90~95%です。
Q 鉛メッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A 鉛メッキのメッキ液の電流効率は90~100%です。
Q コバルトメッキのメッキ液の平均電流効率を知りたいです。 A コバルトメッキのメッキ液の電流効率は94~98%です。
Q ロジウムメッキのメッキ液の平均電流効率を教えてください。 A ロジウムメッキのメッキ液の電流効率は35~40%です。

防錆防食関連

Q 汗・指紋除去清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品を、指紋除去形さび止め油又はメタノールなどの指紋除去剤中に浸せきするか、それらをしみ込ませたきれいな布で拭き取って清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q アノードとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電流が電極から電解質に向かって流れ、酸化反応が行われる電極。陽極ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 油焼けとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 油を塗布した金属表面に、比較的広い面積でしみ状の油じみ又はオイルステインと呼ばれる変色部分が発生する現象及び変色部分の状態。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q アルカリぜい化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A か性アルカリの存在下で生じる鉄鋼などの応力腐食割れ。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q アルカリ洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品を、アルカリ脱脂剤を加えた水溶液中に浸すか、又は同水溶液を吹き付けて清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 異種金属接触腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 異種金属が直接接続されて、両者間に電池が構成された時に生じる腐食。ガルバニック腐食ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 一時防せいとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 作業工程、保管、輸送中などにおける短期間の防せい。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 糸状腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 主に塗料又は油脂などで被覆した金属表面に、糸状に進行する腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 液体ホーニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 微粒の研磨材を加えた水又はそれに腐食抑制剤を加えた物を金属表面に吹き付けて清浄にすると同時に、均一ななし地面仕上げをするtこと。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q エッチングプライマーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 成分の一部が素地の金属と反応して化学的生成物を作り、素地に対する塗膜の付着性を増すことを目的としたプライマー。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q エロージョン・コロージョンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 流動する水、土砂などの環境物質の摩耗作用と腐食作用の相乗作用によって金属に生じる損耗。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 塩水噴霧試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 試験槽内に試験片を置いて、塩化ナトリウム水溶液を霧状にして吹き込み、金属材料の耐食性、被覆材料などの防食性を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 塩浴清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水酸化ナトリウムなどに酸化剤を添加した溶融塩浴中に金属製品を浸し、強固なさび、スケールを除去して清浄にすること。特に熱処理を併用する目的に用いる。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 応力腐食割れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食と引張応力との相乗作用によって金属材料に割れを生じる現象。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 屋外ばく露試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 試験片を、一定期間屋外にさらして、自然環境での腐食、さび、劣化などの状態を調べる試験。大気暴露試験、耐候性試験ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 外部電源方式とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 外部電源によって陽極材料から防食電流を被防食金属に供給するカソード防食法。陽極を地下数十m深く埋設して地下埋設構造物に防食電流を供給する方法を深埋め陽極工法(deep groundbed system)という。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 火炎清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品の表面に高温の火炎を吹き付け、ミルスケール、さびなどを浮き上がらせた後、ワイヤーブラシでこすって表面を清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 化学的清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に化学薬品を使用して清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 化学メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属塩水溶液にメッキしようとするものを浸して、外部電源を用いずに還元剤の作用によってメッキする表面処理方法。無電解メッキともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 拡散浸透法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高温で金属体表面から内部へ拡散現象によって元素をしみ込ませ表面を改質する方法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 格納貯蔵試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 試験片を、水槽を備えた百葉箱中に放置して、腐食、さび、劣化などの状態を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 化成処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学的処理によって金属表面に安定な化合物を生成させる表面処理方法。りん酸塩処理・黒染め処理・クロメート処理などがある。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q カソードとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電流が電解質から電極に向かって流れ、還元反応が行われる電極。陰極ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 活性態とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属が環境物質と自由に反応して溶解する状態。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 可はく性プラスチックとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A さび止め又は機械的損傷防止のために、製品の表面に皮膜を形成させ、必要に応じて簡単にはぎ取ることができるプラスチック(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乾食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体状の水の作用を受けることなく、腐食性の気体と反応して生じる金属の腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乾燥剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A さび止めの目的で、包装内部の湿度を低下させるために用いる薬剤。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 機械的清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に生じたさびなどを、ブラスト、バレル研磨、グラインダー研磨などの機械的方法で除去すること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 常温で気化する性質を持つ金属の腐食抑制剤。気化性防せい剤ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め紙とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気化性さび止め剤を塗布又は含浸した包装紙。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気化性さび止め剤、気化性さび止め紙、気化性さび止め油の気相状態での鉄鋼のさび発生防止効果を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め油とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気化性さび止め剤を含むさび止め油。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q キャス試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塩水噴霧試験に用いる塩化ナトリウム水溶液に、少量の酢酸及び塩化銅(Ⅱ)を添加し、腐食性を高めた試験(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q キャピテーション損傷とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面でこれに接触する液体の圧力の繰返し変動によって気泡の発生、崩壊が起こることによって金属に生じる損傷。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 局部電池とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属側又は環境側の不均一性が原因となって、金属表面に局部的に形成された腐食電池。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 局部腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面の腐食が均一でなく、局部的に集中して生じる腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 均一腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面にほぼ均一に生じる腐食。全面腐食ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 金属溶射とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ガス、アーク、プラズマなどによって金属を加熱溶融させ、これを高速で金属の表面に吹き付けて皮膜を作る表面処理法法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q クラッドとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 二種類以上の金属をはり合わせること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q クロメート処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロム酸又は二クロム酸塩を主成分とする溶液で金属を処理して防せい皮膜を作る表面処理方法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 結露とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 露点以下の温度で水蒸気が凝縮すること(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 孔食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属内部に向かって孔状に進行する局部腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q コロードコート試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食溶液を含んだ人工の泥をメッキ表面に塗りつけ、これを恒温恒湿の装置内に放置して、主として電気メッキの耐食性を調べる促進試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さびとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 普通には、鉄表面に生成する水酸化物または酸化物を主体とする化合物。広義には、金属表面にできる腐食生成物をいう。腐食生成物の項参照。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さびこぶとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鉄鋼の表面に生じるこぶ状の腐食生成物。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止めとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防せいと同義語。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止め顔料とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属にさびが発生するのを防止する機能を持つ塗料用顔料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止めグリースとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食抑制剤を添加した潤滑グリース。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止めペイントとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鉄鋼のさび止め塗装に用いる塗料。さび止め顔料と塗膜形成要素との相互作用で、さび止め効果を現すものと、塗膜形成要素自体のさび止め効果によるものとがある。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止め油とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食抑制剤を、主として石油系基剤を添加したもので、金属の大気腐食の一時的防止を主目的として用いるもの。JIS K 2246参照。防せい油ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 酸洗いとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品のミルスケール又は厚いさび槽を除去するため、比較的長い時間、酸水溶液中に浸して清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 酸洗い抑制剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸洗いをして金属面のさび層やスケールを除去するとき、酸による素地の溶解を抑制するために酸洗い液中に添加する物質。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 酸浸せきとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品を、酸の水溶液に短時間浸せきして軽度のさびを除去すること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 湿潤試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高湿度に調整した恒温装置内に試験片を入れて、湿潤状態に保ち、腐食、さび、劣化などの状態を調べる試験。JIS K 2246[5.34(湿潤試験方法)]参照。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 湿食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体状の水が存在するために起こる金属の腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 湿度指示剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防湿包装内の湿度の多少を変色によって検知する塩化コバルトなどの薬剤。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 指紋除去形さび止め油とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に付着している指紋を除去する性能を持つさび止め油。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 指紋除去性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 指紋によるさびの発生を防止する目的で、指紋除去形さび止め油を塗りつけ又は浸して、それが金属製品に付着した指紋を除去する性質を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 重防食塗装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 海岸や海上のような腐食性の激しい環境に建設される鋼構造ぶつの塗り替え周期を長くするため防食性、耐久性を有する防食塗装をいう。一般にジンクリッチペイントをプライマーとして、エポキシ樹脂、ふっ素樹脂塗料などを組み合わせて用いる。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 潤滑油系さび止め油とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 石油の潤滑油留分を基剤とする油状のさび止め油。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 蒸気清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品に、熱水蒸気又は清浄剤を加えた熱水蒸気を吹き付けて清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 蒸気脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 安定剤を含むハロゲン化炭化水素系溶剤の蒸気雰囲気中にさらし、凝集させて、金属製品の表面に付着している油脂類を除去して清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 照合電極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極電位の一定した電極で、金属の電位はこの電位との電位差で表す。水素電極、カロメル電極、塩化銀電極、硫酸銅電極などがある。基準電極ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ショッププライマーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鋼材をブラスト処理し、本塗装に先立って、ブラスト直後に塗装する塗料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ジンクリッチペイントとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 乾燥塗膜の大部分が金属亜鉛末から成り、わずかの無機質と有機質のバインダーで結合された塗料で鋼材のさび止めに用いる塗料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 人工海水とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 海水とほぼ同じ化学組成に、人工的に調製した塩類水溶液。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 浸せき試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 試験片を塩化ナトリウムなどの所定の溶液中に浸せきし、金属の腐食や被覆物の劣化などの状態を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 水素侵食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高温・高圧の水素に接する金属材料に水素が侵入して機械的に性質が劣化する現象。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 水素ぜい化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食、酸洗い、電解、溶接などによって生じた水素が金属中に吸蔵されて、材質がもろくなる現象。遅れ破壊ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q すきま腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は金属と他の材料との間にすき間が存在する場合、すき間の内外においてイオン、酸素などの濃淡電池が構成されて生じる腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体で洗って金属表面から油脂その他の汚れを除去すること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 静水滴試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 規定の装置、条件のもとで、さび止め油に浸した試験片のくぼみに水滴を1滴入れ、さびの発生の有無を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 石油系溶剤清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に石油系溶剤を用いて清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 絶縁継手とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防食の対象となる地下埋蔵金属構造物と対象外構造物とを電気的に絶縁するために境界部に設けられる継手。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 石灰質析出物とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 海水や硬水から金属表面に析出した、主として炭酸カルシウム及び水酸化マグネシウムからなる析出物。カソード防食法を適用することによるカソード表面上の析出沈積物。電解被覆ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 接触さび止め性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気化性さび止め紙で金属を密着包装したとき、そのさび発生防止効果を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 接触腐食性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A VCIが鉄鋼に接触した状態で、その腐食性を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q セラミックコーティングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、けい酸ジルコニウム、酸化クロムなどを溶融噴射などの方法によって、金属表面にセラミックの被覆をする表面処理。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体で洗って金属表面から油脂その他の汚れを除去すること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 促進耐候性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 人工光源から発する光と断続的な人工降雨を与える装置を用い、試験片の腐食、さび、劣化などの状態を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 素地調整とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塗料の付着性及び防せい効果をよくするために、機械的又は化学的に被塗装物体表面を処理し、塗装に適するような状態にすること。ケレンともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 大気腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 大気中で起きる金属の腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 耐食性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属が腐食に耐える性質。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 耐油性バリヤー材とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A さび止め油を塗布した金属製品の上包みに用いる柔軟で腐食性のない耐油性の包装材料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 脱脂剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 脱脂に用いる薬品を良い、一般には有機油剤、アルカリ性脱脂剤、乳剤クリーナー又は酸性脱脂剤を使用する。クリーナーともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 脱成分腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A の合金成分が選択的に溶解する腐食。黄銅から亜鉛が溶解する場合を脱亜鉛腐食(dezincification)という。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 超音波清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品を清浄にする場合に、液中で超音波によって起こるキャビテーション現象を応用し、清浄力を高めて清浄にすること。清浄液としてはハロゲン化炭化水素系溶剤、石油系溶剤、アルカリ脱脂水溶液、乳剤クリーナーなどを用いる。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 通気差電池とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 溶存酸素濃度の差異によって生じた電池による腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q デスケーリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面のスケールを、機械的又は化学的な方法によって除去すること(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電解洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 清浄液中で、金属製品を電極として電解し、清浄力を高めて清浄にすること。製品をアノードにした場合をアノード洗浄、カソードにした場合をカソード洗浄といい、カソード洗浄とアノード洗浄を交互に繰り返して行う方法をPR電解洗浄という。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電気防食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 流電陽極又は外部電源を用いて金属体をカソードとして通電し、腐食を防止すること。カソード防食ともいう。特殊な場合として、防食する金属体をアノードとするアノード防食(anodic protection)もある。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電気メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中で電気分解によって、表面に金属を析出させる表面処理方法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 迷走電流腐食と同義語。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 土じょう腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 土壌中で起きる金属の腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 二段階清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に付着している油脂類の汚れを、溶剤を用いて清浄にする場合に、第一洗浄槽で下洗いし、次いで第二洗浄槽で仕上げ洗いをすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乳化性溶剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 石油系溶剤に乳化剤を加えたもの。金属の清浄の際に、まずこの液に浸し、次いで、水に浸してすすぐか、又は水を吹き付ける(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乳剤クリーナーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 石油系溶剤と水を、乳化剤で乳化して作った脱脂剤。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乳剤清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品の汚れを、乳剤クリーナー中に浸すか、又は、乳剤クリーナーを吹き付けて清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 布ぶき清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面の汚れを、溶剤を含ませたきれいな布で拭いて清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 濃淡電池とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に接触する水溶液中のイオンや溶存酸素の濃度が局部的に異なるために生じた電池による腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 排流法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 迷走電流が流入している金属構造物から瞑そう電流を排流して腐食を防止する防食法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 白亜化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塗膜の劣化の一種。塗膜表面が粉末状になる現象。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q バックフィルとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 地下埋蔵金属構造物に電気防食法を適用する場合、アノードの接地抵抗を下げ、流電陽極の溶解を容易にするためにアノードの周囲に充てんする物質。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q バレル研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鋳造品、鍛造品又は打抜品などの小形の製品や半製品を、研磨助剤やけい砂などの研磨材と一緒に容器に満たして回転又は振動し、プレスや鋳造のばり、鍛造のスケールなどを除去して清浄にすること。回転研磨又はタンブリングともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 微生物腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 土中又は水中に生息する微生物によって促進される腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 標準電位列とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属の標準電極電位を、その大きさの順位並べ、金属のイオン化傾向及び一部の非金属元素の電気化学的酸化反応傾向の大きさの順を示した列。電気化学列ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ピンホールとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜を貫いて、素地や下地まで達している微細孔。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 不活性態とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ある金属の電位を十分に卑にした場合、腐食が起こらない状態。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 複合リサイクル試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食環境条件の組み合わせを変化させたものを1サイクルとしてこれを繰り返し行い、試験片の腐食や被覆の劣化などの状態を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属がそれをとり囲む環境物質によって、化学的または電気化学的に浸食されるか若しくは材質的に劣化する現象。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食しろとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品が、使用中の腐食によって失われることをあらかじめ想定して、その分だけ増しておく厚さ。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食生成物とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食によって生成した物質。通常は固体物質を指し、金属表面に付着するか又は環境中に分散して存在する。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食電位とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食している金属の照合電極に対する電位。自然状態における腐食電位を自然電位ともいう。それを大きさの順に並べた物を腐食電位列という。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ある期間に生じた単位面積当たりの腐食量をその期間で除して求められる値(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食疲労とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食と繰返し応力との相乗作用によって、金属材料が疲労して劣化する現象。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食抑制剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属のさび又は腐食を抑制する性質を持った薬剤の総称。インヒビター、防食剤ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 不動態とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 標準電位列で卑な金属であるにもかかわらず、電気化学的に貴な金属であるような挙動を示す状態。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q プライマーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塗料を塗り重ねて塗膜層を作るとき、耐食性と付着性とを増すために素地に直接塗る塗料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ブラシ掛け清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面を、溶剤又は脱脂剤液中に浸しながらブラシでこすって清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ブラスト処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品に防せい防食を目的として塗料などを被覆する場合に、素地調整のために行われる。研削材に大きな運動エネルギーを与えて金属表面に衝突させ、金属表面を細かく切削及び打撃することによってさび、スケールなどの付着物を除去して金属表面を清浄化又は粗面化させる方法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q フレッチング腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 空気中で金属とそれに接触する金属又は他の物質との接触面で微小滑りが繰り返し起こるとき、金属表面に生じる腐食。さっ(擦)過腐食ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 分極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属と電解質溶液との間に出入りする電流によって金属の電位に変化が生じる現象。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 分極抵抗とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 分極における電位の変化分を電流の変化分で除した値。JIS H 0530参照。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ペトロラタム系さび止め油とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 常温で半固状のペトロラタムなどを基剤とするさび止め油。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ペトロラタム系防食テープとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鉄鋼の防食に用いるペトロラタムを含浸させた防食テープ。JIS Z 1902参照。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防湿材とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防湿包装に用いる透明度の低い包装材料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防湿包装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防湿包装材料で密閉して、外部から侵入する水蒸気のために生じる弊害から防ぐ包装。乾燥剤を併用して内部に残存する水蒸気、防湿剤を透過してくる水蒸気を吸収させたり、減圧して内部の水蒸気を空気とともに除去したりすることもある。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属が腐食するのを防止すること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防食電位とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気防食において、腐食を停止させるために必要な電位の値。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防水材とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防水包装に用いる包装材料で、一般には水蒸気の透過は大きいが、液状の水は透過しにくいような材料。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防せい(錆)とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属に錆が発生するのを防止すること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防せい包装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属製品のさび発生を防止するための包装。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q マクロ電池とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アノードとカソードがはっきりと区別できる程度の大きさをもち、その位置が固定されている腐食電池をいい、異種金属接触腐食電池、通気差電池などがこれに属する。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 水置換性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A さび止め油が、金属表面に付着している水と置き換わって、さびを防止する性質を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ミルスケールとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鋼材の製造過程において高温に加熱されるとき、空気中の酸素と反応して生成し付着している酸化物被膜。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 迷走電流腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 正規の回路以外のところを流れる電流によって生じる腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 有孔度試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ層のピンホール、大きさ及び数を調べる試験。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 陽極酸化法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属をアノードとし、電解質水溶液の電気分解によって表面に酸化物被膜を生成させる表面処理方法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 溶剤希釈形さび止め油とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食抑制剤を含む揮発性成分を有機溶剤に溶解又は分散させた油。金属表面に塗りつけた後、溶剤が揮発してさび止め皮膜を形成する。硬質膜、軟質膜、水置換性軟質膜などの種類がある。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 溶融メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキしようとする物を溶融した金属の中に浸して、表面に金属被膜を作る表面処理法法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ライニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属の表面を飽食するため、その表面に、他の複合材料を比較的厚く被覆すること。金属・無機物質などを溶射、焼き付け、はり合わせなどで被覆する無機質ライニングと、有機物質を流動浸せき、溶射、塗布、はり合わせなどで被覆する有機質ライニングとがある。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 粒界腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属材料の結晶粒界に選択的に生じる腐食。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 流電陽極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 流電陽極方式の電気防食法で使用される陽極で、犠牲陽極(sacrificial anode)ともいう。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 流電陽極方式とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被防食金属に、これより卑な金属を接続して防食電流を供給するカソード防食法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q りん酸塩処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A りん酸及び可溶性りん酸塩を主体とする水溶液で金属を処理し、その表面に不溶性のりん酸塩皮膜を作る表面処理法法。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q りん酸清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸洗い又は酸浸せきの一種で、金属製品をりん酸水溶液で清浄にすること。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 緑青とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銅又は銅合金上に生じる緑色の腐食生成物。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 露点とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水蒸気を含む空気やガスを冷却するとき、その水蒸気圧が飽和水蒸気圧と等しくなる温度。この温度以下になると水蒸気は液化する。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 汗・指紋除去清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A perspiration and finger print removalと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q アノードは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodeと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 油焼けは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oil stainingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q アルカリぜい化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A caustic embrittlementと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q アルカリ洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkali cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 異種金属接触腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bimetallic corrosionまたはgalvanic corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 一時防せいは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A temporary rust preventionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 糸状腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A filiform corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 液体ホーニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A liquid honingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q エッチングプライマーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A etching primerと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q エロージョン・コロージョンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A erosion-corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 塩水噴霧試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A salt spray testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 塩浴清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A salt bath cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 応力腐食割れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stress corrosion crackingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 屋外ばく露試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A outdoor exposure testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 外部電源方式は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A impressed current systemと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 火炎清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A flame cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 化学的清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 化学メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical platingまたはelectroless platingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 拡散浸透法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A diffusion coatingまたはcementationと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 格納貯蔵試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A shed storage exposure testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 化成処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical conversion coatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q カソードは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathodeと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 活性態は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A active stateと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 可はく性プラスチックは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A strippable plasticsと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乾食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dry corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乾燥剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A desiccantと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 機械的清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mechanical cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A volatile corrosion inhibitor(VCI)と表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め紙は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A VCI treated paperと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A vapor inhibitor ability (VIA) testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 気化性さび止め油は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A VCI oiと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q キャス試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A CASS testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q キャピテーション損傷は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cavitation damageと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 局部電池は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A local cellと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 局部腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A local corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 均一腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A uniform corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 金属溶射は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A metal sprayingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q クラッドは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A claddingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q クロメート処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chromatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 結露は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dew formationと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 孔食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pitting corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q コロードコート試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrodkote testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さびは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rustと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さびこぶは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tubercleと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止めは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rust preventionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止め顔料は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rust preventive pigmentまたはrust inhibitive pigmentと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止めグリースは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rust preventive greaseと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止めペイントは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rust resisting paintまたはhigh performance coatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q さび止め油は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rust preventive oilと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 酸洗いは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid picklingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 酸洗い抑制剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid pickling inhibitorと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 酸浸せきは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid dippingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 湿潤試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A humidity cabinet testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 湿食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A wet corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 湿度指示剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A humidity indicatorと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 指紋除去形さび止め油は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A finger print remover type rust preventive oilと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 指紋除去性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A finger print removability testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 重防食塗装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A heavy duty coating, high performance coatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 潤滑油系さび止め油は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A lubricating oil type rust preventive oilと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 蒸気清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A steam cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 蒸気脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A vapor degreasingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 照合電極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reference electrodeと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ショッププライマーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A shop primerと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ジンクリッチペイントは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A zinc rich paintと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 人工海水は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A artificial seawaterと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 浸せき試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A immersion testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 水素侵食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydrogen attackと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 水素ぜい化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydrogen embrittlementと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q すきま腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A crevice corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 静水滴試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A static water drop testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 石油系溶剤清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A petroleum wiping cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 絶縁継手は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A insulated jointと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 石灰質析出物は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A calcareous depositと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 接触さび止め性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion preventive ability contact in testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 接触腐食性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A contact corrosivity testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q セラミックコーティングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ceramic coatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 促進耐候性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A accelerated weathering testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 素地調整は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface preparationと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 大気腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A atmospheric corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 耐食性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion resistanceと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 耐油性バリヤー材は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A grease-proof barrier materialと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 脱脂剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A degreasing agentと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 脱成分腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dealloyingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 超音波清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ultrasonic cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 通気差電池は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A differential aeration corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q デスケーリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A descalingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電解洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電気防食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathodic protectionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電気メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 電食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stray current corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 土じょう腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A soil corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 二段階清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A two stage cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乳化性溶剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsifying solventと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乳剤クリーナーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsion cleanerと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 乳剤清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsion cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 布ぶき清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A solvent wiping cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 濃淡電池は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A concentration cell corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 排流法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electric drainageと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 白亜化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chalkingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q バックフィルは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A backfillと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q バレル研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrel polishingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 微生物腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A microbiologically inducede corrosion(MIC)と表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 標準電位列は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electromotive force seriesと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ピンホールは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pinholeと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 不活性態は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A immunityまたはinactive stateと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 複合リサイクル試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A combined cyclic corrosion testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食しろは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion marginと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食生成物は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion productと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食電位は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion potentialと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion rateと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食疲労は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion fatigueと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 腐食抑制剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion inhibitorと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 不動態は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A passive stateと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q プライマーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A primerと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ブラシ掛け清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brush cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ブラスト処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A blastingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q フレッチング腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A fretting corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 分極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A polarizationと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 分極抵抗は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A polarization resistanceと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ペトロラタム系さび止め油は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A petrolatum type rust preventive oilと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ペトロラタム系防食テープは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A petrolatum tapes for corrosion protectionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防湿材は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A moisture-proof materialと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防湿包装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A moisture-proof packagingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion preventionまたはcorrosion protectionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防食電位は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A protective potentialと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防水材は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A water-proof materialと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防せい(錆)は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rust preventionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 防せい包装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion (rust) preventive packagingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q マクロ電池は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A macro-galvanic cellと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 水置換性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ater displacement testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ミルスケールは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mill scaleと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 迷走電流腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stray current corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 有孔度試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A porosity testと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 陽極酸化法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic oxidation coating, anodizingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 溶剤希釈形さび止め油は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A solvent cutback type rust preventive oilと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 溶融メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hot dippingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q ライニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A liningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 粒界腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A intergranular corrosionと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 流電陽極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A galvanic anodeと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 流電陽極方式は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A galvanic anode systemと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q りん酸塩処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A phosphatingと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q りん酸清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A phosphoric acid cleaningと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 緑青は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A patinaと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)
Q 露点は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dewpointと表記します。(防せい防食用語(JIS Z 0103-1996)に記載されています。)

電気メッキや関連する表面処理に関して

Q 亜鉛合金メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 亜鉛メッキ液に、他の金属イオン又は錯イオンを添加して通電し、陰極上に亜鉛と添加金属の合金を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 亜鉛メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 亜鉛イオンや亜鉛錯イオンを含む電解質に直流又はパルス電流を流して、陰極上に金属亜鉛を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 後処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキの後工程として使用目的に適するようにメッキ皮膜に施す処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アニーリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 成形によるひずみ除去又は密着性改善のために一定の温度でする加熱処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アニオンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 負に帯電したイオン。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特定の陽極過程の電流効率(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物を陽極にして電解洗浄する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノードバッグとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極スライムが被メッキ物に影響を与えないように陽極を包む袋。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード反応とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解において陽極で起こるアニオンの放電、金属の溶出、酸化などの反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)電解によって陽極上に形成される皮膜。 b)電解過程で、陽極に接し溶液本体と濃度が変わる溶液の薄い層。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解槽中及び大気中で、陽極金属が電気化学的に溶解する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード分極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極での分極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アルカリ塩素法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 処理すべき排水を塩基性として、活性塩素によってシアンイオンを酸化分解する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アルカリ黒色処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高温アルカリ塩浴に浸せきして、鉄鋼又は銅(銅合金)表面に、酸化物若しくは硫化物の被膜を形成し、黒色に仕上げる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アルカリ洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルカリ溶液による洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン移動、イオン泳動とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解液に電流を流したときにイオンが移動する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン交換とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塩類水溶液中で、ある種の物質中のイオンが液中のイオンと交換される現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン交換樹脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水に溶解している陽イオン及び陰イオンを吸着し、これを除去する性質をもった多孔性の合成樹脂。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン交換法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A イオン交換樹脂によって、塩類を除去する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン電極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特定のイオンだけに感応してイオン濃度に応じた電位を示す電極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオンプレーティングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電界を印加して発生したプラズマを利用し、蒸発原子をイオン化又は励起させ、基盤上に薄膜を形成する成膜法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 鋳型とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)電鋳でカソードに用いられる型。 b)巻付け試験(マンドレル試験ともいう。)で使われる支え。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 一次電流分布とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 幾何学的な考察だけから予想される電極表面上の電流の分布。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰イオンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 負に帯電したイオン。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は水素が電気化学的に析出する極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極液とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 分離セルで隔膜のカソード側の電解液。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特定の陰極過程の電流効率。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極反応とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解において陰極で起こるカチオンの放電、還元などの反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q インヒビタとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学若しくは電気化学反応の急激な進行又は局部的な進行を妨げる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ウイスカとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 単結晶の微小金属繊維成長物。貯蔵中若しくは使用中、自然に生成し、又は、メッキ処理中に生成することがある。すずメッキなどに成長しやすい。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エージングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一定の条件下に長時間置いて、所定の状態にする操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エッチングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は非金属表面を化学的若しくは電気化学的に腐食する方法。樹脂上にメッキする場合には、酸化剤を含む液に樹脂を浸せきし、表面粗化と化学的変化を同時に行うこと。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エッチング液とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A エッチングで用いられる溶液。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エマルジョン剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 安定した乳濁を生成するために用いる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エマルジョン洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 乳化液を用いて行う被メッキ物の洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エメリーバフとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A バフにエメリー、溶融アルミナなどの研磨剤を接着したもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 黄銅メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銅イオン、亜鉛イオン又はそれらの錯イオンを含む電解質に直流又はパルス電流を流して、陰極上に銅と亜鉛の合金を析出させる処理。銅-亜鉛の合金メッキで、真ちゅう(鍮)メッキともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 応力除去とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 適切な温度に加温保持して、メッキ皮膜及び素地金属の残留応力を減少させる操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 汚泥とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水処理後に残る泥状のもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q オレンジピール仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面に機械的又は化学的処理によって、微細な凹凸を均一に形成させたつや消し仕上げ。小さなくぼみのあるゆず肌のような仕上げとも表現する。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 外観試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ面の欠陥の有無を目視によって調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 界面活性剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体の表面張力を減少させ、ぬ(濡)れをよくしたり、乳化分散などの目的で用いられる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学研磨法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面の平滑さを改善するため、種々の組成の溶液中に浸せきし、平滑な光沢面とする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学光沢処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルミニウム及びその合金を溶液中に浸せきして光沢面にする方法。英国で使用されている用語。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学蒸着とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気相化学反応によって、基盤上に膜を形成させる方法。略称CVD。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学的酸素要求量とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水中の有機物を酸化するために消費される酸化剤(KMnO4)の量を酸素量に換算して表した量。略称 COD。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は非金属表面に金属を化学的に還元析出させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 拡散処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)下地表面に別の金属又は非金属を拡散させて、表面層を作り出す方法。b)電気メッキでは、皮膜及び素地金属、又は二つ以上の皮膜間で合金化若しくは金属間化合物を生成するための熱処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 拡散層とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解過程で、電極と接し、拡散による物質移動のために溶液本体と濃度こう(勾)配を生じている溶液の薄い層。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 核生成とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 非導電性素地に電気メッキを行う際、析出の初期段階のサイトとしての役目を果たす触媒物質が吸着されるメッキの前段階。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q かくはん機とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ液の濃度を均一にするために、液をかき混ぜる機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 隔膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極部分と陰極部分とを分離する多孔性又は透過性の膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ガス発生とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解中に、電極から目に見えるガスの発生。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化成処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学及び電気化学的処理によって、金属表面に安定な化合物を生成させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特定の陰極過程の電流効率。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物を陰極にして電解洗浄する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード反応とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解において陰極で起こるカチオンの放電、還元などの反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解過程で、陰極に接し溶液本体と濃度が異なる溶液の薄い層。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード分極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極での分極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード防食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 流電陽極又は外部電源を用いて金属体を陰極として通電し、腐食を防止する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソードロッカとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極棒を左右又は上下に動かして、被メッキ物にかくはん効果を与えるための機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 硬さ試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜の表面硬さを調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カチオンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 正に帯電したイオン。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性汚泥とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水を好気性微生物に処理させた後、静置し、凝集沈殿したもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)表面処理の化学的反応性を高めるため、表面の不動態を破壊する処理。b)非導電性素地に金属を析出させる工程で、表面に触媒金属を吸着させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性スラッジとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水を好気性微生物に処理させた後、静置し、凝集沈殿したもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性炭処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の有機不純物を吸着除去するために活性炭を用いる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 過電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 実際電解が行われている電極電位と平衡電位との差。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金型とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)電鋳でカソードに用いられる型。b)巻付け試験(マンドレル試験ともいう。)で使われる支え(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 加熱器とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ条件を維持するため、メッキ液を加熱するための機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q かぶり止めとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極の電流密度を改善するために配置する補助の陰極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カラーオフとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 軽い最終的なバフ研磨。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q がら研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被研磨物を回転容器中で研磨する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 空電解処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴の調整を目的とした電解処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 還元とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 物質が水素と化合する反応及び酸化物又は酸素が含む化合物から酸素の一部若しくは全部が除去される変化。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 還元剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 他の物質を還元させるための添加剤。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 還元処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水処理において)重金属を含むメッキ排水を処理しやすくするため、還元剤を用いて処理する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 感受性化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 非導電性下地表面に還元剤が吸着する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 緩衝剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pHの変化を防ぐための添加剤。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 機械研磨法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面を微細なと粒研磨材によって削り取り、平滑で所定の寸法に近い面とする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 貴金属とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 標準水素電極と比較して、高い正極電位をもつ金属。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 犠牲防食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A より卑な金属を電気的に接触させて、腐食させることによって金属を保護する操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 気相メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気相状態を用いて材料表面をメッキする方法。ドライプロセスともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 機能メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ皮膜そのものの特性を利用するために行うメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キャタライザー-アクセラレータ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A Sn2+とPd2+の混合によってパラジウムコロイド液とし、これに浸せきし、次に塩酸溶液に浸せきして化学メッキの反応を促進させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 凝集剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水処理の際、水中に浮遊する各種固体微粒子を凝集するために用いられる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 極棒とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解槽に固定された導電部で、ブスバから陽極、陰極に電流を導く金属製の棒。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キレート化合物とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属原子が環状構造の一部を形成し、容易にイオンに解離しない化合物。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キレート剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属イオンに配位して、環状構造をもつ錯化合物(キレート化合物)を形成する物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キレート樹脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A キレート結合で、特定のイオンを選択吸収する樹脂。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 均一電着性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 厚さが均一にメッキされるメッキ浴の能力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金合金メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金メッキ液に他の金属イオンを添加して通電し、陰極上に金属金と添加金属を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金属被覆とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A あらゆる方法で得られるすべての金属被覆を意味する一般的用語。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金属分布比とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極上の二つの特定面積上で析出した電着金属の厚さの割合。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金イオンや金錯イオンを含む電解質に直流又はパルス電流を流して、陰極上に金属金を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 銀メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銀イオンや銀錯イオンを含む電解質に直流又はパルス電流を流して、陰極上に金属銀を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クラリファイヤとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈降させ、上部の澄んだ水の回収を目的とした装置。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クーラとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ条件を維持するため、メッキ液を冷却するための機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q グレイニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 回転ベルトに研磨剤を付着させて、平面を一方向に研磨する操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クロメート処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロメート処理によって得られる膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クロメート皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学研磨作用を利用して、メッキに光沢を与えるクロメート皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ケミカルミリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸又はアルカリ溶液の金属溶解能を利用して金属の成形加工を行う方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 限界電流密度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 拡散によるイオンの補給が限界に達し、電圧を上げても電流密度が増加しなくなる電流密度の最大値。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 減極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極での分極が減少すること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 研削とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 粗粒の研磨剤を含むか、又は付着させた研磨剤によって材料の表面を除去する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)金属表面を滑らかにする処理。b)研磨剤で金属表面を平滑にする初期の段階。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 建浴とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解槽内にメッキ浴その他の処理液を作り、電解できるように準備する作業。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 工業用クロムメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 主として耐摩耗性を付与する目的で施した比較的厚いクロムメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 合金メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 2種類又はそれ以上の金属及び金属と非金属の合金の電気メッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 硬質クロムメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 主として耐摩耗性を付与する目的で施した比較的厚いクロムメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢クロメート皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学研磨作用を利用して、メッキに光沢を与えるクロメート皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ皮膜に光沢を与えるための添加剤。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高い反射率をもった均一で方向性のない平滑な表面仕上げ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢浸せき法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面を種々な組成の溶液中に短時間浸せきして光沢面とする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢電気メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキした状態で、鏡のような高い反射率をもつ電着物を生成させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢電気メッキ範囲とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 所定の作業条件の下で、光沢電気メッキが得られる電流密度の範囲。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 黒色クロメート皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防食及び装飾を目的とする黒色のクロメート皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 黒色処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鉄鋼又は銅(銅合金)表面を黒色に仕上げる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 焦げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 粗いメッキで、主に過大な電流密度の場合に生じる表面の変質。やけともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q こぶ状生成物とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物に生じる丸みをおびた突起物。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q コンディショニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 非電導性下地に金属を析出させる工程で、表面をあらかじめ被覆しやすい状態に変える処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 錯イオンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解質錯体が解離したときに生じるイオン。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 錯塩とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 2種類以上の塩が化合してできた塩で、水に溶かしたとき錯イオンに解離して、構成要素のイオンを生成しない塩。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 錯化剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属イオンと結合して錯イオンを形成させるための添加剤。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ざらつきとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の固体浮遊物がメッキ層の中に入り込んで生じる小突起。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸洗いとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ミルスケール又は厚いさびの層を除去するため、比較的長い時間、酸溶液中に浸せきして清浄にする操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 質が酸素と化合する反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸化還元電位とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 単一の酸化還元系の電極反応が平衡にあるときの電位。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸化剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 他の物質を酸化させるための添加剤。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸浸せきとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 軽いさびなどを除去するため、酸溶液中に短時間浸せきして清浄にする操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸溶液による洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸素過電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸素発生反応における過電圧。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)皮膜又は素地金属の外観。b)この外観を得るための処理法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ジグとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物の支持及び導電のために用いる支持具。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自己触媒メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学還元作用によって金属を析出させ、還元される金属そのものが触媒として働く方法(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自然発色陽極酸化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染料・顔料を用いないで陽極酸化処理だけで発色させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 下地とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 直接メッキされる素材。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 下地メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 多層メッキの下地となるメッキ皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q シックナとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈降させ、濃縮することを目的とした装置。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 湿潤剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面張力を減少させ、材料表面上で液体を広がりやすくさせる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q しみ出しとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ又はメッキ後の仕上げた表面上に斑点や汚点が、時間が経過してから遅れて出現する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自動メッキ装置とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物の搬送又は槽の出し入れなどのメッキ作業をコンピュータによって管理する機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自動浴管理装置とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 浴成分の変動を連続的に検知し、この情報に基づき、コンピュータによって金属イオン、添加剤などの補給又は液の更新を行う機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 重金属とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 比重が4~5以上の金属約60種の総称。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 樹枝状メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物に生じる枝状または不規則な突起物。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 重畳メッキ法、重畳電流メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 直流電流にサージ、リプル、パルス、交流などの脈流を重畳させ、周期的に電流を調整しながら行うメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 使用環境とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 装飾、防食などのメッキにおいて、メッキを施した製品が使用される環境で、直接又は間接にその製品に影響を及ぼす周囲の雰囲気。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 蒸気洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物の上に溶剤蒸気を凝縮させて行う洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 蒸気脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物の上に溶剤蒸気を凝縮させて行う洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 衝撃メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被覆しようとする金属粉末を投入し、ガラスビードのような球状粒子を表面にぶつけて金属層を作る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ショットピーニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 球状微物(ショット)を鋼材の表面に噴射し、表面層に残留圧縮応力を生じさせ、かつ、化工硬化させながらある程度の仕上げ度を保持させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q シールドとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)陽極又は陰極上の電流分布を改善するように置いた不導体の障害物。b)不導体物を間に置いて、陽極又は陰極上の電流分布を変える操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 真空蒸着とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 空気中で物質を加熱蒸発し、基盤上に薄膜を形成する成膜法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浸せき析出法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 置換反応によって金属を被覆する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浸せき洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浸せきメッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 置換反応によって物体の表面に金属の皮膜を形成する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水素過電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水素発生反応における過電圧。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水素ぜい性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 前処理及びメッキ処理の過程で、被メッキ物が水素を吸蔵して延性又はじん(靱)性が低下する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水素ぜい化除去とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面処理後、水素吸蔵によるぜい化を減少させたり除去するために行う処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q すくい出しとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 槽内の液が被メッキ物その他に付着して持ち出される現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スケールとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 変色と呼ぶ表面皮膜より、厚い密着性のある酸化皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q すずメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A すずイオンやすず錯イオンを含む電解質に直流又はパルス電流を流して、陰極上に金属すずを析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q すず合金メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A すずメッキ液に、他の金属イオン又は錯イオンを添加して通電し、陰極上にすずと添加金属を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ストライクとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)後工程で行われる皮膜の析出を促進するための電着金属の薄膜。b)この膜を得るために特に調整された溶液。c)薄膜a)を得るために、異なる組成の浴か、又は後の過程とは異なる作業条件で比較的短時間に行うメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ストライクメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)後工程で行われる皮膜の析出を促進するための電着金属の薄膜。b)この膜を得るために特に調整された溶液。c)薄膜a)を得るために、異なる組成の浴か、又は後の過程とは異なる作業条件で比較的短時間に行うメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スパッタリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 加速された粒子が固体表面に衝突したとき、運動量の交換によって固体を構成する原子が空間へ放出される現象、及びこの現象を用いた成膜法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スプレー洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に洗浄溶液を吹き付けて行う洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スポーリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特異な熱膨張又は収縮が原因で、皮膜が割れたり、欠けたりする現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スマットとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 鉄鋼などの酸洗において、酸洗過多となった場合や、アルカリ溶液でアルミニウム合金の酸化皮膜を除去したときに生じる微粉末状の黒色物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スラッジとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水処理後に残る泥状のもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スラリとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体中に泥状物質が懸濁しているもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 静止メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 品物を個々に陰極に取り付けてメッキする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 清浄剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 材料表面に付着している油脂類などの汚れの洗浄を助ける物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 清澄装置とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈降させ、上部の澄んだ水の回収を目的とした装置。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 生物化学的酸素要求量とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 好気性微生物によって、水中の有機物を生物化学的に酸化分離するときに消費される酸素量。略称 BOD。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 整流器とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 交流を直流に変換する装置。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 析出電位とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電析又は電着において、固体生成物が析出し始める電位。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 接触メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 析出する金属の化合物を含む溶液中で、下地を他の金属と接触するように浸せきし、下地上に金属を析出させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 全シアンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の金属と錯塩とを作っているシアンイオンと遊離状態のシアンとの総量。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q センシタイザー-アクチベータ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A Sn2+を含む液に浸せき後、Pd2+を含む液に浸せきして化学メッキの反応を促進させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q センシタイゼーションとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 非導電性下地表面に還元剤が吸着する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 染色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の多孔性を利用して、その皮膜に染料を吸着させる操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面から油脂その他の汚れをすべて除去する操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 洗浄剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 材料表面に付着している油脂類などの汚れの洗浄を助ける物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 装飾メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 製品に美観を付与するために行うメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 装飾用クロムメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 製品の美観のために仕上げメッキとして行われるクロムメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 槽電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解中、メッキ浴又は電解セルの陽極、陰極間で測定される電圧。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 素地とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜が析出又は形成される材料。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 耐食性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 屋外、人工腐食環境などに試料を暴露し、その耐食性を調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 耐摩耗性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 摩耗に対する抵抗性を調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 多孔率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ポーラスクロムメッキ面の任意の面積内において、割れ又はあな(孔)の占める面積の割合を百分率で表したもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 多層メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 2層又はそれ以上の金属を析出した電気メッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 脱イオンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A イオン交換などによって溶液からイオンを除く操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 脱塩とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)イオン交換などによって、溶存する塩類を取り除くこと。b)脱イオンと同義語。
参考 欧州大陸で一般的に使用されている。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ダミーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の不純物の除去又は分解に使用する陰極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ダミー電極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の不純物の除去又は分解に使用する陰極(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 断続メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 直流電流を周期的に中断させたり減少させて行うメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 置換反応とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ある化合物に含まれる原子又は原子団を、他の原子又は原子団に置き換える反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 置換メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 置換反応によって物体の表面に金属の皮膜を形成する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 着色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学的又は電気化学的浸せき法によって、装飾着色仕上げを得る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 中和処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A (排水処理においては)重金属を含むメッキ排水を処理しやすくするため、アルカリで中和する処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 超音波洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 超音波によって、被メッキ物及び洗浄液に微振動を与えて行う洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 沈降分離装置とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 希薄なスラリを水平に流し、固形分を重力によって沈降させ、分離させる装置。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 沈殿法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水中に懸濁している微粒子を重力によって沈降さて処理する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q デスマットとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A スマットを除去する操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一対の電極を電解質溶液などのイオン伝導体に挿入し、外部電源から電流を流して化学変化を起こさせる操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解液とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解質を水などの溶媒にとかした溶液。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解加工とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 希望どおり金属を加工するため、電流を集中できるような形をした道具及び(カソード)品物のすき間に電解液を入れ、直流によって品物を加工する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解研磨法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面を特定溶液中で陽極溶解し、平滑な光沢面とする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解酸化法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水を電気分解することによって、陽極でイオン化又は化合物を酸化する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解質とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水などの溶媒に解けてイオン化し、その溶液が電気伝導性をもち、電流を流すと電気分解現象を起こす物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解質溶液とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解質を水などの溶媒にとかした溶液。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解析出とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解によって、電極表面に物質が生成すること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物を陰極又は陽極として行う電解による洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 所定の溶液中に品物を陰極又は陽極として浸せきし、電解によって脱脂する操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解着色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 多孔性陽極酸化皮膜を生成後、金属塩を溶解した浴中で電解を行い、金属又は金属化合物を皮膜孔中に析出させ着色する操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 添加剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ皮膜の特性を向上させる目的で、メッキ浴その他の処理液に添加する物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気泳動とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 溶液中の荷電粒子が電位こう(勾)配によって移動する現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気分解とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一対の電極を電解質溶液などのイオン伝導体に挿入し、外部電源から電流を流して化学変化を起こさせる操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は非金属表面に金属を電気化学的に析出させた被膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気メッキ範囲とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 十分な電着が得られる電流密度の範囲。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は非金属表面に金属を電気化学的に析出(電着)させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極又は陰極を表す用語。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電析とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解によって、電極表面に物質が生成すること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電析結晶とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解析出のうち、電極表面に金属又は金属酸化物結晶が生成すること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電着とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解によって、電極表面に物質が付着して生成すること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電着応力とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電着によって皮膜に発生する引張り又は圧縮の内部応力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電鋳法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気メッキ法による金属製品の製造、補修又は複製法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電導度塩とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電導性を増すため、電解液に添加する塩。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 通過した電流のうち、目的とする電極反応に使用された電流の割合。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流濃度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解液の単位容積当たりの電流の大きさ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流分布とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極の各位置における通過電流の分布状態。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流密度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極の単位面積当たりの電流の大きさ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 銅メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銅イオン又は銅錯イオンを含む電解質に直流若しくはパルス電流を流して、陰極上に金属銅を析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q トータルシアンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の金属と錯塩とを作っているシアンイオンと遊離状態のシアンとの総量。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ドライプロセスとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気相状態を用いて材料表面をメッキする方法。ドライプロセスともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q トリポリとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 研磨に用いる、もろく、極微細なけい酸。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q なし地仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 方向性のあるつや消し面に仕上げる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 肉盛りメッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 寸法不足を補うことを目的として施すメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 二相洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 有機溶剤層と水成層とからなる液体を用いて行う洗浄。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 二層ニッケルメッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 第1層に硫黄を含まない無光沢又は半光沢のニッケルメッキを施し、その上に硫黄を含む光沢のニッケルメッキを施すメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ニッケルメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ニッケルイオンを含む電解質に直流又はパルス電流を流して、陰極上に金属ニッケルを析出させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 乳化剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 安定した乳濁を生成するために用いる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 乳白メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロムメッキの場合、電流密度が低すぎるか、又はメッキ浴の温度が高すぎる場合に生じる光沢の乏しいメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 濃縮回収とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 希薄なイオン濃度の水溶液をイオン交換樹脂に吸着させ、比較的高濃度で回収する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 濃縮装置とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈降させ、濃縮することを目的とした装置。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 排水処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水中の汚濁物質を除去し、排水基準にあった水質にして排出するための処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バイポーラ電極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解中、陽極と陰極との間に浸せきした電源に接続されていない導体が、電極のように働く現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 白色腐食生成物とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロメート皮膜が破壊され、電気亜鉛メッキ及び電気カドミウムメッキが腐食環境にさらされるときに生じる塩基性炭酸亜鉛、塩基性カドミウムなどの白色化合物。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q はく離とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ層が素地又は下地からはがれる現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バニシ仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面層を除去せず、圧力をかけてこすって表面を平滑にする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バニッシングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面層を除去せず、圧力をかけてこすって表面を平滑にする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バフとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 布製又はその他の材料で作られた研磨輪。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バフ研磨法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A バフの周囲又は表面に種々の研磨剤などをつけて研磨する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ばり取りとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 機械、化学又は電気化学的な方法で鋭いへりを取る操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q パルスメッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A パルス波形の電流を用いて行うメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ハルセルとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 種々の電流密度における電極表面の状況を観察する特殊な形の電解槽。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バレル研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被研磨物を研磨剤などとともに回転又は振動容器中に入れて研磨する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バレル法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 品物を回転容器の中に入れて、機械的、化学的又は電解的に処理する方法の総称(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バレルメッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 回転容器中で行う電気メッキ法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バーンオフとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 無電解メッキした後に電気メッキをするとき、過大な電流密度の通電又は電気的接触面積の不足によって、非導電性下地から無電解メッキ皮膜がはく離、消失してしまう現象。焼け抜けともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 半光沢仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 光沢の乏しいメッキを作る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q PR法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電流の方向を周期的に変えて行うメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q PR洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電流の方向を周期的に変えて電解洗浄する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q PRメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電流の方向を周期的に変えて行うメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 卑金属とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 標準水素電極と比較して、低い正極電位をもつ金属(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 微視的均一電着性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一定条件の下で、穴とか狭い溝にも十分メッキさせ得るメッキ浴の能力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 微小不連続とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 微細な割れ又は微小なあな(孔)。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 非触媒メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学還元作用によって金属を析出させ、還元される金属は触媒としては働かない方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ヒータとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ条件を維持するため、メッキ液を加熱するための機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 引っかけとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物の支持及び導電のために用いる支持具。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピックリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ミルスケール又は厚いさびの層を除去するため、比較的長い時間、酸溶液中に浸せきして清浄にする操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピットとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ面に生成される巨視的な穴。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピーニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被覆しようとする金属粉末を投入し、ガラスビードのような球状粒子を表面にぶつけて金属層を作る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ひび割れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食試験において、自然に発生した細かい網状模様の割れ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 被覆力とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 初期に陰極の全表面に金属を析出するため、所定の条件の下で電気メッキをさせ得る浴の能力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面干渉じまとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 比較的薄いクロメート皮膜の場合、メッキ上に残留した薄い透明皮膜の表面に光が当たったとき、皮膜の表面及びメッキ表面での反射光が互いに干渉して生じたにじ(虹)色のしま模様。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 材料の表面を改質すること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面張力とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 互いに接する2相の界面において、それら2相の接触面積を減少する向きに作用する力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面の色のばらつきとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロメート処理の浴組成、操作条件などによって変わる皮膜組成の変化によって生じる有色クロメート皮膜の色調のばらつき。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ビロード仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 滑らかなつや消し面に仕上げる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピーンプレイティングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被覆しようとする金属粉末を投入し、ガラスビードのような球状粒子を表面にぶつけて金属層を作る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピンホールとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 素地又は下地層まで達するメッキの細孔。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 複塩とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 2種類以上の塩が化合してできた塩で、水に溶かしたとき、もとの成分の塩と同じイオンに電離する塩。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 複合メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 繊維状、粒子状などの分散相をもつ複合材料の電気メッキ(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 膨れ(ふくれ)とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ層の一部が素地又は下地層と密着しない状態。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブスバとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極から陽極及び陰極の棒に電流を伝えるための堅い導体。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 物理蒸着とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高温加熱、スパッタリングなどの物理的方法で物質を蒸発し、基盤に凝縮させ、薄膜を形成する方法。略称PVD。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 筆電解研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 筆、スポンジなどにメッキ液を吸収させて陰極とし、電解研磨する方法(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 筆メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ液を筆やスポンジなどに吸収させて陽極とし、陰極にした品物の表面をこすってメッキする方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 不動態とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学的又は電気化学的に溶解若しくは反応が停止するような金属の特殊な表面状態。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 不動態化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面を不動態にすること。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フュージングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A はんだメッキを溶融させた後、再凝固させる操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浮遊剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水処理の際、水中に浮遊する各種個体微粒子を泡を付けて水面に浮かせるために用いられる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 不溶性アノードとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解中、電解液に金属イオンを出さない陽極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブラスト法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 加工面に固体金属、鉱物性又は植物性の研磨剤を高速度で吹き付け、表面を清浄化、摩耗若しくは硬化させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フラッシュとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 極めて短時間に行う薄いメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フラッシュメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 極めて短時間に行う薄いメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q プリエッチングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A エッチング処理を容易に行うために、前もって加工物を有機溶剤に浸せきする処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フリーシアンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の金属分をシアン錯塩にするの必要な量以上のシアン。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブルーイングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 適切な温度、空気、水蒸気又は化学薬品にさらして、鋼表面に鉄の酸化物皮膜を形成させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フロックとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水中の固体粒子(コロイド、その他の懸濁粒子)が、凝集剤によって接着、凝集して粗大化したもの。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブロンズ処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銅及び銅合金又は銅及び黄銅(真ちゅう)メッキした金属の表面の色を変えるために化学浸せきする処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 分極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解中の電極に生じる自然電位からの電位のずれ(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 分離セルとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 隔膜を含むセル又はその他の方法で陽極液と陰極液を物理的に分けるセル。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 平滑能とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 素地の微視的な凹凸や、研磨の条こんなどを平滑化するメッキ浴の能力。平滑化作用ともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 平衡電位とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 単一の酸化還元系の電極反応が平衡にあるときの電位。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ベーキングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 素材のひずみ除去又はメッキの水素除去を目的として行う熱処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q pHとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水素イオンの濃度の逆数の対数。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ヘヤライン仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 方向性のある連続した細かいすじ模様に仕上げる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ベルト研磨法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 研磨剤の付着したベルトを使用して研磨する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 変色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 環境などによって、メッキ面が本来の色調を失う現象(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 変調電流メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極電流密度を周期的に変えて行うメッキ方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 防食メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 製品に耐食性を付与するために行うメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 補助極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 均一電着性若しくは被覆力を改善するためにもちいつ補助の陰極又は陽極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 補助陰極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極の電流密度を改善するために配置する補助の陰極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 補助陽極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 最低電流密度部分に配置して、陰極の電流密度分布を改善する補助の陽極。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ボビングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 研磨剤で金属表面を平滑にする初期の段階。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ポーラスクロムメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A あらかじめ表面を粗にしてクロムメッキをするか、又はメッキ後その表面をエッチングによって多孔性とし、油の保持性を与えるクロムメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マイクロクラッククロムメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 微細な割れが均一に分布されるように施すクロムメッキ(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マイクロポーラスクロムメッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 微細な穴が均一に分布したクロムメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 前処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物をメッキ浴に入れる前の諸工程。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 膜圧試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ皮膜の厚さを調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マクロスローイングパワーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 厚さが均一にメッキされるメッキ浴の能力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マット仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 無方向性のつや消し面に仕上げる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マンドレルとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)電鋳でカソードに用いられる型。b)巻付け試験(マンドレル試験ともいう。)で使われる支え。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ミクロスローイングパワーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一定条件の下で、穴とか狭い溝にも十分メッキさせ得るメッキ浴の能力。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水切れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面が汚れているために、水皮膜が不連続に現れる現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水の軟化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A イオン交換などによって、水の硬度を下げる操作。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 密着性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 膜厚の密着性を調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 脈動率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電源の特性によって作られる直流電圧の規則的な変調。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 無光沢仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 放散及び反射市内表面を作る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 無電解メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 外部電源を用いずに、金属を化学的に還元析出させる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 無メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキがついていない状態。低電流密度部分などに生じやすい。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 迷走電流とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)漏えい電流。b)電解液、メッキ液以外の伝熱管、槽壁などを通って被メッキ物に達する電流。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メカニカルプレイティングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被覆しようとする金属粉末を投入し、ガラスビードのような球状粒子を表面にぶつけて金属層を作る方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキの構成とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 多層メッキを組み立てている一連のメッキの種類の順序。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキの種類とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキに用いる金属及び合金の種類によって分類されるメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキのタイプとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 同一種類のメッキにおいて、性質、形態、方法などを異にするメッキ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキはがしとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)素地又は下地から皮膜を除去するのに用いる方法若しくは溶液。 b)素地又は下地から皮膜を除去する処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ分布とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰極上の二つの特定面積上で析出した電着金属の厚さの割合。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ防止材とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極又はラックの一部にレジストを施し、メッキされるのを防ぐために使用する材料。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ有効面とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面処理の用途上で重要な面。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ浴とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ槽内に入れられたメッキ液。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 持ち込みとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 槽外の液が被メッキ物その他に付着して持ち込まれる現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 有孔度試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被膜のピンホールの有無を調べる方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 有色クロメート皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防食を目的とする有色(淡黄色、黄色などの干渉色)のクロメート皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 遊離シアンとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の金属分をシアン錯塩にするの必要な量以上のシアン。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ゆず肌仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面に機械的又は化学的処理によって、微細な凹凸を均一に形成させたつや消し仕上げ。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 油性研磨法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 研磨剤を主成分とし、これに脂肪酸、鉱油、金属石鹸などを混合した研磨剤。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 輸率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解液に電流を流したときに特定のイオンが運ぶ電流の割合。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)金属が電気化学的に溶解する極。不溶性の場合は、アニオン(陰イオン)が放電する極。b)上記の機能を行う物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極液とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 分離セルで隔膜のアノード側の電解液。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特定の陽極過程の電流効率。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極処理によって電極表面において起こる酸化反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極における電気化学的な酸化処理の総称。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理によって生成した皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜の封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化によって生成した多孔性皮膜のあな(孔)を封じ、耐汚染性、耐食性などの物理的化学的性質を改善する処理の総称(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極における電気化学的な酸化処理の総称。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極スライムとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属を陽極にして電解したとき、電気化学的に溶解しない残さ(渣)。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極反応とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電気分解において陽極で起こるアニオンの放電、金属の溶出、酸化などの反応。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A a)電解酸化処理によって、金属表面構造が変化して形成される保護、装飾又は機能的な皮膜。b)素地金属より卑な金属皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 溶剤洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 有機溶剤を用いて行う被メッキ物の洗浄脱脂。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 溶存酸素とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水や各種溶液中に分子状で熔解した酸素。略称 DO。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 溶融メッキ法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキしようとする物を溶融金属中に浸せきして、表面に金属皮膜を形成する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浴管理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解浴の状態を正常に維持するために行う管理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 抑制剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学若しくは電気化学反応の急激な進行又は局部的な進行を妨げる物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浴電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ浴中の陰極と陽極との間の電圧。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ラックとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被メッキ物の支持及び導電のために用いる支持具。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q リフロ処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A すず又ははんだメッキ後、光沢化、ウイスカ防止及び密着性を向上させるために加熱して溶融させる処理。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q リプルとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電源の特性によって作られる直流電圧の規則的な変調。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 緑色クロメート皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 防食を目的とする緑色のクロメート皮膜。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 臨界電流密度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A (電気メッキにおいて)正常な皮膜を生成する電流密度の上限及び下限。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q りん酸塩処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A りん酸塩を含む水溶液で、化学的に皮膜を生成させる方法(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 冷却機とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A メッキ条件を維持するため、メッキ液を冷却するための機器。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レイティングナンバとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食面積と有効面積との割合によって腐食の程度を示す評点。10~0に区分されている。略称 RN。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レジストとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学又は電気化学反応を防ぐため、品物、電極などの表面の一部を被覆する物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レベリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 素地の微視的な凹凸や、研磨の条こんなどを平滑化するメッキ浴の能力。平滑化作用ともいう。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レリービングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 色を少しずつ変化させるため、着色して特定面から物質を機械的に除去する方法。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ろ過機とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ろ布又はひも巻きカートリッジなどのろ材を用いて、メッキ液中の微粒子を分離する機械。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ろ過助剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ろ材の目づまりを防ぎ、ろ過性能を増加させるために使用される物質。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 割れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜表面で無秩序、無方向に割れる現象。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ワンラック方式とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 樹脂上にメッキをするとき、前処理とメッキ工程間で引っかけを変えない方式。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 亜鉛合金メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A zinc alloy platigと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 亜鉛メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A zinc platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 後処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A post treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アニーリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A annealingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アニオンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode efficiencyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic (reverse) cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノードバッグは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode bagと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード反応は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode reactionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode filmと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode corrosionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アノード分極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode polarizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アルカリ塩素法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkaline chrorination processと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アルカリ黒色処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkaline blackeningまたはblack finishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q アルカリ洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkaline cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン移動、イオン泳動は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A on transferenceまたはion transport, ion migrationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン交換は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ion exchangeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン交換樹脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ion-exchange resinと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン交換法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ion exchange methodと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオン電極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ion selective electrodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q イオンプレーティングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ion platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 鋳型は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mandrelまたはmatrix, mould (USA, mold)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 一次電流分布は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A primary current distributionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰イオンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極液は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A catholyteと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode efficiencyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陰極反応は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode reactionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q インヒビタは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A inhibitorと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ウイスカは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A whiskersと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エージングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A aging, ageingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エッチングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A etchまたはetchingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エッチング液は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A etchantと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エマルジョン剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsifying agentまたはemulsifierと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エマルジョン洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsion cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q エメリーバフは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emery polishing wheelまたはemery wheel, polishing wheel, set-up wheelと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 黄銅メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brass platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 応力除去は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stress reliefと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 汚泥は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A slugeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q オレンジピール仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A orange peel finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 外観試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A visual testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 界面活性剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface active agentまたはinterfacial action agent, surfactantと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学研磨法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical polishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学光沢処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical brighteningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学蒸着は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical vapor depositionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学的酸素要求量は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical oxygen demandと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化学メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical platingまたはelectroless platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 拡散処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A diffusion treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 拡散層は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A diffusion layerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 核生成は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A nucleationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q かくはん機は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A agitatorと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 隔膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A diaphragmと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ガス発生は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A gassingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 化成処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A conversion treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode efficiencyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathodic cleaningまたはdirect cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード反応は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode reactionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode filmと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード分極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode polarizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソード防食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathodic protectionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カソードロッカは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathode rockerまたはcathode rod movementと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 硬さ試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface hardness testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カチオンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性汚泥は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A activated sludgeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A activationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性スラッジは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A activated sludgeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 活性炭処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A activated carbon treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 過電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A overvoltageと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金型は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mandrelまたはmatrix, mould, (USA, mold)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 加熱器は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A heaterと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q かぶり止めは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A auxiliary cathodeまたはrobber, thief, supplementary cathodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q カラーオフは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colouring offと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q がら研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tumblingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 空電解処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A preplating treatmentまたはelectrolytic purification, work-out, dummy platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 還元は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reductionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 還元剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reducing agentまたはreducerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 還元処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reduction treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 感受性化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sensitizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 緩衝剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bufferと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 機械研磨法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mechanical polishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 貴金属は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A noble metalと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 犠牲防食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sacrifical protectionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 気相メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dry processまたはvapor depositionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 機能メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A plating for functional useと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キャタライザー-アクセラレータ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A catalyser-accelerator processと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 凝集剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A agglomerate reagentまたはaggregate reagent coagulantと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 極棒は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bar(anode or cathode)またはrodと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キレート化合物は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chelate compoundと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キレート剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chelating agentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q キレート樹脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chelate resinと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 均一電着性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A throwing powerまたはmacrothrowing powerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金合金メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A gold alloy platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金属被覆は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A metal coatingまたはmetallic coatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金属分布比は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A metal distribution ratioと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 金メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A gold platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 銀メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A silver platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クラリファイヤは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A clarifierと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クーラは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coolerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q グレイニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A linishing (USA, graining)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クロメート処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chromate conversion coatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q クロメート皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright chromate conversion coatingsまたはclear chromate conversion coatingsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ケミカルミリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical millingまたはchemical contourigと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 限界電流密度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A limiting current densityと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 減極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A depolarizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 研削は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A grindingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A polishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 建浴は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A initial make-up of electrolytic bathと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 工業用クロムメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplated coatings of chromium for engineering purpose, industrial chromium plating, hard chromium electroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 合金メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alloy platingsまたはelectroplated coatings of alloyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 硬質クロムメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplated coatings of chromium for engineering purpose, industrial chromium plating, hard chromium electroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢クロメート皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright chromate conversion coatingsまたはclear chromate conversion coatingsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brightenerまたはbrightening agentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢浸せき法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright dippingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢電気メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright electroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 光沢電気メッキ範囲は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright electroplating pangeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 黒色クロメート皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A black chromate conversion coatingsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 黒色処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A blackening, black oxide treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 焦げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A burnt depositと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q こぶ状生成物は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A noduleと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q コンディショニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A conditioningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 錯イオンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A complex ionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 錯塩は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A complex saltと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 錯化剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A complexing agentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ざらつきは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rough surfaceまたはrough depositsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸洗いは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid picklingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxidationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸化還元電位は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxidation-reduction potentialまたはredox potentialと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸化剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxidizing agentまたはoxidizerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸浸せきは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid dippingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 酸素過電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxygen overvoltageと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ジグは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A jigと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自己触媒メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A autocatalytic platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自然発色陽極酸化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A integral colour anodizing, self-colour anodic oxidationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 下地は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A substrateと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 下地メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A undercoatと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q シックナは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A thickenerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 湿潤剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A wetting agentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q しみ出しは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spotting outと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自動メッキ装置は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A automatic plating equipmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 自動浴管理装置は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A automatic plating bath control equipmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 重金属は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A heavy metalと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 樹枝状メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tree dendriteと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 重畳メッキ法、重畳電流メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A superimposed current electroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 使用環境は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A service conditionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 蒸気洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A vapour degreasing(USA, vapor degreasing)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 蒸気脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A vapour degreasing(USA, vapor degreasing)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 衝撃メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mechanical platingまたはpeening, peen platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ショットピーニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A shot peeningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q シールドは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A shieldと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 真空蒸着は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A vacuum evaporationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浸せき析出法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A immersion depositと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浸せき洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A immersion cleaningまたはsoak cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浸せきメッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A immersion platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水素過電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydrogen overvoltageと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水素ぜい性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydrogen embrittlementと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水素ぜい化除去は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydrogen embrittlement relief (UK, de-embrittlement)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q すくい出しは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A drag-outと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スケールは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A scaleと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q すずメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tin platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q すず合金メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tin alloy platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ストライクは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A strikeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ストライクメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A strike platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スパッタリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sputteringと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スプレー洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spray cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スポーリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spallingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スマットは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A smutと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スラッジは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A slugeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q スラリは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A slurryと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 静止メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rack platingまたはvat platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 清浄剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A detergentまたはcleaning agent, cleanerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 清澄装置は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A clarifierと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 生物化学的酸素要求量は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A biochemcal oxygen demandと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 整流器は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rectifierと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 析出電位は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deposition potentialと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 接触メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A contact platingまたはgalvanic contact platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 全シアンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A total cyanideと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q センシタイザー-アクチベータ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sensitizer-activator processと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q センシタイゼーションは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sensitizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 染色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dyeingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 洗浄剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A detergentまたはcleaning agent, cleanerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 装飾メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A decorative platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 装飾用クロムメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A decorative chromium platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 槽電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tank voltageと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 素地は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A basis materialまたはbasis metalと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 耐食性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion resistance testまたはcorrosion testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 耐摩耗性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abrasion testまたはwear resistance testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 多孔率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A porosity rateと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 多層メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A multilayer depositsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 脱イオンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deionizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 脱塩は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A demineralizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ダミーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dummyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ダミー電極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dummy cathodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 断続メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A interrupted electroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 置換反応は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A substitution reactionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 置換メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A immersion platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 着色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colouring (USA, coloring)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 中和処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A neutralization processと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 超音波洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ultrasonic cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 沈降分離装置は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A precipitaterと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 沈殿法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A precipitationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q デスマットは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A desmutと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolysisと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解液は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic solutionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解加工は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrochemical machining (ECM)またはelectrochemical millingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解研磨法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electropolishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解酸化法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic oxidation methodと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解質は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolyteと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解質溶液は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic solutionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解析出は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic depositionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic cleaningまたはelectrolytic degreasingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電解着色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic colouringと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 添加剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A addition agentまたはadditivesと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気泳動は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrophoresisまたはcataphoresisと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気分解は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolysisと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplated coatingsまたはelectroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気メッキ範囲は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deposition rangeまたはelectroplating range, plating rangeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電気メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplated coatingまたはelectroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電析は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrodepositionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電析結晶は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrocrystallizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電着は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrodepositionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電着応力は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stress of electrodepositsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電鋳法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroformingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電導度塩は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A conducting saltまたはelectric conducting saltと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current efficiencyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流濃度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current concentrationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流分布は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current cistributionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 電流密度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current densityと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 銅メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A copper platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q トータルシアンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A total cyanideと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ドライプロセスは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dry processと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q トリポリは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tripoliと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q なし地仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A satin finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 肉盛りメッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A salvage platingまたはelectro sizingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 二相洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A diphase cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 二層ニッケルメッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A duplex nickel platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ニッケルメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A nickel platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 乳化剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsifying agentまたはemulsifierと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 乳白メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A milky surfaceまたはdull stain, slighty milkyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 濃縮回収は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A concentration recoveryと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 濃縮装置は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A thickenerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 排水処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A waste water treatmentまたはeffluent treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バイポーラ電極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bipolar electrodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 白色腐食生成物は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A white corrosion productと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q はく離は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A peelingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バニシ仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A burnishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バニッシングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A burnishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バフは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A buffと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バフ研磨法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A moppingまたはbuffing, (USA,polishing)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ばり取りは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deburringまたはtrimmingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q パルスメッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pulse platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ハルセルは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A Hull cellと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バレル研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrelingまたはbarrel polishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バレル法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrel processingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バレルメッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrel (electro) platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q バーンオフは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A burn-offと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 半光沢仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A semibright finishまたはsemi-bright finishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q PR法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A periodic reverse electroplatingまたはperiodic reverse current platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q PR洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A periodic reverse current cleaningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q PRメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A periodic reverse electroplating, periodic reverse current platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 卑金属は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A base metalと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 微視的均一電着性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A microthrowing powerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 微小不連続は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A microdiscontinuityと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 非触媒メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A non-autocatalytic platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ヒータは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A heaterと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 引っかけは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A jigまたはrack, plating rackと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピックリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid picklingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピットは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pitと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピーニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A peeningと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ひび割れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A crazingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 被覆力は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A covering powerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面干渉じまは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A interference fringe of surfaceと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface treatmentまたはsurface finishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面張力は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface tensionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 表面の色のばらつきは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A irregular colourと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ビロード仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A fine matte finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピーンプレイティングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A peen platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ピンホールは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A poreまたはpinholeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 複塩は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A double saltと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 複合メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A composite coatingsまたはcomposite platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 膨れ(ふくれ)は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A blisterと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブスバは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A busbarと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 物理蒸着は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A physical vapor depositionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 筆電解研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brush electrolytic polishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 筆メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brush (electro) platingまたはtampon platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 不動態は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A passivityまたはpassive stateと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 不動態化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A passivatingまたはpassivation, passivateと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フュージングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A fusingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浮遊剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A flotation agentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 不溶性アノードは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A inert anodeまたはinsoluble anodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブラスト法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A blastingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フラッシュは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A flashまたはflash platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フラッシュメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A flashまたはflash platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q プリエッチングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pre-etchingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フリーシアンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A free cyanideと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブルーイングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A blueingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q フロックは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A flockと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ブロンズ処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bronzingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 分極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A polarizationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 分離セルは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A divided cellと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 平滑能は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A levelling (USA, leveling)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 平衡電位は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxidation-reduction potentialまたはredox potentialと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ベーキングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A baking (UK, stoving)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q pHは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydrogen ion concentrationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ヘヤライン仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hair line finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ベルト研磨法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A belt sandingまたはbelt polishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 変色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A tarnishまたはtarnishingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 変調電流メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A modulated current platingまたはinterrupted electroplatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 防食メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplating for corrosion preventionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 補助極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A auxiliary anodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 補助陰極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A auxiliary cathodeまたはrobber, thief, supplementary cathodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 補助陽極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A auxiliary anodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ボビングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bobbing (USA, polishing)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ポーラスクロムメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A porous chromium platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マイクロクラッククロムメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A microcracked chromium platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マイクロポーラスクロムメッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A microporous chromium platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 前処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pretreatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 膜圧試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A film thickness testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マクロスローイングパワーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A throwing powerまたはmacrothrowing powerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マット仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A matte finishまたはmatt finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q マンドレルは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mandrelまたはmatrix, mould, (USA, mold)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ミクロスローイングパワーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A microthrowing powerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水切れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A water breakと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 水の軟化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A softening of waterと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 密着性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A adhesion testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 脈動率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rippleと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 無光沢仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dull finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 無電解メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroless platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 無メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bare spotまたはvoid, uncoveredと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 迷走電流は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stray currentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メカニカルプレイティングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mechanical platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキの構成は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A composition of platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキの種類は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A kind of platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキのタイプは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A type of platingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキはがしは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stripと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ分布は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A metal distribution ratioと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ防止材は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stop-off materialまたはstopping off, masking materialと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ有効面は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A significant surfaceと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q メッキ浴は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A plating bathと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 持ち込みは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A drag-inと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 有孔度試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A porosity testと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 有色クロメート皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coloured chromate conversion coatingsまたはyellow chromate conversion coatingsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 遊離シアンは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A free cyanideと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ゆず肌仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A orange peel finishと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 油性研磨法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A buffing compoundまたはgrease base buffing barと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 輸率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A transference numberまたはtransport numberと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極液は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anolyteと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode efficiencyと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic oxidationと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodizingまたはanodic treatment, (USA, anodising)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic oxide coating, anodic oxide filmと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜の封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sealing of anodic oxide coatingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodizingまたはanodic treatment, (USA, anodising)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極スライムは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode slimeと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極反応は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode reactionと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 陽極皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic coatingsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 溶剤洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A solvent cleaning, solvent degreasingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 溶存酸素は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dissolved oxygenと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 溶融メッキ法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hot dip metal coating, hot dippingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浴管理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A control of bathと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 抑制剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A inhibitorと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 浴電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bath voltageと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ラックは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rackと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q リフロ処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reflow treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q リプルは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rippleと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 緑色クロメート皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A green chromate conversion coatings, olive-drab chromate conversion coatingsと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 臨界電流密度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A critical current censityと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q りん酸塩処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A phosphatingまたはphosphate treatmentと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 冷却機は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coolerと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レイティングナンバは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rating numberと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レジストは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A resistと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レベリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A levelling (USA, leveling)と表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q レリービングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A relievingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ろ過機は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A filterと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ろ過助剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A filter aidと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 割れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A crackまたはrazingと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q ワンラック方式は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A one-rack systemと表記します。(金属表面処理-2000(JISハンドブック 34)に記載されています。)
Q 亜鉛置換法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 亜鉛イオンを含む溶液にアルミニウムを浸せきし、その表面に化学的に亜鉛を析出させる方法。電気メッキの下地処理として行われる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アドミッタンス測定試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜のアドミッタンスを測定してその値によって封孔度を調べる試験。インピーダンスの逆数。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 油焼けとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 圧延油又は潤滑油の不完全燃焼によって材料の表面に生じた変色。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 亜硫酸ガス腐食試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 湿性亜硫酸ガス雰囲気中に暴露し、皮膜の耐光性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ回収法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A エッチング用水酸化ナトリウムの溶液中に増加する容存アルミニウムなどの不要分を除去し、濃度調整を行ってエッチング液として再利用する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ接触試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塗膜の耐アルカリ性を調べる試験。水酸化ナトリウム溶液を一定時間接触させた後、レイティングナンバで外観を測定する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルカリ溶液中への浸せきによる、品物表面の油脂の除去。通常、品物の表面に、わずかに溶解浸食を伴う。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ滴下試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルカリ滴下試験装置を用いて皮膜が溶けて素地が露出するまでの時間によって耐アルカリ性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルマイトとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜又は皮膜の施された製品の通称。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルマイト模様とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理によって現れるしま状、松葉状などの模様。金属組織ほかの不均一に起因する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルミニウムほうろうとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルミニウム及びその合金用のほうろうゆう薬を焼き付ける表面処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q EW法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 炭酸ナトリウム、クロム酸ナトリウム、けい酸ナトリウムなどを主成分とする水溶液で高温処理し、化学的に皮膜を生成させる方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 糸状腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 重ねた板の間又は、塗膜の下に生じる糸状の腐食。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q イリデッセンスとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜を大気中に暴露した場合、短期間で表層が劣化し、にじ(虹)色に見える現象。干渉色ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 物体の入射光、反射光、透過分光成分及び観察者の分光感受性などによって支配される物体の外観。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色あせとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 着色した陽極酸化皮膜が光、熱、薬品などによって色が失われる現象(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色合せとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 着色製品が見本又は限度見本によって設定された目標の色にあっているか否かの検査。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色堅ろう性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 光、熱、雨水などに対する色の耐久性。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色止めとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属塩水溶液に浸せきして染料の固着を行う処理。一般に約60℃以上で処理する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色流れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染色皮膜の染料が、水洗及び封孔処理中に溶出し、脱色する現象。なき出しともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色の許容差とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 規定された光や観察法の条件下で、標準色と比較して許容される色の範囲。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色むらとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 仕上がりの色調が品物の部分で異なる外観。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陰極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽イオンが電気化学的に金属又は水素に還元して析出し、陰イオンが生成する極。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 印刷染色法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 未封孔陽極酸化皮膜上にスクリーン印刷、オフセット印刷などによって染料を含有したインキで直接印刷して染め分ける方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 渦電流とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 未封孔陽極酸化皮膜上にスクリーン印刷、オフセット印刷などによって染料を含有したインキで直接印刷して染め分ける方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 渦電流式厚さ測定法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高周波渦電流を用いて非破壊で皮膜厚さを測定する方法(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 液体ホーニングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 粒状又は粉状の研磨剤を含む液を品物に噴射して行う研磨方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q エッチングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学的又は電気化学的に品物の表面を溶解しながら荒す方法。品物をマスキング(表面の部分的被覆保護)し、アルカリなどで所望の形状に食刻する方法もある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q エマルション脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A エマルション(乳化液)による、品物表面の油脂の除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q MBV法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 炭酸ナトリウム、クロム酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどを主成分とする水溶液で高温処理し、化学的に皮膜を生成させる方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 鉛筆引っかき抵抗性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 硬さの異なる鉛筆を用いて塗膜などの表面を引っかき、硬さを調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q エンボス加工とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面に機械的方法によって凹凸模様を付けること。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 往復運動平面磨耗試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 周囲に研磨紙を張り付けた摩擦輪と試験片の間に一定荷重の基で往復運動をさせ皮膜の耐磨耗性を測定する方法。平面磨耗試験ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 屋外暴露試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 試料を屋外の自然環境に暴露して、化学的・物理的性質の経時変化を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 外観試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 外観の状態を目視などによって行う検査。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 界面活性剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面張力を減少させるために加える添加剤。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化学研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 主として酸溶液中で化学的に表面を研磨する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化学着色法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 化学皮膜処理において種々の薬品を添加して化学的に着色する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化学なし(梨)地仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 品物を特定溶液中に浸せきして行うなし地仕上げ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 拡散反射とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 物体表面に入射した光束が映像を作るような状態で反射される現象。正反射ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q かごアルマイトとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A リベットのような小物部品を穴のあいたかごの中に入れて行う陽極酸化処理。アルミニウム部品はかごに押し付けられて陽極となる。電解液は部品の間を循環する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ガスだまりとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解中に品物内部にガスがたまり、陽極酸化皮膜がむらになった部分。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化成処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面上に化学酸化剤の反応によって酸化被膜を生成させる処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化成皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸又はアルカリ性水溶液を用いて無電解で生成した皮膜。化学皮膜ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 活性化処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面の化学的反応性を高めることを目的とする処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 過電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 実際電解が行われている電極電位と平衡電位との差。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 可とう性皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 特殊な液中で、主として交流法によって陽極酸化処理して生成した、ひび割れの出にくい皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ガラスビーズブラストとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 小さい特殊なガラスビーズを、表面を清浄に又は硬くするために、金属表面に噴射させる処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮きずとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 素材中の異物(ガスを含む。)又はきずのために材料の表面が皮を被ったようになったもの、及びこの皮がはがれたもの。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 顔料とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 不溶性の固体物質で、微粉末の着色体。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 起電力式耐アルカリ試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルカリ溶液を皮膜に接触させ、起電力測定装置を用いて皮膜が溶けて素地が露出するまでの時間を電気的に測定し、耐アルカリ性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 機能皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 従来から知られている機能を著しく向上させた皮膜。又は新たな機能を付与した皮膜。高硬度皮膜、磁気皮膜、潤滑性皮膜、選択吸収皮膜などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q キャス試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銅塩の添加で腐食作用を促進した酢酸酸性の塩水を噴霧し、皮膜の耐食性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q キャリアバーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 品物の搬送を兼ねた陽極バー。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 吸着とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 気相又は液相中の物質がその相と接する他の相(液相又は固相)との界面において、相の内部と異なる濃度を保って平衡に達する現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 凝集とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 液体中に存在する不溶性微粒子が集合して一団となり、やがて沈殿する現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 鏡面光沢度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 物体表面からの鏡面反射と基準面(屈折率1.567のガラス)からの鏡面反射光との比。単に光沢度ともいう。鏡面反射率10%の面の鏡面光沢度は約100となる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 鏡面反射とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 物体表面に入射した光束が映像を作るような状態で反射される現象。正反射ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 極間距離とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極と陰極の距離。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 局部電池とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一つの金属体表面において局部的に構成される短絡電池。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 局部腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 局部的に集中して起こる腐食。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q グラインダバフ研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 粗粒の研磨材を表面に保持した研磨輪を使用して行う研磨方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q グレースケールとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 色の変化を評価するために使用される、異なる濃さの灰色に染色した国際的なスケール。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q クロム酸皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロム酸水溶液で陽極酸化処理して生成した皮膜。ベングーフ・スチュアート法が工業的に最初に行われた。主に航空機に用いられる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q クロメート法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A クロム酸塩又は重クロム酸塩を主成分とする水溶液中に浸せきし、化学的に皮膜を生成させる方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ケステルニッヒ試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 加温下、二酸化硫黄を含む湿雰囲気中で行う促進腐食試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 結露とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水蒸気を含んでいる空気が冷却して露点以下になり、水蒸気が液化して露を結ぶ現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 限界電流密度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 正常な皮膜を生成する電流密度の上限および下限。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 顕微鏡断面測定法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の断面を顕微鏡で観察して皮膜厚さを測定する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 研削及び磨きの総称。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 研磨材とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 削り、すりへらし又は磨くために使用する材料。そのうち特定のものを研磨材・たく(琢)磨材ということがあり、エメリ、アランダム、カーボランダム、ライムなどがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q コイルアルマイトとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 線、条などの長尺の素材を巻き取りながら連続して陽極酸化処理する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光輝性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 光を鏡面反射する表面の特性。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光輝仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 光輝面を作る処理液に浸すことによって、金属表面を光輝面に仕上げる処理。処理方法には電解研磨又は化学研磨がある。この仕上げ方法に適合する素材に高純度アルミニウム、光輝アルミニウム合金などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光輝皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高純度アルミニウムや光輝アルミニウム合金を光輝仕上げ後、つやを失わずに得られた皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 交互浸せき腐食試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 試験片を腐食溶液に浸せき、乾燥を交互に繰り返して腐食などの状態を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硬質皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 主として低温で陽極酸化処理して生成した硬質の皮膜(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 孔食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 局部腐食が金属内部に向かって孔状に進行する腐食。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光沢とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 反射光によって感じられる物体表面の属性。正反射光成分の大小によって光沢の大小が定められる。つやともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光沢保持率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 光沢度変化の前後の割合。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光沢むらとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜の光沢の不均一。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 黒はんとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理したときに現れる灰黒色状のまだら模様。この黒はん部分には主にけい素が偏析している。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 交直重畳法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 交流に直流を重畳して陽極酸化処理をする方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q コーナー欠陥とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 品物の鋭い角度の部分にできる陽極酸化皮膜の欠陥。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 粉ふきとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解不良によって、陽極酸化皮膜の表面に粉状物質を生成する現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 交流法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 交流によって陽極酸化処理をする方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 混酸皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 2種類以上の無機酸又は有機酸を混合した水溶液で陽極酸化処理して生成した皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 再活性化処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染料の吸着性を高めるため、陽極酸化被膜を酸処理する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 最低皮膜厚さとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 測定した数か所の測定点皮膜厚さの最低値。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酢酸酸性塩水噴霧試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酢酸酸性の塩水を噴霧し、皮膜の耐食性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q サテン仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面に短く、細かい不連続のすじ目を均一に付けた方向性のある仕上げ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酸洗いとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸溶液中への浸せきによる、酸化物などの除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酸性亜硫酸水溶液浸せき試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜を亜硫酸ナトリウム水溶液に浸せきして、白化程度から封孔処理の程度を調べる試験。ケープ試験ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酸脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸溶液中への浸せきによる、品物表面の油脂の除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q サンドブラストとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 圧縮空気又は遠心力などで、砂又は粒状の研磨剤を品物に吹き付けて行う表面加工方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色差とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 色の相違を数量的に表したもの。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色差計とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 基準となる色と試料との色差を測定する計器。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ジグとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化する品物を支持し、通電のために用いる道具。ひっかけともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 自然酸化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 空気中で人工的に加速させることなく生成する酸化反応。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 自然発色皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理だけで発色させた皮膜。素材の組成、材質によって発色させる合金発色皮膜及び電解浴、電解条件によって発色させる電解発色皮膜がある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 湿潤試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 湿り水蒸気の雰囲気中で塗膜などの変化を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 写真焼付け法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 未封孔陽極酸化皮膜上に感光性物質を利用して、写真焼付けを行い染め分ける方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 写像性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜表面に像を写したときの像の鮮明さ又はゆがみの程度を表す皮膜表面の性質(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 重クロム酸塩封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 重クロム酸塩溶液中で行う封孔処理。耐食性を高めるために用いる。重クロム酸カリウム、又は重クロム酸ナトリウムが使われる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q しゅう酸皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A しゅう酸水溶液で陽極酸化処理した皮膜。日本で最初に工業化された陽極酸化法(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 触はんとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 素材の取扱い中に付着した指紋などの跡。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 食用色素とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 食品衛生法で指定された合成着色料。食品に接するアルミニウム製器物の染色に使用する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ショットブラストとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 圧縮空気又は遠心力などで、ショット、カットワイヤなどを品物に吹き付けて行う表面加工方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q シーリングスマットとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の封孔処理後に生じる粉状物質。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 浸せき染色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染色液に処理物を浸せきして染色する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 浸せき塗装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水又は溶剤に溶解した塗料中に品物を浸せきして塗装を行う方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 水蒸気封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 加圧水蒸気中で行う封孔処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 水溶性染料とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水に溶かして使う染料。水性染料ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 水和封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 加圧水蒸気又は沸騰水によって、水和反応をさせて行う封孔処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スチールウール研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A スチールウールを使用して機械又は手作業によって研磨する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q すて材とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極処理又は電解着色における端部に流れる過大な電流を吸収するために被処理物と同極につるす補助材。ダミー材ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 砂落とし磨耗試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 人造研削材を自然落下させて皮膜の耐磨耗性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スピン仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 同心円形の研磨模様を数多く付けた仕上げ。サーキュラ仕上げともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スプリットビーム顕微鏡測定法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 透明皮膜に入射角45度の光束を与え、その表面と素地面の反射を利用して皮膜厚さを測定する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スプレー塗装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 圧縮空気などによって塗料を霧状にし、品物に塗装する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スポーリングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の密着性が局部的に失われて、はく離を伴う現象(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スマット除去とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 酸洗い又はアルカリ浸せきの際に、表面に生成する残さの除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 炭とぎとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ほお炭(ほおの木から作ったすみ)などに水を付けながら手磨きし、細かいきずや研磨目を除き、平滑にする研磨方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q すりきずとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 取扱中に表面にできた連続又は断続した線状のきず。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スローイングパワーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 処理物の皮膜厚さ色を均一にさせる性質。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 清浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属表面に油脂などの汚れがないきれいな状態。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 静電塗装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一般に被塗装物を陽極、噴霧装置を陰極とし、直流高電圧をかけて静電気を帯電させた噴霧状の塗料を、品物に電気的に引きつけて塗装する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 絶縁耐力とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜の電圧に耐える能力で、絶縁破壊電圧、絶縁破壊の強さ、耐電圧などで表される。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 絶縁破壊電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 定められた方法で皮膜に電圧を加えたときに皮膜が破壊される最小の電圧。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 接触腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 異種金属が接触し、電解質が介在して電気回路が形成したときに生じる腐食。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 弱アルカリ、酸溶液、溶剤又はそれらの蒸気を用いて行う、表面の油分や汚れの除去。この工程は、化学的又は電解で行われる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の多孔性を利用した、染料の吸着による皮膜の着色。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染色性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の染色のしやすさ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染着力とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染料の染着する能力。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染料とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 溶媒に溶解し、染着可能な染剤の総称。有機染料と無機染料とがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染料吸着試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜の染色液を点滴付着させ、その汚染から封孔処理程度を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 促進耐光性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 人工光源から発する光と断続的な人工雨、結露などを与える装置を用い、試料の物理的及び化学的変化を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 測定点皮膜厚さとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一か所の測定点の皮膜厚さ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 素地とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜形成の基となる材料。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐アルカリ性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の耐アルカリ性を調べる試験。水酸化ナトリウム水溶液を皮膜に接触させて溶解までの時間で判定する。 試験方法にアルカリ滴下試験と起電力式耐アルカリ試験とがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐汚染性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 汚れに対する抵抗性。封孔の程度で表す。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐候性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 自然条件の影響を受けて、時間の経過に伴って起こる材料の物理的及び化学的変化に耐える性質。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐食性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食性物質を含む環境にさらされたときに耐える性質。アルカリ耐食性、酸耐食性、塩水耐食性などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐ひび割れ性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜が受ける変形によるひび割れに対する皮膜の抵抗性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐沸騰水性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 被塗物を沸騰水に浸せきして塗膜の異常発生の有無を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ダイマークとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 押出(引抜)材表面の押出(引抜)方向に現れる線状の細かい凹凸。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐磨耗性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 摩耗負荷に対する表面の抵抗性。しゅう動摩耗と衝突摩耗がある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐磨耗性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の耐磨耗性を調べる試験。砂落とし磨耗試験、噴射磨耗試験、往復運動平面磨耗試験などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 多孔質皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 無数の微細孔をもつ層とその下のバリヤー層で形成された皮膜。酸化皮膜に対して溶解能力のある電解質によって生成される。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱イオン処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A イオン交換によって、水中のイオンを水素イオン又は水酸イオンに交換する処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱イオン水とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 脱イオン処理によって得られた水。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 圧延、成形などで付着した油脂分や汚の除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 漂白剤などによる、染色物の色の除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜又は塗膜の除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ダイヤひき目仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 旋盤などにダイヤモンドバイドを取り付けて加工する細かい切削ひき目の光沢仕上げ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 超音波洗浄とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 洗浄液中に超音波を発振し、品物に微震動を与える洗浄方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q チョーキングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面が粉末状になる現象。主として光による劣化が原因である。白亜化ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 直流法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 直流によって陽極酸化処理をする方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q つきまわり性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解着色における均一着色性。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 定電圧法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電圧を一定に保ちながら陽極酸化処理をする方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 定電流法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電流を一定に保ちながら陽極酸化処理をする方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解質中に浸せきした電極に電流を流し、電極で起こさせる電気化学反応。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解液とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解質を水などの溶媒に溶かした溶液。電解質溶液ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解エッチングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 適切な溶液中での電解によるエッチング。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 主として酸溶液中で電気化学的に表面を研磨する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解質とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水などの溶媒に溶けてイオン化し、その溶液が電気伝導性をもち、電気を通すと電気分解現象を起こす物質。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解槽電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理浴中の陽極と陰極の間の電圧。浴電圧ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 所定の溶液中に品物を陰極として浸せきし、電気化学的に行う脱脂。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解着色皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 多孔性皮膜を生成後、金属塩を溶解した浴中で電解を行って、金属又は金属化合物を皮膜の微細孔内に析出させ着色した皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解浴とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電解槽中の電解液。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解枠とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ジグの一種で、枠状のもの。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電気泳動とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 媒体に懸濁されている荷電粒子が、電場の影響によって移動する現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電気メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は非金属表面に金属を電気化学的に析出させる方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 転写染色法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染料を含有したインキで印刷したシートを未封孔陽極酸化皮膜上に熱圧着させ、染料を皮膜中にしみ込ませて染め分ける方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電着塗装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 解離可能な水溶性塗料中で、被塗装物を陽極又は陰極として直流電圧を印可し、電気泳動によって塗装する方法。アルミニウムの場合は、アルミニウムを陽極として使うのが一般的である。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流回復現象とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化の際に急激に電圧を下げると、電流はほとんど流れなくなるが、しばらくすると電流を回復し、その電圧に相当した定常電流値を示す現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 通過した電流のうち、目的とする電極反応に使用された電流の割合。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流分布とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極の単位面積あたりの電流の大きさ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流密度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電極の単位面積あたりの電流の大きさ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 点食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 比較的軽度の孔食で点状を示すもの。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 塗布染色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A はけ又は布などを使用して染色液を処理物に塗り付けて染色する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 塗膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塗布した塗料が乾燥してできた膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 中抜き染色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 容器の外面だけを染色して内面を染色しない方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 流れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A すきまに残っていた各種処理液が電解後に流れ出し、表面にできたよだれ状の模様。たれともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q なし(梨)地仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面に機械的又は化学的処理によって微細な凹凸を均一に形成させた、無方向性のつや消し仕上げ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ニッケル塩封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 封孔液にニッケル塩(主に酢酸ニッケル)及びほう酸を添加して行う水和封孔処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 排水処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 排水を浄化する処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バイヤライトとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 三水和アルミニウム酸化物。約80℃以下の温度で陽極酸化皮膜の水和封孔処理したときに生成する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフ研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 布製又は適切な物質の研磨輪を用い、その表面にバフ研磨剤を付けて行う研磨方法。研磨の程度によって下地磨き、仕上げ磨き、つや目磨きに分けられる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフ研磨剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A バフに塗布して用いる研磨剤。研磨剤を油脂などと混合して用いる物を固形研磨剤、エマルションに分散して用いるものを液状研磨剤という(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフむらとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A だれ、磨き目のふぞろいなどのバフ研磨のむら。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフ焼けとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A バフ研磨中の高熱のために生じた研磨面の不均一のこと。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バリヤー層とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の溶解能力のない電解質によるか、又は溶解能力のある電解質でも多孔質層の底にできる無孔性の絶縁薄層。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バリヤー皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A バリヤー層だけで形成された皮膜。酸化皮膜に対して溶解能力のない電解質によって生成される。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q パルス法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A パルス波形を用いた電解方法。電流回復現象によって、高い電流密度で電解ができる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バレル研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 品物を研磨材とともに回転又は振動容器中に入れて研磨する方法で、乾式と湿式がある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 反射率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 入射光に対する反射光の強度比。一般に百分率(%)で表す。鏡面反射率は、鏡面反射における反射率。全反射率は鏡面反射率と拡散反射率の和。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q PR法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 周期的に電流又は電圧の極性を反転させて電解する方法。電流反転法ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光堅ろう性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 長期の光暴露に対する着色表面の耐久性。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光堅ろう度試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜の電圧に耐える能力で、絶縁破壊電圧、絶縁破壊の強さ、耐電圧などで表される。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 微細孔とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜セルの中心に形成された微細な孔。電流の通り道。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜厚さとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の厚さ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜厚さ試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の厚さを測定する試験。顕微鏡断面測定法、渦電流式測定法、スプリットビーム顕微鏡測定法などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜硬さ試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 微小硬さ試験機を用い陽極酸化皮膜断面に一定の荷重でダイヤモンド正四角すい(錐)圧子を用いて圧こんを付け、その大きさで硬さを判定する試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜均一性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の厚さの均一性。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜質量とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の質量。通常、単位面積あたりの質量で表す。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜質量試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜を脱膜液によって除去し、前後の質量の差から皮膜質量を求める試験。皮膜厚さを推定することができる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜生成率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属損失量に対する酸化生成物量の比率。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜セルとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜を形成する一つ一つの微細孔をもつセル。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜見掛け密度とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 多孔質皮膜の場合、微細孔まで含んだ平均的皮膜の密度。電解浴、電解条件及び合金の種類によって異なる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜焼けとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理時に電流分布の不均一、電流密度の過大などによって生じた、焼けたような外観。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜割れとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 加熱、変形などによる皮膜の割れ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 表面粗さとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 小さい間隔で起きる表面の凹凸の程度。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ビルドアップとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理に伴う寸法の増加。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q FACT試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A セルに食塩水を入れて、直流電圧を印加して行う、陽極酸化皮膜の腐食試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 封孔助剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 水和封孔の効果を増すために処理浴に加える薬剤。ニッケル塩、クロム酸塩、トリエタノールアミンなどがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化によって生成した多孔性皮膜の微細孔を封じ、耐汚染性、耐食性などの物理的、化学的性質を改善する処理の総称。水蒸気封孔、沸騰水封孔、低温封孔などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 封孔度試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化皮膜の封孔の効果を調べる試験の総称。染色液点滴試験、りん酸-クロム酸水溶液浸せき試験、アドミッタンス測定試験などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 不完全整流法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 整流波形の一部に非整流波形を加えた電流を用いて陽極酸化処理をする方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 吹付け染色とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染色液を処理物に吹き付けて染色する方法。普通は型紙を使って模様付けなどをする。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 腐食とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属が環境中の諸物質と反応して消耗する現象。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 腐食性物質とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 腐食を起こさせやすい物質。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブスバーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 電源から電解槽まで電流を伝える金属棒。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 付着性とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 塗膜が下地面に付着して離れにくい性質(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 付着性試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 下地と塗膜などの付着性を判定する試験。碁盤目試験、折り曲げ試験などがある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 沸騰水封孔処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 沸騰状態又はそれに近い温度の水に浸せきして行う封孔処理。これに少量の無機及び/又は有機化合物を添加して行う場合もある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 不動態とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 本来、ひ(卑)である電極電位を示し、不安定であるべき金属があたかも貴である金属のようにふるまう状態。この状態では、電極電位も貴の値を示す場合が多い。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q プライマとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属素地に定着し、上塗り塗料との密着性を向上させるための下地塗料。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブラシ研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ピアノ線、ステンレス鋼線、黄銅線などを植えたブラシ又は研磨輪を使用して行う研磨方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブラスト処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A アルミナ、ショット、グリッド、ガラスビーズなどを用いて、空気の流れによって吹き付ける表面処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブルースケールとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 染料の光堅ろう度測定のための国際的スケール。このスケールは光堅ろう度の異なる8種類の青色染料で染めたウールの布である。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブルームとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 環境因子(大気汚染、光など)によって引き起こされた、陽極酸化皮膜の白化現象。簡単にふき取ることはできない。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 分解電圧とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 溶液の電解に必要な最小限の電圧。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 噴射磨耗試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 人造研削材を加圧した空気、不活性ガスなどとともに吹き付けて皮膜の耐磨耗性を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 粉体塗装とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 溶媒、水などの助けを借りないで乾式で粉体微粒子を被塗物に付着させ、加熱溶融して塗膜を被覆する方法。一般に他の方法に比べて厚膜になる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 平均皮膜厚さとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 測定した数か所の測定点皮膜厚さの平均値。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 平板回転磨耗試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 回転する水平円盤上に試料を取り付け、規定接触圧力を加えた一対の摩擦輪との間で磨耗を起こさせる試験。テーバー式磨耗試験ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ベーマイトとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一水和アルミニウム酸化物。約80℃以上の温度で陽極酸化皮膜を水和封孔処理したときに生成する。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ベーマイト法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 高温の超純水中でアルミニウムの表面に皮膜を生成させる方法。これに少量のアンモニア水などを添加して処理する場合もある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ヘヤライン仕上げとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 連続した細かいすじ模様の仕上げ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ベルト研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 研磨材(剤)の付着したベルトを使用する研磨方法。そのまま用いる乾式と、水又は油を用いる湿式がある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 補助電極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 均一な陽極酸化皮膜の生成を目的に使う補助的な陰極、又は陽極。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 前処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面処理をするにあたり表面状態調整、装飾的効果などのために主工程の前に行う処理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ミスト防止剤とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 表面処理操作中に発生するミストの抑制剤。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q みみずしみとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 重ねた板の間にできる、みみずがはったようなしみ。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 無電解メッキとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 金属又は非金属表面に金属を化学的に還元析出させる方法。化学メッキともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 有機溶剤脱脂とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 有機溶剤による、金属表面の油脂の除去。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 有効面とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 製品の用途上で指定された表面処理品質が不可欠な面。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ゆず肌とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ゆずの実の表皮のような小さなくぼみのある塗膜の外観。オレンジピールともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 油溶性染料とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 適切な溶剤に溶かして使う染料。油性染料ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陰イオンの放電、陽イオンの生成及びその他の酸化反応が行われる極。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極処理によって電極表面において起こる酸化反応。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化処理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極における電気化学的な酸化処理の総称。陽極処理ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化塗装複合皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理後、更に塗装を施して耐食性を一段と向上させた皮膜。単に複合皮膜ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理によって生成した皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜の熟成とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極酸化処理後、一定期間を経過することによって、皮膜の性質が安定化する現象。エイジングともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極電流効率とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 一般的に陽極反応効率。陽極酸化においては、陽極酸化中に使われる電気の総量に対する皮膜生成にかかわる電気量の比。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極バーとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 陽極処理槽の上に置かれた導電部で、ブスバーから被処理物に電流を導く金属製の棒。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 溶射とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 燃焼又は電気エネルギーを用いて溶射材料を加熱し、溶融又はそれに近い状態にした粒子を素地に吹き付けることによる被膜の形成。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 浴管理とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 処理浴の状態を正常に維持するために必要な管理。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ラッピングとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 寸法誤差の調整又は表面仕上げの改善のために行う研磨。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硫酸回収法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 老化した硫酸電解液から、膜を用いて溶液中の硫酸を回収する方法。又は溶存アルミニウムなどを除去し、液組成の調整をして電解液として再利用する方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硫酸皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 硫酸水溶液で陽極酸化処理して生成した皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硫銅塩試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 銅塩を含む硫酸酸性水溶液で湯沸し内面などの陽極酸化皮膜の欠陥を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸塩法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A りん酸塩を含む水溶液(普通ふっ化物を含む。)で、化学的に皮膜を生成させる方法。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸-クロム酸水溶液浸せき試験とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 皮膜をりん酸-クロム酸水溶液に浸せきして、溶解による質量減少を測定し、封孔度を調べる試験。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸クロメート法とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A りん酸塩を含むクロム酸又は重クロム酸水溶液で化学的に被膜を生成させる方法。ふっ化物を含むこともある。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸皮膜とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A りん酸水溶液で陽極酸化処理して生成した皮膜。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q レイティングナンバとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 点食(ピッティング)の程度を腐食面積率の範囲で示す数値。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ろくろ研磨とは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 旋盤で品物を回転させながら研磨布などで行う研磨方法。しん(芯)出し研磨ともいう。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ロスファクターとは何ですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A インピーダンスの抵抗成分と容量成分の比。皮膜の封孔度を表すときに用いる。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 亜鉛置換法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A zinc immersion processまたはzincate conversion processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アドミッタンス測定試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A admittance testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 油焼けは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oil stainと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 亜硫酸ガス腐食試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sulphur dioxide corrosion testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ回収法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkali recovery systemまたはalkali regeneration systemと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ接触試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkali contact testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkaline degreasingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルカリ滴下試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkali spot testまたはalkali dropping testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルマイトは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルマイト模様は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A streakと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q アルミニウムほうろうは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A aluminium porcelain enamelling, aluminium vitreous enamellingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q EW法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A E.W.(Erft Werk)processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 糸状腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A filiform corrosionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q イリデッセンスは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A iridescenceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colourと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色あせは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colour fade-out, fadingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色合せは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colour matchingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色堅ろう性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colour fastnessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色止めは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dye-fixing treatmentと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色流れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dye bleedingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色の許容差は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colour teleranceまたはcolour limitsと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色むらは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A irregular colourと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陰極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cathodeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 印刷染色法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A direct printingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 渦電流は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A direct printingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 渦電流式厚さ測定法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating thickness measurement by eddy-current methodと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 液体ホーニングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A liquid honingまたはwet blastingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q エッチングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A etchingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q エマルション脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A emulsion degreasingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q MBV法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A M.B.V.(Modifizierte Bauer Vogel)processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 鉛筆引っかき抵抗性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pencil scratch testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q エンボス加工は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A embossingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 往復運動平面磨耗試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abrasive wheel wear testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 屋外暴露試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A outdoor-exposure testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 外観試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A visual inspectionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 界面活性剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface active agentまたはwetting agent、surfactantと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化学研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical polishingまたはchemical brighteningと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化学着色法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical colouring processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化学なし(梨)地仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical mat finishと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 拡散反射は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mirror reflectionまたはspecular reflectionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q かごアルマイトは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A basket anodizingまたはbarrel anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ガスだまりは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A defect of gas accumulationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化成処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical oxidationまたはchemical conversionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 化成皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A 3chemical conversion coatingまたはconversion coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 活性化処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A activationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 過電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A overvoltageと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 可とう性皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A flexible anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ガラスビーズブラストは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A glass beed blastingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮きずは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sliverと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 顔料は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pigmentと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 起電力式耐アルカリ試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkali resistance test by electromotive forceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 機能皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A functional coatingまたはcoating with special propertyと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q キャス試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A copper accelerated acetic acid salt spray test (CASS test)と表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q キャリアバーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A carrier barまたはflight barと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 吸着は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A adsorptionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 凝集は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A aggregationまたはflocculation、coagulationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 鏡面光沢度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A relative-specular glossinessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 鏡面反射は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mirror reflectionまたはspecular reflectionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 極間距離は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A distance between electrodesまたはanode-cathode distanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 局部電池は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A local cellと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 局部腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A local corrosionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q グラインダバフ研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A grindingまたはgrinder-buffingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q グレースケールは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A gray scaleと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q クロム酸皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chromic acid anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q クロメート法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chromate processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ケステルニッヒ試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A Kesternich testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 結露は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dew formationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 限界電流密度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A critical current densityと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 顕微鏡断面測定法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating thickness measurement by microscopeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sandingまたはgrinding、polishingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 研磨材は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abrasiveと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q コイルアルマイトは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coil anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光輝性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brightnessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光輝仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright finishまたはbright dippingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光輝皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bright anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 交互浸せき腐食試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alternating immersion corrosion testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硬質皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hard anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 孔食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pitting corrosionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光沢は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A glossまたはlusterと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光沢保持率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A gloss retentionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光沢むらは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A uneven brightnessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 黒はんは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A black spotまたはspotting outと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 交直重畳法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A process of superimposed direct current on alternating currentと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q コーナー欠陥は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corner defectと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 粉ふきは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bloomingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 交流法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alternating current anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 混酸皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mixed acid anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 再活性化処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reactivationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 最低皮膜厚さは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A minimum local thicknessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酢酸酸性塩水噴霧試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acetic acid salt spray test (ASS test)と表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q サテン仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A satin finishと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酸洗いは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deoxidizingまたはpicklingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酸性亜硫酸水溶液浸せき試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A Kape's testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 酸脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A acid degreasingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q サンドブラストは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sand blastingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色差は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colour differenceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 色差計は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A colour-difference meterと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ジグは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A jig, rackと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 自然酸化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A natural oxidationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 自然発色皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A self-colour anodic oxide coatingまたはintegral colour anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 湿潤試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A humidity cabinet testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 写真焼付け法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A photo-printingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 写像性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A image clarityと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 重クロム酸塩封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dichromate sealingまたはchromate sealingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q しゅう酸皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxalic acid anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 触はんは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A finger markと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 食用色素は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A food colourまたはfood dyeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ショットブラストは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A shot blastingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q シーリングスマットは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sealing smutと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 浸せき染色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dip dyeingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 浸せき塗装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dip coatingまたはdip paintingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 水蒸気封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A steam sealingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 水溶性染料は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A water soluble dyestuffまたはwater soluble dyeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 水和封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hydro-thermal sealingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スチールウール研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A steel-wool finishingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q すて材は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A thiefまたはrobberと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 砂落とし磨耗試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sand-falling abrasion resistance testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スピン仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spin finishまたはcircular finishと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スプリットビーム顕微鏡測定法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating thickness measurement by split beam microscopeまたはcoating thickness measurement by light section microscopeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スプレー塗装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spray coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スポーリングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spallingまたはchippingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スマット除去は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A desmuttingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 炭とぎは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A polishing with charcoal blockまたはcharcoal finishingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q すりきずは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A scratchと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q スローイングパワーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A throwing powerと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 清浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cleanと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 静電塗装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrostatic coatingまたはelectrostatic spraying、electrostatic spray coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 絶縁耐力は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dielectric strengthと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 絶縁破壊電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A breakdown voltageと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 接触腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A galvanic corrosionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cleaningと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dyeingまたはcolouringと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染色性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dye-affinityと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染着力は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dyeing-capacityまたはdyeing powerと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染料は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dyeまたはdyestuffと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 染料吸着試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dye adsorption testまたはdye spot test、dye stain testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 促進耐光性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A accelerated weathering testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 測定点皮膜厚さは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A local thicknessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 素地は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A basis metalまたはsubstrateと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐アルカリ性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A alkali resistance testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐汚染性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A stain resistanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐候性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A weather resistanceまたはweather-fastnessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐食性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosion resistanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐ひび割れ性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A crazing resistance testまたはbend testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐沸騰水性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A boiling water resistance testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ダイマークは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A die markと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐磨耗性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abrasion resistance, wear resistanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 耐磨耗性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abrasion resistance testまたはwear resistance testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 多孔質皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A porous anodic oxide filmまたはporous anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱イオン処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deionizationまたはdemineralizationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱イオン水は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deionized waterと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A degreasingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bleachingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 脱膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A removing of coatingまたはstripping of coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ダイヤひき目仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A diamond-cut finishと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 超音波洗浄は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ultrasonic cleaningと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q チョーキングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chalkingまたはpowderingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 直流法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A direct current anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q つきまわり性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A throwing power electrolytic colouringと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 定電圧法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A constant voltage anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 定電流法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A constant current anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolysisと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解液は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic solutionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解エッチングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic etchingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic polishingまたはelectropolishing、electrobrighteningと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解質は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolyteと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解槽電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bath voltageと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic degreasingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解着色皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytically coloured anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解浴は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrolytic bathと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電解枠は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A frame for rackingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電気泳動は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrophoresisまたはcataphoresisと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電気メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electroplatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 転写染色法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A heat transfer printingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電着塗装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A electrodeposition coatingまたはelectrophoretic coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流回復現象は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current recovering phenomenonと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current efficiencyと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流分布は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current distributionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 電流密度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A current densityと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 点食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pitting corrosionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 塗布染色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A daub dyeingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 塗膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A paint filmと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 中抜き染色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dyeing except insideと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 流れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A slobbery stainと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q なし(梨)地仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mat(matt)finishと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ニッケル塩封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A nickel sealingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 排水処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A waste water treatment, effluent treatmentと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バイヤライトは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bayeriteと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフ研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A buffingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフ研磨剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A buffing compoundと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフむらは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A buff-patched appearanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バフ焼けは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A buff-burned patternと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バリヤー層は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrier layerと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バリヤー皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrier layer anodic oxide filmまたはbarrier layer anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q パルス法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pulse anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q バレル研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A barrel polishingまたはbarreling、tumblingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 反射率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A reflectivityまたはreflectanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q PR法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A periodic reverse electrolysingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光堅ろう性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A light fastnessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 光堅ろう度試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A dielectric strengthと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 微細孔は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A poreまたはmicroporeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜厚さは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating thicknessまたはfilm thicknessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜厚さ試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating thickness testまたはcoating thickness determinationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜硬さ試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hardness test of anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜均一性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A uniformity of filmと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜質量は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating massと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜質量試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating mass measuring testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜生成率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A coating ratioと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜セルは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oxide cellと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜見掛け密度は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A apparent density of filmと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜焼けは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A burning of anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 皮膜割れは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A cracking of anodic oxide coatingまたはcrazing of anodic oxide coating、stress crackingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 表面粗さは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A surface roughnessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ビルドアップは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A build-upと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q FACT試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A FACT(Ford Anodized Aluminium Corrosion Test)と表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 封孔助剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sealing additivesと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sealing of anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 封孔度試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sealing testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 不完全整流法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A imperfectly-rectified current anodizingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 吹付け染色は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spray dyeingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 腐食は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosionと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 腐食性物質は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A corrosive substanceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブスバーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bus barと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 付着性は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A adhesive propertyと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 付着性試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A adhesion testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 沸騰水封孔処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A boiling water sealing、hot water sealingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 不動態は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A passive stateと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q プライマは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A wash primer、etching primerと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブラシ研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A brushingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブラスト処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abarasive blastingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブルースケールは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A blue scaleと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ブルームは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A weathering bloomと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 分解電圧は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A decomposition voltageと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 噴射磨耗試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A abrasive jet testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 粉体塗装は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A powder coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 平均皮膜厚さは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A average thicknessと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 平板回転磨耗試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A Taber's abrasion resistance testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ベーマイトは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A boehmiteと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ベーマイト法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A boehmite processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ヘヤライン仕上げは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A hair-line finishと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ベルト研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A belt sandinまたはbelt grinding、belt polishingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 補助電極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A auxiliary electrodeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 前処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A pretreatmentと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ミスト防止剤は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A mist suppresantと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q みみずしみは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A deep-seated stainと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 無電解メッキは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chemical platingまたはelectroless platingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 有機溶剤脱脂は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A organic solvent degreasingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 有効面は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A significant surfaceと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ゆず肌は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A orange peelと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 油溶性染料は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A oil soluble dyestuffまたはoil soluble dyeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodeと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic oxidationと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化処理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodizing, anodisingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化塗装複合皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A combined coating of anodic oxide and organic filmと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anodic oxide coatingまたはanodic oxide filmと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極酸化皮膜の熟成は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A ageingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極電流効率は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode efficiencyと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 陽極バーは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A anode barと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 溶射は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A thermal sprayingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 浴管理は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A bath controlと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ラッピングは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A lappingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硫酸回収法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sulphuric acid recovery systemまたはsulphuric acid regeneration systemと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硫酸皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A sulphuric acid anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q 硫銅塩試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A copper sulfate testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸塩法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A phosphate processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸-クロム酸水溶液浸せき試験は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chromic-phosphoric solution immersion testと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸クロメート法は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A chromate-phosphate processと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q りん酸皮膜は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A phosphoric acid anodic oxide coatingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q レイティングナンバは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A rating number(RN)と表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ろくろ研磨は英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A spin finishingと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)
Q ロスファクターは英語でどのように表記するのですか?JIS規格に記載があるらしいのですが? A loss factorまたはdissipation factorと表記します。(アルミニウム表面処理用語(JIS H 0201:1998)に記載されています。)

機能メッキに関して

Q 機能メッキの代表的な特性を教えてください? A 電気的特性、光的特性、物理的特性、化学的特性等が挙げられます。
Q メッキの機能のうち、電気特性とはどのようなものを指しているのですか? A 電気伝導性、高周波特性、電磁波シールド特性、磁性、低接触抵抗、抵抗特性/ヒューズ特性などが挙げられえます。
Q メッキの与える特性のひとつである電気特性のうち、電気伝導性とは何ですか? A 電気伝導度が大であるほど電導性にすぐれている、 表現を換えれば、電気抵抗値の小なるほど電導性にすぐれているということです。

電導性がもっともすぐれている金属は銀(比抵抗0.016×10‐4Ω―cm)である。 ついで銅(銀の93%)、金(銀の70 %)、錫などとなる。 従って、電導性を目的とする部品では、これらの金属のメッキが多く活用されている。 とくにマイクロエレクトロニクスの陰の立役者であるプリント回路基板では、 回路パターン作成や両面の回路導通のために、銅スルホールメッキが不可欠の役割を果たしている。

接点やコネクタ、スイッチ、リードフレームなどの電子・半導体部品では、金や銀、錫、 ニッケルなどのメッキが多用されているが、金や銀の場合、純度99%以上のメッキでは皮膜が柔かすぎるため、 金ではニッケルや亜鉛などを数%含有させた合金メッキが、銀では有機物を添加した浴からの析出皮膜が、 それぞれ用いられている。硬度はいずれも100Hv以上で、硬質金メッキ、硬質銀メッキと呼ばれている。

また近年、高価な金の代わりに、無電解ニッケル(Ni‐B合金)や光沢錫、 光沢ハンダのメッキが利用される例もふえているし、摺動接点などでは耐摩耗性向上のため、 金メッキ上に高硬度のロジウムがごく薄くメッキされている場合もある。
Q メッキの与える特性のひとつである電気特性のうち、高周波特性とは何ですか? A 導波性とも称される。高周波電流(ミリ波、マイクロ波)の伝わりやすさのことで、 伝送損失の少ない特性が要求される。すなわち、ミリ波、 マイクロ波帯域での信号交流電流を流すために用いられる導波管(ウェーブガイド)に必要な特性のことで、 電流の流れる導波管表面の凹凸が伝送損失を左右するため、表面の平滑性が重要となる。

マイクロ波では、丹銅引抜管の導波管に、平滑性にすぐれた銅メッキが施こされ、 その上にごく薄い銀や金がメッキされる。ミリ波では、精密電鋳(銅の超厚付けメッキ)により製作した導波管に、 平滑性の良好な銅メッキが行なわれ、さらにごく薄い金メッキが施こされる。
Q メッキの与える特性のひとつである電気特性のうち、電磁波シールド特性とは何ですか? A パソコンやワープロ、あるいはファミリ-コンピュータなどの普及によって、近年、 電磁波障害が急速にクローズアップされてきた。 さまざまな電子機器や電子回路はそれ自体が電磁波ノイズの発生源であり、 また逆に外部からのノイズの影響を受け、誤動作や障害をひきおこす危険にさらされてもいる。

そのため、これら電磁波ノイズを機器単体で吸収または遮蔽すべく、 いろいろなシールド対策が実用化されてきた。現在、もっとも確実な効果が得られると評価されているのが、 無電解銅メッキと無電解ニッケルメッキによる複合メッキ皮膜で、電磁波障害をほぼ 100%近く防止できるため、 最新型コンピュータハウジングを中心に広く採用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである電気特性のうち、磁性とは何ですか? A 磁気記録媒体に要求される重要な特性で、静特性(保磁力、角形比)と動特性(メモリ特性)を総称する。

静特性にすぐれているのが硬質磁性材料で、そのメッキ皮膜は、薄膜化、高記録密度化を実現できるといわれる。 すでにニッケル-コバルト、ニッケル-コバルト-リン、コバルト-リンなどの合金メッキが開発、 実用化されており、主に無電解メッキ法により均一な薄膜(数百~数千A)を作成することができる。

逆に保磁力が小さく、透磁率の高いものが軟質磁性材料で、 その薄膜(80 Ni-20Feの合金メッキ)は薄膜ヘッド等に活用されている。

さらに、メッキ薄膜の機械的強度や耐食性を向上させるために、 コバルト系の合金メッキにタングステンやモリブデンを共析させる合金メッキの研究も行なわれている。
Q メッキの与える特性のひとつである電気特性のうち、低接触抵抗とは何ですか? A 電気的接触部での電気抵抗の小さい特性のことで、 他の硬度や耐摩耗性などが付加されてスイッチ特性と称することもある。 すなわち、接点やコネクタ、スイッチなどでは、電気抵抗や接触抵抗が小さいことに加えて、 耐食性(耐酸化、耐硫化)や、さらには高硬度、耐摩耗性、耐衝撃性などの機械的な特性が強く要求されるわけである。

一般的には、金メッキの場合、コバルトやニッケルを0.1~1%合金化して硬度と耐摩耗性を高めた硬質金 (Hv 160~250)が用いられている。(特殊な摺動接点には、Hv1,000のロジウムメッキも利用されているし、 リードスイッチでは高硬度でスイッチ特性にすぐれたルテニウムメッキも実用化されるようになった。
Q メッキの与える特性のひとつである電気特性のうち、抵抗特性/ヒューズ特性とは何ですか? A 電気抵抗体には、巻線抵抗、炭素皮膜抵抗、酸化皮膜抵抗、蒸着金属膜抵抗などがあるが、 それぞれに一長一短がある。ところが、ある特殊な無電解ニッケルメッキ(Ni‐2%B-8~16%P)を セラミック基体上にメッキすることにより、抵抗特性にすぐれ、量産性も良好な金属薄膜抵抗体を得ることができる。 抵抗値はメッキ膜厚により、2、1、 0.5といった具合に設定できる。

この抵抗素子は大きな過負荷がかかると数10秒間で溶断し、無限大の抵抗値となる特性、つまりヒューズ特性を有しており、 ソリッドステート回路の保護回路部品として利用されている。
Q メッキの機能のうち、光的特性とはどのようなものを指しているのですか? A 反射防止性(防眩性)、光選択吸収性、光反射性、耐候性、耐熱性、熱吸収性、熱伝導性、熱反射性等が挙げられる。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、反射防止性(防眩性)とは何ですか? A まぶしさを防ぐ特性のことで、防眩性とも称する。この特性が要求される製品の代表格は、 カメラの内外装部品であろう。黒色クロムメッキや梨地ニッケル ―クロムメッキ、 黒色アルマイトなどが広く利用されている。自動車やオートバイでも、反射防止性プラス高級化のねらいから、 黒色クロムメッキや亜鉛メッキ(黒色クロメート)がよく利用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、光選択吸収性とは何ですか? A 6,000℃という超高温の太陽光線の波長は、その99.9%が0.3~2.5μmの領域にある。 その領域の太陽光線を効率よく吸収し、しかも2.5μm以上の波長領域の太陽光(赤外線) の放射が極力少ない特性のことを、光選択吸収性と称している。

吸収率はαで示され、1.0に近いほど大であり、また放射率はεで示され、 小さいほど放射が少ないことを表わしている。ソーラーシステムに不可欠の選択吸収パネルには、 こうした特性をもつ黒色クロムメッキ(α=0.98、ε=0.066)が広く利用されている。他にも、 黒色アルマイトや銅の黒染め(化成処理膜)、特殊黒色塗膜などが吸収パネルに活用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、光反射性とは何ですか? A 光を効率よく反射する特性のこと。金または白色金属で、鏡面光沢に近いほど反射率は大となる。

現在、一般的に用いられている鏡は平滑性のよいガラス面に、 真空蒸着やスパッタリングでアルミニウムや銀をメッキして作られている。 また、銅や鉛をメッキした銅鏡、鉛鏡も室内装飾用として用いられている。

これに対して金属上の鏡面メッキも広く利用されており、 アルミニウム上に光沢ニッケル―クロムメッキを施こしたアルミミラー(建築内外装材、バックミラー)や、 鋼板上の光沢ニッケル-クロムメッキ(各種反射板)、光沢ニッケル-金メッキ(複写機の反射鏡)などがある。

金属の超精密切削や研磨したものも表面鏡として実用に供されており、 メッキとの組み合わせで良好な耐食性が付与された金属表面鏡は、 光学的にも多くの利点をもっていると高く評価されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、耐候性とは何ですか? A 紫外線劣化をひき起こしやすいプラスチックスやゴム、塗装膜などを紫外線から保護する持性のこと。 ほとんどのプラスチックスやゴム、塗装膜は、紫外線によって劣化し、脆くなったり色が褪せたり、 クラックが入ったりして、商品価値が急激に低下する。

プラスチックス上の各種メッキ法は、こうした紫外線劣化を防ぐもっとも有効な方法であり、 高級感付与という役割と共に、広範囲な分野で活用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、耐熱性とは何ですか? A 高温下でも皮膜物性が低下しない性能のこと。概して電気メッキの耐熱性は、 セラミックスのようなすぐれたものではない。 本質的に、高温の酸化性雰囲気で電気メッキを利用することはむずかしいということであるが、 温度条件や使用環境によっては、充分使用に耐える耐熱性メッキ皮膜がないわけではない。

スルファミン酸浴からのニッケルメッキは、500℃でも硬度の低下がみられず、切削加工性も良好である。

無電解ニッケルメッキ(Ni―P合金)は、400℃の熱処理で最高の硬度(Hv 800~1,000)を示すが、 300℃以上で継続使用されると硬度は急激に低下する。同じくNi‐B合金メッキは析出状態でHv800の硬度を示し、 耐熱性もNi ‐Pメッキより遥かにすぐれている。 また特殊な無電解ニッケルメッキとして、400~700℃でも硬度低下のないものが一部実用化されている。

工業用(硬質)クロムメッキは400 ℃以下の高温酸化雰囲気中で使用可能であるが、 硬度はHv1,000→600と低下する。耐摩耗性、耐食性も次第に低下してくる。

銀メッキは500℃の高温に耐え、焼き付き防止を目的とした高温環境下でのボルト、ナットに利用されている。

また、とくに高温下での耐摩耗性が要求されるガラスの金型には、 ニッケル -タングステン合金メッキが利用されている。航空機エンジン部品では、 ニッケルメッキ上にカドミウムメッキを施こして300℃で熱処理したニッケル -カドミウム拡散メッキが 利用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、熱吸収性とは何ですか? A 熱を効率よく吸収する特性のことで、光吸収性と同様、黒色皮膜が活用されている。電機部品では、 シールドケースに黒色クロムメッキを行ない、電気回路から発生する熱を吸収すると同時に、 効率よく熱を発散させる機能を有したものもある。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、熱伝導性とは何ですか? A 熱を伝えやすい特性のことで、金属は全般的にこの性質を有している。 もっとも熱伝導性にすぐれた金属は銀(伝導率1.01cal・cm‐1-sec‐1‐deg‐1)ついで銅(0.90)、 金(0.70)となる。

熱伝導性を目的とする場合、一般的には銅が広く利用されており、一例として、 熱伝導性の劣るステンレス製の鍋やフライパンなどに対して、 その底部(加熱面)に銅の厚付けメッキが施こされており、有効面の温度分布を均一化させている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、熱反射性とは何ですか? A 光反射性と同義で、2.5μm以上の波長域である赤外線を効率よく反射する性質をいう。 鏡面光沢に近いほど、また白色金属光沢ほど、熱反射性にすぐれている。 ストーブの反射板に、鋼板上の光沢ニッケル―クロムメッキが施こされているのが、代表的な例である。
Q メッキの機能のうち、物理的特性とはどのようなものを指しているのですか? A 具体的には、ハンダ付け性、ボンディング性、多孔性、非粘着性、接着性/塗装密着性などの特性が挙げられます。
Q メッキの与える特性のひとつである、光的特性のうち、ハンダ付け性とは何ですか? A 接合しようとする金属表面に対するハンダのなじみやすさのことで、ハンダぬれ性とも称する。 電子部品、半導体部品、電機部品、機械部品等で、ハンダ付けを必要とするものには欠かすことのできない特性である。

ハンダぬれ性はJIS規格にテスト法が規定されている(JIS8616‐1975)。 その規定に基いてテストを行なった場合、ハンダ表面は平坦でコブがなく、 折り曲げ試験(JIS Z 2248)を行なってもうろこ状にとんだり、はく離があってはならない、とされている。

加熱に対するハンダの接合性(ソルダビリティ)も、とくに半導体部品や電子部品では重要である。 これは、錫と金属間化合物を作りやすく、しかも加熱に耐えるメッキということであるが、 下地メッキによって大きな差が生ずる。たとえば、50%鉄・ニッケル素材上に直接銀メッキを施こしたものは 350℃の加熱に1分しか耐えることができないが、下地に銅メッキ1.5μm、 金ストライクメッキを行なってから銀メッキすると、7~8分耐えるようになる。

なお、防錆力にすぐれ、かつハンダ付け性の良好なメッキとしては、 カドミウムメッキ(航空機部品等)や錫― 亜鉛合金メッキ(電機部品等)が利用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、ボンディング性とは何ですか? A 半導体素子の電極とパッケージリードとを、金やアルミ、銀の極細線で接続(熱圧着または超音波圧着) することをボンディングと呼んでいる。つまり、ボンディングに際してのメッキに要求される特性のことで、 皮膜の柔かさ、表面清浄さ、加熱密着性が要求される。一般的には金メッキ、銀メッキ、 無電解ニッケルメッキが利用される。 半導体関係では他に、溶接性、ろう付け性が要求されるが、無電解ニッケルメッキがよく活用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、多孔性とは何ですか? A 表面に多数の微小孔(ポーラス)を有する特性のことで、保油性とも称される。 内燃機関のシリンダやピストンリング等の部品では、潤滑油の保持性がきわめて大切な要素である。 一般に工業用ポーラスクロムメッキが効果的で、広く利用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、非粘着性とは何ですか? A 型離れ性とも同義で、低摩擦係数やすべり性と密接な関係がある。

プラスチックスやゴムのような溶融物質の金型では、適当な離型剤を使用して離型を行なうのが普通である。 ところが近年、離型剤なしでも容易に離型でき、 金型の寿命も延長するという非粘着性のきわめてすぐれた分散ニッケルメッキが実用化されている。 ニッケルメッキ皮膜中に弗化黒鉛(平均粒度0.3μm)あるいは高分子弗素化合物を分散共析させるもので、 粒子含有率は10~15%(vol)、皮膜硬度Hv500~ 600のメッキが得られる。
Q メッキの与える特性のひとつである光的特性のうち、接着性/塗装密着性とは何ですか? A 金属と高分子材料の界面接着力を向上させる特性のこと。 つまり、金属と高分子材料との複合材料を形成する場合、両者の界面接着力を大きくすることが大切である。 そのため、金属の表面に高分子材料を塗布したり、ライニングしたりする場合、 あるいはラジアルタイヤの中に鋼線を編み込む場合、金属上に銅・亜鉛の二層メッキを施し、 熱処理して拡散させ所定の合金皮膜を得て、接着性を高めている。

新しい方法としては、被覆高分子と同じ相溶性のある高分子微粉末を分散させた複合メッキも実用化されている。

同様の特性に塗装密着性があり、塗装と下地との密者性を向上させる目的から、 亜鉛メッキ(クロメート処理)等が利用されている。
Q メッキの与える特性として化学的特性とはどのようなものが挙げられるのですか? A 耐薬品性、汚染防止、抗菌性、耐刷力などが挙げられます。
Q メッキの与える特性のひとつである化学的特性のうち、耐薬品性とは何ですか? A 化学薬品に対して耐食性を有する特性のことで、一般的に用いられる耐食、防食、防錆とは区別した。 この特性が要求される製品は、化学工業で用いられる各種塔槽類(反応槽、攪拌槽、蒸溜塔など)や熱交換器、 バルブ、フランジ、ポンプなどで、鉛メッキや錫― 鉛合金メッキ、工業用(硬質)クロムメッキ、 無電解ニッケルメッキが利用されている。電極では、白金メッキも使われている。

食品加工機械のように、有機酸に対する耐食性の必要なものには、錫メッキが広く利用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである化学的特性のうち、汚染防止とは何ですか? A 化学機器などの接液面にスケール等が付着するのを抑制する性質のことで、 無電解ニッケルメッキにこの特性のあることが指摘され、その耐薬品性と相まって、広く利用されてきた。

また装飾的用途では、細菌などの増殖を防ぐ性質、汚れにくさがクロムメッキに認められ、 冷蔵庫ドアハンドル等に利用されている。
Q メッキの与える特性のひとつである化学的特性のうち、抗菌性とは何ですか? A プラスチックなどの有機質表面に比較して、金属の表面では細菌の繁殖がきわめて遅くなることが知られている。 この特性を利用し、化学繊維上に銅メッキを施こして靴下の中に編み込むことで、 白せん菌を殺菌して水虫を予防するという、変わったメッキの利用法がある。
Q メッキの与える特性のひとつである化学的特性のうち、耐刷力とは何ですか? A 鮮明な印刷を行なう上で欠かすことのできない特性である。 印刷用のシリンダやローラーにはこの特性が必らず要求される。

オフセットやグラビアなどの刷版用シリンダやローラーに工業用(硬質)クロムメッキを施こすと、 鮮明な印刷が行なえるだけでなく、寿命の延長、インキによる腐食の防止、インクかきとり(除去)の容易さ、 インクかきとりの際の摩耗の防止、また再生に際してはクロムメッキの剥離のみでよく、 再彫刻せずに容易に再メッキできるなどの利点がある。 グラビアローラー(銅版)は10万部の印刷で使用に耐えなくなるが、 これに3~10μmのクロムメッキを施こすとl00万部以上でも鮮明な印刷を行なうことができる。
Q メッキの与える特性として電気的特性、光的特性、物理的特性、化学特性以外にはどのようなものが挙げられるのですか? A 難燃性、海水腐食防止、浸炭防止、写実・再現性などが挙げられます。
Q メッキの与える特性のひとつである、難燃性とは何ですか? A プラスチックを金属被覆して、熱に対する弱さを補なうことで、 各種プラスチックメッキで付与することのできる機能である。
Q メッキの与える特性のひとつである、海水腐食防止とは何ですか? A 海水中あるいは塩分に対する防食性、耐食性のことで、船舶部品・海底通信機器(中継器)、 建設・土木機械などに要求される特性である。防食用には一般にカドミウムメッキが利用されているが、 海底中継器では高信頼性の錫― 鉛合金メッキや金メッキ、白金メッキが利用される。

工業用(硬質)クロムメッキでは30~50μm、あるいは100μmの厚さのものが適用されるが、 より腐食環境が厳しい場合は、素材をステンレスとしたり、下地にニッケルメッキをl0μm前後施こしたり、 ダブルニッケルメッキ、あるいは無電解ニッケルメッキを施こしたりしている。
Q メッキの与える特性のひとつである、浸炭防止とは何ですか? A 鉄鋼部品の浸炭を防ぐ目的で利用されているのが銅メッキである。
Q メッキの与える特性のひとつである、写実・再現性とは何ですか? A 原型を忠実に再現できる特性で、超厚付けメッキ、 いわゆる電鋳がきわめて信頼性の高い技術として広く利用されている。美術工芸品や仏具、レリーフ、 工業用では導波管や金属ベローズ、電気カミソリの刃や網蓋、レコードスタンパーなどに、銅や銀、 ニッケルの電鋳が活躍している。